2011年4月20日水曜日

秋田高専留学生・母国ラオスを紹介

秋田高専の物質工学科
4年生になったばかりの
ラオスからの留学生、ナンターナ・プーイさんが
秋田ユネスコ協会 の
「国際理解講座 2011」で
4月9日・土曜日、 講師をつとめました。



「私の国ラオスのいろいろ」についての発表



ラオスの民族衣装姿の
4年生になったばかりのプーイさん



パワーポイントを用いて・・・

  

ラオスの自然・教育・民族
生活・料理・観光などを 紹介してくれました



「とても、緊張しました・・」とプーイさん。 
落ち着いて 発表していましたよ!!



ラオスからの新入生
3年生のトュウさんも応援に・・・。



プーイさん、
発表が終わり「ホッとしました・・・」と。
普段着に着替えて Vサイン。  



プーイさんの応援に駆け付けた留学生たち。
マレーシアのアズリンさん・シティさん
ヤジッド君 
ラオスのトュウさん 
秋田大学に編入したファリド君
心強い応援団でした!!



1時間以上、日本語で
発表することは
想像以上に大変だったと思います。
プーイさん、お疲れ様!!
いい経験になりましたね!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月19日火曜日

イライラ感の解消法


日本大震災の余震が続いています。

今朝も
4時14分に 
秋田県内陸南部が震源地
震度5弱の大きな揺れがありました。

私の所、秋田市は震度3。

まだ、眠りの中でした・・・。

起きている時の
地震も恐いですが
寝ている間に
突如襲う揺れの方が
より強く恐怖を感じるような気がします。

無防備状態が
恐さを増すのでしょうか。

余震は、
徐々に少なくなって
きているそうですが
先を読むことのできない恐さが 
イライラ感・不安を招いているように思います。

いつもより
早く目覚めたので
イライラ感解消に
「沈黙の笑い」をしました。

一人でできる
笑いヨガ ラフターヨガです。

声を出さずに、笑うのです。

アハハハ・アハハハ・・・
アハハハ・ヒヒヒ・
フフフ・へへへ・ホホホ・・・と
声を押し殺して 笑います。

だんだん
楽しくなってきます・・・。

笑うと元気が出てきます。


柿の木の下で
何も言わず咲いています・・・。

庭に春が訪れています。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月18日月曜日

八代亜紀さんの絵画展

笑いヨガ・ラフターヨガ講座を
月2回行っている
会場・秋田市中通のアトリオンビルで
AKT秋田テレビ主催
歌手・八代亜紀さんの絵画展が開かれていました。



個性的な絵を描かれていました・・・。
素晴らしい作品の数々に 感動。
ポストカードを購入してきました。



歌手業の傍ら
絵の創作活動を続けられておられる
画家八代亜紀さんを 
見習わなければと強く思いました。
忙しい人ほど、時間の使い方が上手です。

唄もいいけれど、絵もいい・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月17日日曜日

はなまるマーケットで笑いヨガ

秋田県民の知らない幻の映像です。

4月8日に
TBS ≪はなまるマーケット≫番組で
「笑いヨガ ラフターヨガ」が紹介されたのですが
秋田では残念ながら、放映されていないのです・・・

放映されていても
東日本大震災の大きな余震で
4月7日の夜~8日の午後まで<停電>・・・。

日本にラフターヨガ・笑いヨガを
紹介して下さった田所メアリーさんのクラブです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

青汁でアハハハハハ~


笑いヨガには、
基本40の笑いの動き(エクササイズ)があります。

笑いヨガの講座では
「ドリンク笑い」を 行っています。

好きなドリンクを 2つ 挙げて
「アハハハハ~」と笑いながら 飲みほします。

参加者の皆さんから
いろいろなドリンクが 
登場するので 楽しい動き(セッション)です。

庭のパセリが 大きくなってきたので
「パセリ」と「牛乳」を
ミキサーで混ぜ 青汁を作って 飲んでいます。



青汁で アハハハハハ~

きょうは 
「パセリ」と「バナナ」と「牛乳」の
青汁を作り アハハハハハ~と飲みます。

青汁と笑い・・・ ダブルで健康です!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月16日土曜日

ワッハハ ワッハハ ワッハッハ


身体より 大きくみえるランドセルを背負い
黄色の帽子をかぶり
(秋田市内の全小学1年生は着帽)
ピッカピッカの一年生が 校門をくぐっています。 

ワクワク・ドキドキの一年生!!
友だちが できるかな?
給食を残さずに 食べれるかな?

小さな胸に 
いろいろ 抱えていることでしょう・・・

「大丈夫だよ!」
「みんなと、違っていいんだよ!!」
「マイ・ペースで!!」 と 大人が 伝えて下さい。

土・日曜日 ゆっくり ゆっくりね!



一年生になったら

まど・みちお作詞・山本直純作曲

一年生になったら  一年生になったら
友達ち 100人 できるかな
100人で 食べたいな
富士山の上で おにぎりを
パックン パックン パックンと

一年生になったら  一年生になったら
友達ち100人 できるかな
100人で かけたいな
日本中を ひとまわり
ドッシン ドッシン ドッシンと

一年生になったら 一年生になったら
友達ち100人 できるかな
100人で 笑いたい
世界中を ふるわせて
ワッハハ ワッハハ ワッハッハ



☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月15日金曜日

世界笑いデーIN秋田


5月の第1日曜日は
ワールドラフターデー(世界の笑いデー)です。

今年も
ゴールデンウィークの最中
5月1日 一緒に、笑いませんか?

どなたでも 参加できます!

東北の秋田県から
元気を発信
今年2回目の笑いデー・ラフターデー。

笑いましょう! 
 「笑いデーIN秋田」

5月1日(日)10:30~12:00

サンパル秋田4F
(秋田市山王・文化会館内)    

直接会場へ お出で下さい! 無料です!

どうぞ、お水をご持参下さい。 

≪問い合わせ≫
 秋田笑いヨガ
akita.waraiyoga@gmail.com
      
昨年・2010年 笑いデー・ラフターデーの様子 

秋田初の 「笑いヨガIN秋田」
30名の皆さんと笑いました。


世界~日本~東北の秋田が
「笑い」で世界と繋がりました。



連休の中、
参加してくれたリーダーの皆さんと記念写真


笑う門に福来たる! 笑う門に健康来たる!

2011・5月1日の第1日曜日
ワールドラフターデー(世界の笑いデー)
一緒に、笑いましょう!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

笑いのリード

秋田笑いヨガの
リーダーさんたち 頑張っています。

笑いヨガ講座に
参加されるリーダーさん達に 
毎回 「笑いのリード」をお願いしています。

「どんな笑いで リードしようかなぁ」と
いろいろ考えて 参加されます。

アンテナを高くして 研究下さっています。 

Tさんは 
いつも 場を明るくして下さり
最近は 「汽車笑い」を
いろいろ研究して 発表してくれます。



Kさんは 
「ドレミ笑い」や「昔の子どもの遊び」
シリーズを行ってくれます



Gさんは
「幸せ笑い」「いちかけ笑い」
歌に笑いを組み合わせて 楽しませて下さいます。



Tさんは
「じゃんけん笑い」や
「朝一番笑い」を して下さいます。



笑いヨガは 
一人でも笑うこともできますが
みんなで笑うと より楽しくなります。

リーダーさん達から
毎回、元気・パワーをいただいています。

えがったー  えがったー イェー!!  

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月14日木曜日

笑いヨガ


毎月1回 第2木曜日
サンパル秋田(秋田市文化会館)で
昨年の夏から 自主的に 開催されていました 
笑いヨガ・ラフターヨガの講座が
サンパル秋田のサークルになりました。

本日・第1回目の笑いヨガサークルを実施しました。

笑いヨガに参加した日は
「身体が 軽くなります」
「気持が 明るくなります」
「理由なく笑いヨガが 好きです」・・・と
皆さん 続けられています

次回は
5月12日(木)13:30~15:00 
サンパル秋田 4F(秋田市文化会館)で行います。

どなたでも、どうぞ!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

心のオアシス

23年度の秋田高専の授業が
先週の7日(木)から 始まりまりました。

今年の留学生
新入生は 2人で ちょっと寂しいです。

ラオスの Tさんと
マレーシアから H君。

東日本大震災の影響で
マレーシアの留学生はH君は 今週から授業に・・・ 

留学生は 1年生ではなく、3年生に編入します。

そして、全ての授業を 日本語で受けます。

1年間集中して
日本語を勉強してきているものの
3年生のクラスに編入して
専門の授業を 日本人と同じ様に 受けるのは大変・・・。

でもでも、
留学生たちは
言葉のハンディを乗り越え
生活習慣・食文化の違いを乗り越え 頑張ります。

日々涙ぐましい 努力を 重ねます。
そして、
秋田高専を無事卒業し、
さらに大学 ・ 大学院をめざしていきます。

今年も留学生たちの学びの環境を整え 
心のサポートをしていきたいと思っています。

留学生たちの心のオアシス
「ほっと」できる日本語教室にしたいです。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月12日火曜日

感謝する日

秋田市内の
小学校の入学式が 4月11日行われました。

朝方、天気が良くなかったのですが
入学式が始まる頃には 天気があがりました。



子どもたちの門出の この日は
ちょうど1カ月前に 東日本大震災があった日・・・

普通の生活に 感謝する日・・・。
生きていることに 感謝する日・・・。

被災地の皆さんに
心から お見舞い申しあげます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

自己研鑽を重ねる


定期的な
笑いヨガ・ラフターヨガ講座を
秋田市の会場 2か所で行なっています。

①秋田県女性会館
(アトリオン)
第2・4 月曜日    
13:30~15:00

②秋田市のサンパル秋田
(山王・文化会館内)
第2 木曜日
13:30~15:00

リーダー資格を取得された後も
5人の方が ズーッと
笑いヨガ講座に参加してくれています。

毎回、笑いのリードを 手伝ってもらっています。

それぞれ 
楽しい「笑い」を 披露してくれます。

しっかりとした
「笑いヨガ」の基礎知識の上に
各自が自己研鑽を重ねておられます。

すてきな
リーダー仲間に出会い
そして、支えられていることに感謝です。

地震後の3月19日 
ガソリン不足の中
秋田市の南部エリア
「テルサ」を会場に
私とリーダーさん3人の
笑いヨガ・ラフターヨガ講座を開きました。



ピンクのTシャツが リーダーさん達です



3人とも 一生懸命 リードしました!!



「すっからかん笑いヨガ」です



笑いヨガは 楽しく笑うのが1番です!!

笑って 元気に!! 笑って 健康に!!


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月11日月曜日

こんな時だからこそ・・・笑いヨガ

自粛ムードの中
今年度の秋田県女性会館主催
エンパワーメント(力をつける)事業
≪笑いヨガ ラフターヨガ講座≫ 
8回コースが 始まりました。

今回は 
ほとんど外部に 宣伝できない状況でした。

「何人 集まるかな?」
と心配しておりましたが、
前回参加下さた方を中心に
17人も 集まって下さいました。



みんなで、 あはははは・・・
健康のために 笑いました。



「参加して良かった!」
「肩こりがとれて スッキリしました」
「みんなと 笑えて幸せな気分に」
・・・と 感謝の言葉いただきました。

やっぱり 
こんな時だからこそ 笑ったほうが・・・

笑うって いいですね!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

女性会館主催・笑いヨガ講座


平成23年度
秋田県女性会館の主催
エンパワーメント事業
≪笑いヨガ講座≫8回コースが始まります。

今年度も
アトリオン・7F (秋田市中通)
4月11日~7月25日
毎月 第2・第4月曜日 13:30~15:00
8回で 5000円



問い合わせは 女性会館へ
TEL 018-836-7840

今回は
ちょっと自粛ムード・・・。

でも、
健康のために 笑いましょう!

1回目は
今日の 午後からです・・・。

ほっほっ ハハハ  笑いましょう。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

おもしろい木琴

音楽の好きな友達が
「面白い木琴のCMがあるよ」と教えてくれました。

面白いというより
自然・山の中・森の 偉大さを 感じます。

森の中からの 音色です・・・


CM用に作ったんですね・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月10日日曜日

庭の雪が消えた日

庭の雪が 4月10日の朝 消えました。

1ケ月前の3月11日
私たちは 大きなダメージを受けました。

でも、
どんなことがあっても 
必ず、春は めぐってきます・・・。


少し前まで 残っていた雪が消えました。
雪の下に たくさん芽が でています。



クリスマスローズも 花をつけています。



水仙も 小さな蕾をつけています。
東日本大震災の被災地にも 必ず 春が・・・。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月9日土曜日

感情をだすこと

私の朝は テレビより ラジオ派です。

5時30分~6時30分のラジオ番組
生島ヒロシの 「おはよう一直線」を よく聴きます。

タイムリーで わかりやすいニュース解説
金融・マネー&経済の知識
元気になるための健康 ためになる話題など
生島さんが 楽しいキャラクタ-で 伝えてくれます。

(2度ほどお会いしたことがあるんです^^・・・)
(生島さんのお姉さんも
東日本大震災の被災者とのことです)

7日(木)
6時台の話題は ≪ストレスの解消法≫ について

3つのキーポイントをあげていました。

①太陽を浴びること

②身体を 動かすこと

③スキンシップ

そして、プラスα として

*感情をだすこと・・・泣いたり 笑ったりが大事!
と言われていました。

♪「泣きましょう! 笑いましょう!」 
の歌を 想い出しました。

    

花  (作詞作曲  喜納昌吉)

川は流れて どこどこ行くの
人も流れて  どこどこ行くの
そんな流れが つくころには
花として 花として 咲かせてあげたい

泣きなさい  笑いなさい
いつの日か  いつの日か 花を咲かそうよ


涙ながれて  どこどこ行くの
愛も流れて   どこどこ行くの
そんなながれを このうちに
花として 花として むかえてあげたい

泣きなさい  笑いなさい
いつの日か  いつの日か 花を咲かそうよ


花は花として 笑いもできる
人は人として 涙もながす
それが 自然の歌なのさ
心の中に 心の中に  花を咲かそうよ

泣きなさい  笑いなさい
いついつまでも
いついつまでも 花をつかもうよ


笑って 元気になりましょう!
笑いヨガで 笑いましょう!


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

春のおとずれ

我が家の残雪 まだ頑張っています。



4月5日(火)の 庭の雪

庭の隅の 「ふきのとう」も 2個 に増えていました。 
採らずに 眺めています。


春を感じます。

被災地にも 春が 必ず きます・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月8日金曜日

延期になった入学式

昨夜の7日の
大きな余震の影響で 
秋田市の学校は 休校になりました。

秋田市は 
7日の 23時32分から
8日の お昼過ぎまで 電気がつきませんでした・・・。  

小学校の 入学式も 延期になってしまいました。

6日は始業式。
新学期が 始まって 在校生たち
新1年生を 張り切って 待っていたのです・・・。

でも、
一番 がっかりしたのは 新一年生かな?! 



ドキドキドン! 一年生

伊藤アキラ作詞・桜井順作曲

サクラ 咲いたら 一年生
一人で いけるかな
となりにすわる子 いい子かな
友達ちに なれるかな
だれでも 最初は 一年生  一年生

ドキドキするけど ドンといけ
ドキドキ ドン!  一年生
ドキドキ ドン!  一年生


チョウチョ とんだら 一年生
カバンは 重いかな
眠たくなったら どうしよう
給食は うまいかな
みんなも 同じ 一年生  一年生

ドキドキするけど ドンといけ
ドキドキ ドン!  一年生
ドキドキ ドン!  一年生


ヒバリ ないたら 一年生 
帽子は 似合うかな
雨の日 風の日 平気かな
勉強も するのかな
心臓おさえて 一年生  一年生

ドキドキするけど ドンといけ
ドキドキ ドン!  一年生
ドキドキ ドン!  一年生


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

大きな余震

東日本大震災後 
「また、大きな余震があるよ」
「28日後が 一番危ないよ」
と 周り方々に 言われていました。

「28日説」 が 本当になりました・・・。

7日夜 23時32分
宮城県が 震源地 震度6強の地震が発生。

秋田市は 震度5強。
揺れ始めると 同時に、
「バッシ」と音がして 真っ暗に・・・停電・・・。

3月11日の
東日本大震災時は 28時間の停電でした。

生まれて初めて、
28時間も 電気のない生活を 体験しました。
ライフラインの ガスと水道は 通っており
我が家では 幸い大きな混乱
不便は ありませんでしたが
3月の東北・秋田の 寒さだけは 堪えました。
(小さなストーブは 用意していましたが・・・)



「今回は 停電が 何時間 続くのだろう」
という 不安が 頭の中をよぎりました。

3月11日の 東日本大震災後、
何度も 身体に感ずる余震を 
体験しており
心の準備もあり 冷静に 対応できました。

4月に入り 
幾分 寒さが 和らいだものの
まだ寒いので 心配しましたが
約13時間で 電気が 復旧しました。

電気の復旧に感謝すると共に
被災地の方々の大変さを 心の底から 思いました。

「当たり前の生活」
「普通の生活」の 
ありがたさを もう一度 心に刻みます・・・。

≪忘れた頃に 災害がやってくる≫


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月6日水曜日

朝起きたら・・・

朝起きたら 
鏡に向かって ちょっと 恥ずかしいですが

「アハハハ と 笑いましょう」 

「今日も 美しい」

「今日も 元気!」と 自分に声をかけましょう。


そして、にっこり 笑いましょう!

笑顔は 気持ちが 明るくなります。

笑顔は 希望を もたらします。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月5日火曜日

アイスブレーク

アイスブレーク」 という
「場づくり」 の手法 があります。

アイスブレーク」は
氷を砕いて 氷がとけるように
心を柔らかくして、人を知る きっかけ付けをします。

講座・セミナー ・ 会議 ・ 体験学習で用い
参加者同士の 緊張感をほぐしたり 
話し合うきっかけを作ったり
お互いの抵抗感をなくしたり 
ゲームやクイズをしたり
楽しい 雰囲気を 作ります。

今まで いろいろな
アイスブレークを  行ってきましたが
最近は ≪笑いヨガ≫を 取り入れています。  

3月の「ファシリテーション講座」 の
アイスブレークタイムでも
「笑いヨガ・ラフターヨガ」を 行いました。

笑いは 優しい雰囲気を醸し出します。
笑いは 心を 明るくします。
HO・HO・HA・HA・HA・・・

庭の雪が 
「アイスブレイク」すると 春が きます・・・。


4月5日(火)の 庭の雪

 
紫のクロッカスも 咲きだしました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

春よ 来~い

今年の冬は 例年より 雪が多く、
多大な被害を秋田県内に もたらしました。

その影響で 
庭の一角にも まだ 雪が 残っています。
4月に 雪が残っているのは 珍しいことです。  

車庫の屋根からの雪が積もり 
日陰であることから まだ 雪が残っているのです・・・


4月1日(金) の 庭の雪


4月5日(火)の 庭の雪

いつ 消えるでしょう・・・。
雪の下では 小さな芽が 春を待っています・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月4日月曜日

笑いましょう アッハッハ

子どもの時 歌った曲の中に

笑いましょう アッハッハ
笑いましょう アッハッハ
アッハッハ アッハッハ
ああ おもしろい

と、「笑う」 歌があったのを 想い出しました。

題名は ???

手をたたきましょう」 でした・・・

作詞 小林純一 編曲 中田喜直

1.手をたたきましょう
タン タン タン タン タン タン
足ぶみしましょう
タン タン タン タン タン タン タン
笑いましょう アッハッハ
笑いましょう アッハッハ
アッハッハ  アッハッハ
ああ おもしろい

2.手をたたきましょう
タン タン タン タン タン タン
足ぶみしましょう
タン タン タン タン タン タン タン
怒りましょう ウン ウン ウン
怒りましょう ウン ウン ウン
ウン ウン  ウン ウン ウン ウン
ああ おもしろい

3.手をたたきましょう
タン タン タン タン タン タン
足ぶみしましょう
タン タン タン タン タン タン タン
泣きましょう エン エン エン
泣きましょう エン エン エン
エン エン  エン エン エン エン
ああ おもしろい


アッハッハ アッハッハ 
ああ おもしろい アッハッハハハ~

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月3日日曜日

子どもたちの宝物

新学期、この時期に想い出すことがあります。

学年が上がり、教室がかわり
どんな先生が 担任かな?と ワクワク・・・。
そして、新しい教科書の出会い・・・。

私が、小学生の時
真新しい教科書 1冊1冊に
名前を書き入れるのは 父の仕事でした。
筆で 一字一字 記入してくれました。 
父の手元をながめながら
希望に満ち 幸福感に包まれる時間でした。
父の字体を 今も なつかしく想い出されます。

もうすぐ、小・中学校の新学期が始まります。
子どもたちは、元気に登校することでしょう。

東日本大震災で、教科書・ランドセルを
失った多くの子どもたちにも
新学期までには、教科書が届くことを願っています。



教科書は、子どもたちの宝物です。



今年は、
その宝物の内容が増えて、少し厚くなりました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月2日土曜日

FM秋田ラジオ「楽天!あろまじお」に生出演

エープリールフールではないですよ!

4月1日に 「楽天!あろまじお」の
椎名 恵リポーターが 我が家にやって来ました!

FM秋田ラジオ「楽天!あろまじお」
金曜日13:00~15:55の番組に生出演しました。

誰にも 「ラジオにでるよー」 と 
話していなかったのですが
「ラジオ 聞いたよ~❤」と即メールがきました^^。

番組のテーマは
「わたくし、本当は・・・ですが・・・」

椎名恵レポーターが
「わたくし、本当は・・・もっと素敵で 
可愛い笑顔ができるはずなんです!・・・」 と。

100%の笑顔をもとめて
「笑いヨガ」ティチャーの 私の所へ。

早速、「自己紹介笑い」で
椎名恵レポーターに 笑っていただきました。

「お腹のあたりが、あたたかくなってきたー」 と
元気に 笑って下さいました。



椎名恵レポーター 素敵な笑顔です!!



古谷昌之中継ディレクターも いい笑顔です!!

古谷ディレクターに
「あろまじお」の由来を伺ったら
「アロマテラピー」の
「あろま」と「ラジオ」 を
組み合わせて「あろまじお」です。

金曜日の午後
ゆっくりリラックスできる番組を
めざしています・・・と。

笑いヨガ・ラフターヨガも
リラックス・ストレス解消
心と身体を元気に!
をめざしています。


私の本当は・・・の問いに
「わたくし、本当は
笑いヨガも教えていますが
琴も教えているんです・・・」 と。

そして、
「最後に一言 どうぞ!!」
と言われたので
もちろん 
「アハハハハ!!!」 と応えました。

楽しい時間でした。

HO・HO・HA・HA・HA・・・・・


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

「しあわせ運べるように」の歌

「しあわせ 運べるように」の歌が 心に響きます。

阪神・淡路大震災後に 作詞・作曲された 
神戸市立明親小学校の
臼井真先生の思いが 伝わってきます。

≪しあわせ 運べるように≫  

地震にも負けない 強い心をもって
亡くなった方々のぶんも
毎日を 大切に生きてゆこう
傷ついた神戸を 元の姿に戻そう
支え合う心と 明日への希望を胸に

響き渡れ 僕たちの歌 生まれ変わる神戸の街に
届けたい 私たちの歌 しあわせ運べるように


地震にも負けない 強い絆をつくり
亡くなった方々のぶんも
毎日を 大切に生きてゆこう
傷ついた神戸を 元の姿に戻そう
やさしい春の光のような 未来を夢み

響き渡れ 僕たちの歌 生まれ変わる神戸の街に
届けたい 私たちの歌 しあわせ運べるように
届けたい 私たちの歌 しあわせ運べるように

響き渡れ 僕たちの歌 生まれ変わる神戸の街に
届けたい 私たちの歌 しあわせ運べるように
届けたい 私たちの歌 しあわせ運べるように
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

希望への歌「しあわせ運べるように」

「しあわせ 運べるように」 という歌が あります。

神戸市立明親小学校 臼井真先生が
阪神・淡路大震災から 約2週間後に 作られた歌です。



臼井真先生が 歌を作った思いを 記しています。

生まれ育った 神戸市東灘区の自宅は 全壊
勤務先である小学校も 2千人以上の方々の
避難所という状況の中で 親類宅で創作しました。

私は、
自分が生まれ育った神戸の街が瓦礫と化し
変わり果てた状態になった時に
初めて自分は神戸という街を
とても 深く愛していたのだということを 知りました。

あんなに 悲しいことがなければ
永遠に 気づかなかったことかもしれません。

この歌を 作った時ほど
胸が痛く 切ない気持ちに なったことはありません。

その時に 私は 神戸の街を
人間のようにとらえて 思いを綴っていました。

神戸の街は
傷ついただけなんだ、死んではいない。

神戸に 住んでいる
子ども達の 清らかな歌声が
苦しんでいる神戸の街に 響きわたれば
いつの日にか 必ず
傷も癒され 元の姿に 戻ってくれる・・・

神戸の復興への願いをこめた 臼井真先生の歌を
今、
宮城・岩手・福島・・・
東北にかえて 復興への願いを届けたいです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年4月1日金曜日

4月 心機一転!!

今日から4月
新年度が始まります。

心機一転! ⇒ 新気一転?! スタートしたいです。

仕事 ・ 人間関係
津波 ・ 大震災 ・ 原発など・・・
不安 ・ 心配 ・ ストレスの多い日々です。

心と身体を 元気にしましょう。

ストレスが たまると 
自律神経の一つの 交感神経が 過剰に働きます。

二つの自律神経の
交感神経 と 副交感神経の バランスが大事です。

そのためには
深い呼吸を行い 副交感神経を アップさせましょう。

ストレスを
感じている時は、呼吸が 浅くなっています。

ゆっくり 深い呼吸を行うことで
心と身体が 活性化し、緊張感が 取り除かれます。

普通の呼吸では
肺が25%しか動かず 古い空気が たまった状態です。

深い呼吸で 身体に 新しい空気(酸素)を入れましょう。

横隔膜が 上下に動き、内臓も 刺激されます。


鼻から息を ゆっくり 吸いましょう。

鼻から息を ゆっくり 吐きましょう。

無理なく ゆっくり 3~5回 行いましょう。

(慣れない方 口から 吐き出しましょう)
(回数も 自分のペースに 合わせて!)

深い呼吸で 心と身体を 労わりましょう。

4月 笑顔で 過ごしたいです・・・


今年も 庭のクロッカス咲きました・・・
確実に 春が・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年3月31日木曜日

つらい時こそ…

東日本大震災後 
「この様な時期に 笑うなんって・・・」
「被災地の方々を思うと 笑えない・・・」
「不謹慎 では・・・」 と
感じられる方も 多いと思います。

でも
つらい時こそ 笑いましょう。
悲しい時こそ 笑いましょう。
心と 身体を 元気にするために 笑いましょう。

笑うと リラックス します。
笑うと 免疫力が 高まります。
笑うと 脳が活性化 します。



笑いヨガ・ラフターヨガ講座で 笑ってみませんか?
どこでも 
誰でも 子どもから高齢者まで 簡単にできます。

難しいポーズ ・ 動きは ありません。

笑いヨガ・ラフターヨガでの
作った 「笑い」も
自然の 「笑い」も 同じ効果がある と言われています。



笑って 心も身体も 元気に しましょう!!
笑って 心も身体も 健康に しましょう!!

4月に向かって 笑いましょう。 
春にむかって  笑いましょう。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

一人の手

ひとりの力が あつまれば・・・
みんなの力を あわせれば・・・     

この歌を 想い出しました。

一人の手

訳詞:本田路津子  作曲:ピートシーガー

ひとりの小さな手  何もできないけど 
それでも  みんなの手とあわせれば     
何か できる  何か できる

ひとりの小さな目  何も見えないけど
それでも  みんなの瞳でみつめれば
何か 見える  何か見える

ひとりの小さな声  何も言えないけど
それでも  みんなの声が集まれば
何か 言える  何か言える

ひとりで歩く道  遠くてつらいけど
それでも  みんなのあしぶみ響かせば
楽しくなる  長い道も

ひとりの人間は  とても弱いけど
それでも  みんなが集まれば
強くなれる  強くなれる


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年3月30日水曜日

胸をうった卒業式の答辞


東日本大震災に見舞われた
気仙沼市 階上中学校の卒業式での
卒業生代表の 梶原裕太君の 答辞は
日本中の 多くの人の心を 揺り動かしました。

胸に 強く 強く響いた 答辞でした。

その梶原君の答辞の全文です。

本日は
未曾有の大震災の傷も 癒えないさなか
私たちのために 卒業式を挙行していただき
ありがとうございます。

ちょうど 十日前の三月十二日。

春を思わせる暖かな日でした。

私たちは
そのキラキラ光る日差しの中を
希望に胸を膨らませ
通いなれたこの学舎を
五十七名揃って 巣立つはずでした。

前日の十一日。

一足早く渡された、
思い出のたくさん詰まったアルバムを開き、
十数時間後の卒業式に 
思いを馳せた友もいたことでしょう。

「東日本大震災」と名づけられる
天変地異が起こるとも知らずに・・・。

階上中学校といえば
「防災教育」といわれ、内外から高く評価され、
十分な訓練もしていた 私たちでした。

しかし、自然の猛威の前には、
人間の力は あまりにも無力で、
私たちから大切なものを 容赦なく奪っていきました。
 
天が与えた試練というには、むごすぎるものでした。
 
つらくて、悔しくてたまりません。

時計の針は 十四時四十六分を指したままです。

でも、時は確実に流れています。

生かされた者として
顔を上げ、常に思いやりの心を持ち、強く、
正しく、たくましく生きていかなければなりません。 

命の重さを知るには、大きすぎる代償でした。

しかし、
苦境にあっても、
天を恨まず、
運命に耐え、
助け合って生きていくことが、
これからの 私たちの使命です。

私たちは今、
それぞれの 
新しい人生の一歩を踏み出します。

どこにいても、
何をしていようとも、
この地で、
仲間と共有した時を忘れず、
宝物として生きていきます。

後輩の皆さん、
階上中学校で過ごす
「あたりまえ」に思える日々や友達が、
いかに貴重なものかを考え、
いとおしんで過ごしてください。

先生方、
親身のご指導、ありがとうございました。
先生方が、
いかに私たちを思ってくださっていたか、
今になってよく分かります。

地域の皆さん、これまで様々な
ご支援をいただき、ありがとうございました。

これからも
よろしくお願いいたします。

お父さん、お母さん、家族の皆さん、
これから私たちが歩んでいく姿を
見守っていてください。
必ず、よき社会人になります。

私は、
この階上中学校の生徒で
いられたことを誇りに思います。

最後に、
本当に、本当に、ありがとうございました。

平成二十三年三月二十二日

第六十四回卒業生代表  梶原 裕太



梶原君 希望を ありがとう!!



















☆ ☆ ☆ ☆ ☆

忘れられない卒業式

これまでに 数多くの小学校・中学校の
卒業式・入学式に 参列し、門出を祝福してきました。

今年も 数ケ所の卒業式に出かけ 
「これからの日本を支える子どもたち」の
答辞・送辞の挨拶に 胸が熱くなり 感動してきました。

そして、今年は
東日本大地震の被災地の子どもたちの
卒業式シーンを TVで観て 心が熱くなっています。
特に
気仙沼市階上中学校 卒業生代表の梶原裕太君の
一言一言かみしめながらの
高潔な答辞に 胸がうたれました。

階上中学校 3年生 57名(うち1名死亡・2名不明)
全員そろっての 卒業には なりませんでしたが
15歳の少年の言葉に 復興への 力強さを感じました。
東日本大震災後
人生・生きる意味を 突き付けられています・・・
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年3月29日火曜日

旅立ちの日に

小学校・中学校の卒業式で 歌われる曲は 
「蛍の光」 「仰げば尊し」に変わり、いろいろです。

ここ数年は 「旅立ちの日に」が 歌われることが多いです。

被災地でも 卒業式が行われています・・・
「旅立ちの日に」を 
作詞された 小嶋登先生は
荒れた学校を 歌で建て直そうとして作られたそうです。

その後、
多くの学校の 卒業式などで歌い続けられ
作詞された 小嶋登校長先生の 思いは
日本中の中学生たちに 大きな影響を 与えたと思います。

1月20日 小嶋 登先生 (80歳)
急性心筋梗塞で 亡くなられたことを知りました。

小嶋登先生 ありがとうございました。

私の教育の原点・教師の在り方を
今一度 立ち止まって 問い・考えたいと思います。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年3月28日月曜日

そっと 目をとじて

ちょっとだけで いいです。

そっと 目を閉じてみましょう。

ゆったりした気持ちで
目を閉じてみて下さい。

心が 落ち着きます。

目から入ってくる情報はとても多く  
脳への刺激が とても大きいのです。

目を閉じて 
少しの間 情報を遮断すると 脳が休まります。

心が 休まります。

目を閉じて ゆっくり深い呼吸をしましょう。

できるだけ ストレスを ためず
心と身体に やさしい日々を 送りたいものですね。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年3月27日日曜日

名残り雪

今年の3月は 例年より「寒い」気がします。

名残り雪・・・きのう・今日も 雪・・・

朝、カーテンを開けると 一面が 真っ白に。
「寒~い。雪・・・ 気仙沼も 寒いだろうなぁ~」 と 
被災地にいる 友達のことを思います。



ふと、
一面 真っ白な風景を見ていて
3月11日の 大震災の前に 全て戻らないかなぁ
時が巻き戻され 真っ白にならないかなぁ
と、思ってしまいます。

でも、でも
後ろを振り向かず 前進 前進ですね!

プラス志向ですね!

無理しないで 頑張りましょう!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

カメルーンの留学生の旅立ち

秋田高専で留学生を受け入れて 20数年。

アフリカからの留学生の
受け入れは 2008年4月からが 初めて。

アフリカからの留学生
第1号となったのは カメルーンからの ウオルター君。

秋田高専を卒業し 
4月からは 東京の大学に編入 新しい生活が始まります。

とても、頑張り屋さんで
優しく 思いやりいっぱいの ウオルター君
東京に旅立つ 25日の夜 
秋田での 最後の晩餐を 我が家で・・・。


母・ウオルター君・私・ファリド君

21時30分 出発の時
大好きなおばあちゃんに 感謝の言葉を残し
「また、遊びに来ます。 
だから、さようなら でなく 行ってきます・・・」 と。


大好きなおばあちゃんとウオルター君

ウオルター君
さわやかな、旅立ちです。

未来に向かって 頑張りすぎず、頑張って!! 


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年3月26日土曜日

思い出の演奏会


25日(金)の夜
カメルーンとマレーシアの
留学生2人が 旅立ちの挨拶にきてくれました。

若者たちの成長が 嬉しいです。
彼らと過ごした日々が思い出されます。

マレーシアのファリド君との思い出は
何といっても 琴の演奏会に 一緒に 出演したことです。



琴の演奏会 (前列左から 私・ファリド君・アズリンさん)

日本の伝統芸能 「琴」に挑戦しました。

演奏曲は
日本人にとっては、なつかしい
日本の小学唱歌を10曲組み合わせた『「四季の詩(うた)』です。

マレーシアのファリド君にとっては 初めて聴くメロディー。

でも、頑張って 約9分の曲を暗譜。 
堂々と アトリオンホールの演奏会で披露しました!!

本当に、音楽に国境はないですね!!

私にとっても 楽しい思い出になりました・・・


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

心と身体のリラックス

心と身体 疲れていませんか?

大地震やトラブル等から生じる
不安感・イライラ感
ストレスを抱えていませんか?

≪深い呼吸≫ をしましょう。

深い呼吸をすると 副交感神経が働き
心と身体の緊張・不安・恐怖が 和らぎます。

私たちの身体の 二つの自律神経
「交感神経」「副交感神経」のバランスが大切です。

大きな心配があると 心と身体の
交感神経・副交感神経の バランスがくずれます。

心も身体も 疲れてしまいます。

深い呼吸で 
交感神経・副交感神経の バランスがとれ
心と身体の疲れを和らげ・ストレスが解消できます。

深い呼吸は
横隔膜も動き 内臓にも いい刺激を与えます。

さあ、目を とじて 呼吸をしましょう!!

鼻から ゆっくり 息を お腹に入れていきます。

3秒くらい 息をとめます。

再び 鼻から 
ゆっくり ゆっくり 息を 出します。

どうぞ、この動作を3回~5回 続けてみて下さい。

心と身体が リラックスできます。

心と身体に いいことしましょう。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年3月24日木曜日

災害時の知恵

「天災は忘れた頃にやってくる」 という言葉を
日本語の授業で留学生たちに 毎年教えています。

秋田県では
5月26日「県民防災の日」(日本海中部地震)
1983年・昭和58年
9月 1日「防災の日」(関東大震災)
1月17日「防災とボランティアの日」
(阪神・淡路大震災)
があります。

学校でも、避難の訓練を行っています。

地震国といわれる日本で
留学生生活を過ごす学生たちに
秋田・日本の災害について伝え
避難の指導をしています。

地震を経験したことのない留学生
津波を体験した留学生
水害にあったことがある留学生
様々な留学生がいます。

災害対策時に 必要なもの
準備して置いた方がいいもの等を 伝えています。

東日本大地震後 あらたに
被災人の知恵」の情報をいただきました。

http://www.nhk.or.jp/hisaito2/chie/index.html

情報は たくさんあった方がいいですね!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

元気印の笑みさん

2009年11月に
笑いヨガ・ラフターヨガ ティチャー資格を
一緒に取得した仲間
東北唯一のティチャー仲間  
仙台市在住の 笑み(恵美)さんがおられます。

東日本大地震後 
心配しておりましたがご無事でした。
えがった! えがった! イエー!!

家など全てを 失ったそうですが
ファイトの塊・ 元気印の 笑みさん
ご主人と 新天地・新生活をめざして
スタートされています。

まだ 「ガハハハー」とは いかないけれど
「はははー」「ふふふー」 と
笑いながら 頑張っておられるようです。

笑みさんのご主人も 
笑みさん以上に 元気印の方のようです。
地震後 地域の方々の司令塔役に!!
いいぞ! いいぞ! イエー!!

笑みさーん!!
HO・HO・HO・HA・HA・・・ !!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆