2012年7月31日火曜日

ラー・コーン(さようなら)

タイからの青年研修生、秋田を去りました…。

熱いハートを残して…。

新幹線「こまち」に
乗ることを とても、楽しみにして東京へ…。

地域振興分野の
観光について研修を積んだ
タイの研修生たちが秋田で得た
様々な経験を是非、母国で生かして欲しいです。

ラー・コーン(さようなら)
そして、 コップ・クン(ありがとう)

「あきたびじん」ではなく「あきたびじょん」

秋田県のキャッチコピー
あきたびじん(秋田美人)ではありません。

あきたびじょん です!!

小さな「ょ」がついています…。

ポスターでは 秋田美人の
「美人」で引きつけて「ビジョン」を語る手法だそうです。

「相手の心にとどまる力を持つ言葉を
選ぶというのがコミュニケーションデザインです」と
キャッチコピーを考えられた梅原真さんが語っています。

竿燈まつりで訪れる他県の方々の反応は…。

地球人の視点で…

異文化交流で
たくさんの出会い・別れをしてきました。

わが子のような留学生たちとの出会い・別れ。

JACAなどの研修生たちとの出会い・別れ。

それぞれが、心に残っています。

そして、
非日常の世界の一つひとつが
私を大きく成長させてくれています。

日本人という枠から
一歩飛び出て
「地球人」という視点で
物事に向かっていきたいといつも思っています。

オリンピックを観戦しながら
タイの青年研修生と接しながら
地球人として、
世界地図を あらためて見ています…。


6年前、わが家を訪れた
アフリカのシエラレオネの青年達が心に…。

平均寿命が約45歳の国…お元気でしょうか?
また、会ってみたい二人です。








タイの民族衣装で感謝の舞い

タイの青年研修生たち
日本での18日間の研修を全て終えました。

最終日のお別れ会で
民族衣装で「感謝の舞い」を披露してくれました。

秋田での10日間のブログラムに
何度も何度も、感謝のことばを述べてくれました。

表情は晴れやか・・・。

楽しい時間の共有をしました…。
































2012年7月30日月曜日

タイの旗に感激

タイの青年研修訪日団
秋田県の知事表敬をしました。

知事が不在なので
副知事が対応してくださいました。

県庁の前に、
タイの旗が掲げられていて大喜びでした。





























血流・血行促進!

身体の血流が良くなると
臓器の老廃物などが 体外に排出されるそうです。

ヨガの教室では
必ず、心臓から一番遠い
足のストレッチから始め、血流を意識します。


指先のストレッチで、
全身の血流が良くなります。

消化器官やリンパ系への血流も促進できます。

血流・血行促進!

そして、
笑いヨガ教室でも、身体が温かくなります。

暑いですが、心地よい汗を少し流し
健康を維持するために 血流・血行を促進しましょう。


冷たい飲み物・冷たい食べ物に要注意です!!


嬉しいを嬉しいと感じること


人の成長や変化は
新鮮な感性・感覚を
持つことから始まるように思います。

日々の小さな積み重ねが大切です。

感性や感覚は、
教えられるものではなく、
自ら主体的に行った時に 
はじめて、身についていくと思います。

人の持つ能力…
哲学的に、心理楽的に考えると
とても、解釈が難しく、複雑になります。

私は、
日々の生活の中で
きれいなものを見て きれい
おいしいものを食べて おいしい
音楽を聴いて いいなあ〜と感じること
季節を感じること
嬉しいを 嬉しいと感じること
喜怒哀楽があること 等々… が大事だと思っています。

夏休み、子供たちが大きく・大きく成長して欲しいです。

秋田の夏祭り「竿燈」

秋田の夏まつり、竿燈が始まります。

8月3日〜6日の4日間です。

秋田の千秋公園の入口に たくさんの「のぼり」が…!!

「竿燈まつり」に 是非どうぞ!!

この時期、笑いヨガ講座では、「竿燈笑い」です。



2012年7月29日日曜日

自然の恵みをいただく


猫の額のような庭に
花や野菜を植えて愉しんでいます。

野菜作りを
お仕事としている人には
申し訳ないとのですが
土に親しんでいることが
私のストレス解消法の一つです。

何も考えず草を とる
植えた野菜の
成長を 見守る
収穫の喜びを 知る
無農薬の野菜を 食べる
自然を 膚で感じる
早起きを する
…等々 私には いいことづくめです。

最近は、なかなか
庭に下りる時間がとれず
草の生育に ついていけません…。

でも、
収穫時の喜びは何とも言えません。

今日の収穫は
ミニトマト・大玉トマト・ピーマン・
明日葉・細ねぎ・パセリ・大葉・ブルーベリーです。



















月曜日の笑い

秋田県女性会館主催の
【笑いヨガ・ラフターヨガ教室】は、毎月2回です。

秋田駅から歩いて5分弱の
中通・アトリオンビル7階 研修室で 
原則、第2・第4月曜日の
13:30~15:00 30名近い仲間と笑います。


7月23日(月)も
みんなで笑って、
心と身体と脳に 笑いの栄養を届けました。

8月はお盆が入るので 変則になっています。

 8月20日(第3月曜日)
  &27日(第4月曜日)です!

お間違いない様に!!


ドクダミの草むしり笑い

日曜日の朝に限って 早くめが覚めてしまいます。

早起きは、苦手な方ですが
この時期は、日の出が早いのと
暖かい⇒暑いので、4時半〜起きでも苦になりません。

涼しいうちに、
猫のような額の庭に 2〜3時間下りて 手入れをします。

虫も、太陽も出ないうちに、頑張ります。

ちょっと、油断すると庭が草でボウボウに…。
花や野菜の場所に侵入してきます。
その元気さ・繁殖力には、敵いません。

特に、「ドクダミ」パワーには負けます。
いや、負けています。

始めは、乾燥させてお茶に出来ると
思っていたのですが、今や恐怖の「ドクダミ」です。

「ドクダミ」畑になるのを
阻止しようと、庭に出るたびに闘っています。

花と花の間に侵入して、
根が張って、絡まっているので
今年が無理な時は、来年にバトンタッチして…。

そして、
ストレスにならないように、笑って作業をしています。

「草とり笑い」
「草むしり笑い」で、笑っています。

日焼け防止に、「クリーム笑い」も取り入れて…。

日中は、【昼寝笑い】かな…


2012年7月28日土曜日

わらび座で『走れメロス』を観賞

久しぶりに
秋田県仙北市の『わらび座』に行きました。

前回の2011年の2月以来です。

1年半前の冬
ベトナム若手政治関係者訪日団の研修生と
真実の愛を追求する 『竹取物語』 を小劇場で観賞しました。

地域観光振興を研修しているタイの研修生に
東北の地、仙北市田沢湖で
劇団わらび座を中心に展開するしている
エンターテインメントリゾート施設について
わらび座のOさんにレクチャーしていただきました。

芸術・温泉・地ビール等々
日本でも珍しい芸術村として高い評価を得ています。

熱心な質問が続いた講義後
わらび劇場で『走れメロス』を観賞しました。

「響き」4人のメンバーが
太鼓・琴・篠笛・尺八・サックスホーン・フルート
シンセサイザー等々の楽器を演奏しながら 
『走れメロス』のストーリーを展開していきました。 


芸術に言葉はいらない…
言葉が理解できないタイの研修生ですが
4人の迫力のある演技の『走れメロス』に感激していました。


まだ、見たことのない方 是非一度どうぞ!!










タイ青年研修訪日団、温泉を喜ぶ

これまで多くの国の
JACA研修生受け入れの
お手伝いをしていますが 日本人の様に
裸で大勢の人と お風呂に入る習慣はありません…。

でも
「3回温泉に入ると、きれいになりますよ!」という
話をしたこともあってか
タイの研修生皆さん
2回(夜と朝)温泉に入ったようです。

みんな、ゆかたを着て喜んでいました。

ゆぽぽ山荘のお湯は、硫黄温泉
源泉かけ流しのお湯は身体の芯まであたたかくなります。


朝6時10分
私が2度目のお風呂に入った時
タイの研修生2人が、すでに入っていました。

「いいです」 と覚えたての日本語で応えてくれました!

心も、身体も、ほわっとしました・・・。


ゆぽぽ山荘、地産地消の料理

「ゆぽぽ山荘」は
秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2の
住所のごとく、田沢湖にも、駒ヶ岳にも近い
ブナ林の中にたたずむ、こじんまりとした宿です。

22日「ゆぽぽ山荘」に、初めて泊りました。


「ゆぽぽ山荘」管理人の
藤原夫妻の温かなお人柄あふれる宿でした。


タイの研修生たちに
おいしい物をと…「きりたんぽ」を始め
山のもの・海のものを いろいろ作って下さいました。

山菜の宝庫地産地消の
手作り・心づくしの料理が並び
研修生の皆さん、喜んで食べていました。

研修生15名+7名の
大勢の宿泊になったので
「ゆぽぽ山荘」に2人の方がお手伝いにきていました。

その一人、Mさんは生保内地区の
笑いヨガ講座に2回参加されていたそうです。

「笑いヨガの先生」と
声をかけていただき 、「ゆぽぽ山荘」に新たなご縁が…。

嬉しい出会いでした。











 

タイ青年研修訪日団とゆぽぽ山荘に

仙北市の田沢湖生保内
山の中「ゆぽぽ山荘」に泊まりました。

癒しの宿で有名な
「ゆぽぽ山荘」の管理人は藤原夫妻。 

15人のタイ人研修生に
とても、温かなもてなしをして下さいました。

緑・森の中の静寂・沢の流れの音…心が洗われます。

自然の中に、
ゆったりと身をおく時間が、とても貴重に感じました。

違う空間に身を置くこと、
非日常が心を休めてくれますね・・・。

それが、
音楽会・コンサートだったり、
旅行だったり・山の中の温泉だったり…。

リフレッシュできた、素敵な時間に感謝です。




























2012年7月27日金曜日

愉しみも倍増

この花の名は・・・。



















ニンニクの花です。

捨てるにはちょっと、
「もったいない」と言おうか
花のような気がして 捨てられずに飾りました…。

かすかにニンニクの香りがします。

土の中のニンニクからは、想像のつかない花です。

世の中、想像できないことがいっぱい…。

その分、愉しみも倍増です。

リラクゼーション呼吸法

どんな時に ストレスを感じますか?

ストレスマネジメントのための
自分でできるリラクゼーション呼吸法があります。

無理なく行なうリラクゼーション法です。

簡単な呼吸法ですが
「気持ちがとてもスッキリしました」
「気持ちが軽くなりました」
「身体が楽になりました」
という感想が、多くの方から聞かれます。

是非、無理のない
「呼吸法」を チャレンジしてみて下さい。


鼻から息を ゆっくり・ゆっくり 吸います。
お腹の中まで息を吸い込み、お腹を膨らましていきます。

息を2〜3秒 止めます。

それから、鼻から息を ゆっくり・ゆっくり 吐きだします。

できれば、吸った息を
倍の長さで 吐き出すのが理想です。

この動作を3回位からスタートし、
慣れてきたら、回数を5回・6回…と増やして下さい。


深い呼吸を行うことで
心と身体が活性化し、緊張感が取り除かれます。

身体に新しい空気(酸素)を入れることで
横隔膜が上下に動き、内臓も刺激されます。

深い呼吸で 
心と身体を リラクゼーションさせましょう。
今年もクチナシの花がいい香りを…



2012年7月26日木曜日

学ぶ愉しさ

秋田高専の留学生
明日から前期末試験が始まります。

留学生たち、ストレスでいっぱいです。

でも、学生には試験がつきもの…。

私も学生の時には、
「試験のない世界に行きたい」と
試験のたびに、いつも思っていました。

大人になってから
「学ぶ」愉しさ、意義を知った気がします。

今、お手伝いしている
社会教育の分野では
「いつでも、どこでも、だれでもが学べる」を
キャッチフレーズにしています。
「学び」にはいろいろな学びが・・・。

机上の学びだけが学びではなく、
本を読むこと
新聞を読むこと
ネットを検索すること
好きな趣味を深めること
スポーツを楽しむこと
囲碁・将棋をすること
花・野菜を育てること
何でも学びです…。

自分の知らないことを
知る喜びは、何とも言えない愉しみです!!






人生の大きな選択

7月24日・2012年
アメリカ
マリナーズのイチロー選手が
「環境を変えて
刺激を求めたいという
強い思いが芽生えてきた…」
と話された。

そして、
マリナーズからヤンキースへ。

人生の大きな選択・節目。

どんなにか
心の葛藤があったかと思います。

悩むことも・泣くことも
人生では必要不可欠…。

笑うこと・喜ぶことも大事…。

考える間もなく
人生が奪われたり
人生の選択を
迫られた人たちも・・・。

3月11日、
東日本大震災で
被災された方々は
あっという間に
何もなくなりました・・・。

どんなにか、つらかったでしょう。

宮城のKちゃんも
宮古のYちゃんも,
山田町のKちゃんも
笑いヨガで出かけた
福島や南相馬の仲間も
仮設住宅で出会ったの皆さんも
口では言い表せられない
重い思いを、抱えたことでしょう。

そして、
みなさん
【人生観が大きく変わった】
と言われました。

いろいろな人生の選択が…。

2012年7月25日水曜日

タイの青年研修訪日団と甘いもの


タイの青年研修訪日団と
仙北市の田沢湖の後、
「山のはちみつ屋」さんを訪ねました。

たくさんの
蜂蜜の種類ににびっくり。
タイの青年研修訪日団、
甘いものが大好き。


アイスクリームに
さらに蜂蜜をかける
食べ方にも、驚いていました。

蜂蜜を使った
石鹸・化粧品にも
おおいに興味を示し
日本のおみやげの一つに・・・。











タイの青年研修訪日団と田沢湖

タイの青年研修訪日団と
7月22日の午後から、
秋田県仙北市の田沢湖を訪れました。

今回の研修生は15名。
圧倒的に女性が多く、女性10名・男性5名。
30倍の難関をくぐって、日本へ。


午前中は世界遺産の中尊寺。
午後は、日本で1番深い湖・田沢湖に、大感激。


タイの皆さんも、心が深いです!!


縁結び(?)の神社が 大うけでした。
「大吉」おみくじに 大喜び…。
恋の成就なるのでしょうか???


日本の・秋田のカルチャーにたくさん触れて欲しいです。


































2012年7月24日火曜日

タイの青年研修団と平泉

毎年、受け入れている
JICAの青年研修団が来日しました。

今回はタイの観光振興を研修する若者たち15名。

7月18日〜22日は、岩手県で受け入れ
7月22日〜30日は、秋田県の
私が所属している会で、今年も受け入ることに。

22日、岩手の平泉まで迎えにいき
岩手の受け入れグループ側からバトンタッチ。

東日本大震災後、
観光客が減少したというニュースの中
日曜日ということもあって、観光客が大勢でホッしました。



































ブルーベリの収穫

ブルーベリーの実が大きくなってきました。
大きい実は、
直径1センチ以上のものが収穫できます・・・。

7年前に、ブルーベリの苗木を初めて3本購入。

その後、少しずつ増やして、今は8本に。

雪囲いをさぼった年は、
枝が折れ、太い幹だけが助かるといったアクシデントも・・・。

ブルーベリは
酸性の土を好む他は
ほとんど手入れがいらないので
怠け者の私には、ビッタリの木なのです。

人もブルーベリーも
過保護はよくありませんが
最低限の環境の整備は必要です。

収穫が愉しみです。















 

2012年7月23日月曜日

見守る愉しみ

成長していく姿を見守ることは 楽しいです。

人も庭の野菜も・・・。
今年も、間もなく収穫の時期に!!

なかなか、
手入れができなくなってきたので
大玉トマト・ミニトマト・ピーマンを各2本だけ植えました。

無農薬の新鮮なトマトを
食べることができる 「しあわせ」  に感謝です!!























2012年7月22日日曜日

キャッチコピーあんべいいな

秋田県の
知名度・認知度を高めるために
【あんべいいな秋田県】と
いうキャッチコピーがあります。

この秋田県のキャッチコピー
【あんべいいな】」には、
行き過ぎない・おごらない・心地よい
ちょうどいい・・・という意味が
込められているのだそうです。

もともとの
「塩梅・按配・案配」⇒「あんばい」は
料理の味加減
物事や身体の様子・具合
物事の様子や程合いを考え
並べたり、整えたり、処理したりすることです。
留学生たちに
【あんべいい】を教えたら
早速、今日は【あんべいい↑?】と問い
 【あんべいい!!】と 応えて喜んで使っています。






自分らしく生きる

笑いヨガで
多くの所で笑いますが
笑う女性
笑えない男性という
ジェンダーの構図を感じます。


女性も 男性も 
笑いたい時には 笑う 
悲しい時には 泣く
意見を言いいたい時には 言う
自分らしくありたい時には
自分らしく・・・。

でも
「自分らしく」が
けっこう難しいのです。

女らしくでなく
男らしくでなく
自分らしく・・・
世界に一人しかいない自分!

自分がどうありたいか
自分は???
自分を見直してみませんか・・・

世界中 どこでも 誰もが
「自分らしく生きることができる社会」
であって欲しいです。 
南相馬のひまわり

2012年7月21日土曜日

カタリア夫妻との再会

2012年7月20日
笑いヨガの最新を学ぶという
「リフレッシュ研修」に行ってきました。

笑いの進化&深化を求めて
国立オリンピック記念青少年総合センターへ。


暑〜い東京を想像して行きましたが
前日19日より9℃も低く
小雨が舞う天気で
秋田から出かけた私は、過ごしやすく助かりました。


2009年11月に
ラフターヨガティチャー資格を取得。

2010年 9月第1回目の全国大会に
発表者として出かけ、
カタリア先生とは、1年9か月ぶりの再会でした。

もちろんカタリア先生と
お会いでき、とても嬉しかったのですが
奥様のマジョリアさんとお会いできたことも嬉しかったです。

どこに行かれるのにも2人・・・。
マジョリアさんは決して出すぎず
かといって、引っ込んでいるだけではなく
秋田弁で言う【あんべいい】状態で、常に傍にいるのです。


*【あんべいい】⇒いい。具合が良い。


奥様のマジョリアさんの存在そのものが【あんべいい】。
笑いヨガも
人と人の関係も 【あんべいい】でありたいです。






カタリア先生から学ぶ

7月20日、笑いヨガの創始者
カタリア先生のリフレッシュ研修を受講しました。

笑いも、日々進化&深化します。

私が笑いヨガを知ったのは
今から9年前・2003年の新聞の記事。

そして、
3年前の2009年の7月偶然
NHKのラジオ番組で
笑いヨガの生中継を聴き日本でも
笑いヨガを行なっていることを知りました。

2009年10月に東京で
日本笑いヨガ協会高田佳子先生の
笑いヨガリーダー養成講座を受講しました。

1ヶ月後の2009年11月・東京で
笑いヨガの創始者カタリア先生の
ラフターヨガティチャー講座を受講し
秋田県第1号の認定資格を取得しました。

2012年の夏
再び、カタリア先生の指導をいただきました。

今回の研修で学んだことを
秋田で更に生かしていきたいと思います。





 

留学生の断食・ラマダンはじまる

7月20日(金)から
今年の イスラム教の【ラマダン】が始まりました。

秋田高専の私が教えている
留学生たちの中にイスラム教徒は5人。

【断食・ラマダン】は、1ヶ月間続きます。

今年は真夏の【ラマダン】。

この期間、前期試験があり大変ですが、
8月11日から始まる夏休みを
留学生たちは首を長〜くして待っています。

夏休み中、
帰国するマレーシアの留学生たちは
国で【断食・ラマダン】を終えることを楽しみにしています。



20数年前、留学生から
「断食をします」と言われた時は
スラム教徒の断食を理解しておらず
「1カ月もの間・・・」と聞いて
びっくりしたことを思い出します。
 
 
 
私の頭の中の断食は
「3日間の飲まず・食わず」
「1週間、水だけ」の断食、修行僧のイメージでした。
 
 
 
それが1カ月も続く…と驚きましたが
日没の間は、食事ができると聞きホッとしました。
 
 
日が暮れると「3食分」まとめて食べるそうです。
 
 
私の断食は
「厳しい修行」「忍」のイメージを思い浮かべます。


でも、留学生の彼ら・彼女は
空腹感や喉の渇きと闘い試練に耐えながら





【断食・ラマダン】を通して

*精神を鍛える
*貧しい人たちのことを身をもって知る
*食べられることへの感謝
*生きていることへの感謝等々を学ぶそうです。




 【断食・ラマダン】は信仰心を高め
自分が成長できる 最も神聖な月だそうです。

柿の木が成長しています

 

飯島たんぽぽ学級で笑う

秋田市飯島地区の
「たんぽぽ婦人学級」で笑いました。

7月18日の会場
飯島地区コミュニティーセンターは「秋田高専」のすぐ近く…。

30名の女性たちの
笑いのスイッチの入り方は早く
1時間半、いろいろな笑いで盛り上がりました。

皆さんが喜んで、
楽しく笑う姿に 私も元気をいただきました。

昨年に引き続き、
今年も飯島地区に笑いの「輪・和・話」が 広がりました。













河辺すこやか元気アップ教室

今年も秋田市の河辺地区の
「すこやか元気アップ教室」で笑いました。


今年度の6回事業
「すこやか元気アップ教室」の
第1回目・7月11日に
「笑いヨガ・ラフターヨガ」を企画下さいました。


昨年も参加下さった人が多く
28名の笑いの渦が大きくなり
休憩時間には、
おしゃべりでも盛り上がりました・・・。

笑いは、不思議です。
笑うことで スッーと心が通います。

「すこやか元気アップ教室」で
再会したFさん
お昼用にと
お弁当や手作り梅を
お土産に持ってきて下さいました。

心づかいが嬉しく、心が温かくなりました。

出会いに、感謝です!!



秋田県女性会館の笑いヨガ


秋田駅から5分の
中通のアトリオンビル     
秋田県女性会館主催で
【笑いヨガ・ラフターヨガ教室】を開催しています。

月2回、第2・第4月曜日
13:30~15:00 
アトリオン7階 研修室で 笑っています。

7月9日の笑いヨガ教室は、
26名で、「花火笑い」をして盛り上がりました。

みんなで笑って
心と身体と脳の健康をめざしています。


2012年7月19日木曜日

笑う門に健康がきます


笑いヨガ ラフターヨガは
笑いの体操と ヨガの呼吸法を
組み合わせた 新しい健康法です。  

笑うだけです。

普通のヨガのイメージとは
異なるので、無理なく誰にでも 出来ます。

笑いヨガは
作り笑いの笑いをしますが
本当に、おかしくて笑う笑いと
同じ効果があると言われています。

笑いましょう。

ユーモアセンスがなくても 大丈夫です。

楽しく、無理なく笑うことで、心も豊かになります。

コミュニケーション力や 協調性もよくなります。

さあ、笑いましょう。

笑う門に  福がきます!!

笑う門に健康がきます!!