2014年12月26日金曜日

【一本締め】で笑い納め

秋田市内で
【笑いヨガ】講座を
定期的に2ケ所で開催しています。

秋田市山王の文化会館
サンパル秋田の4階で

25名の皆さんと
月1回・第2木曜日に
笑っています。

もう1ケ所は
秋田市中通アトリオン7階で
月2回・第2と第4月曜日に
28名の皆さんと笑っています。

「来年も元気に笑いましょう」と
一本締め】で笑い納めをしました。

来年も笑顔からスタート!

笑う門に福がきます!

笑う門に健康がきます!



白い宝石のカリフラワー

最近
「カリフラワー」にはまっています。

NHK「ためしてガッテン」を見て
「カリフラワー」が大好きになりました。

白い宝石といわれる
「カリフラワー」の日本一産地は
先日、訪れた徳島県だそうです。

そういわれると、徳島市内の
あちらこちらに「カリフラワー」畑が・・・。

今までは、
ゆでたり、炒めたりしていたのですが
生でポリポリと食べても美味しいのです。

食感が何とも言えないです。

白いつぼみの数が4万個もあるそうです。


つぶしたイクラに
カリフラワーを混ぜて
しょうゆにつけるとプチプチの数の子に変身。

チョコレートをかけてもいけます・・・。




2014年12月25日木曜日

誰とでも・どこでも・いつでも・・・


秋田市の土崎駅のすぐ近く
土崎図書館の隣
土崎グローリアチャペルがあります。


先月、土崎グローリアチャペルで
「笑いヨガ」を紹介しました。















一番笑って下さったのが
とても優しそうな牧師の松山先生でした。














秋田高専留学生OBの
ウォルター君とヨスア君が
礼拝に訪れていたご縁も・・・。

クリスマス礼拝等で
一番忙しい時期のことと思います。

この土崎グローリアチャペルの
素晴らしいところは
土崎地域の避難場所にもなっていて
地域のしゃべり場になっているところです。

これからは、
【笑い場】にもなることと思います。

私は
人種・宗教・政治に関係なく
誰とでも・どこでも・いつでも笑います。

多くの人が笑って元気になって欲しいです!

あなたの2014年どんな漢字かなぁ?

日本漢字検定協会の
今年の漢字が【税】と発表されました。

「税」「熱」「虚」「災」「雪」「泣」「噴」
「増」「偽」「妖」「病」「山」「涙」「金」
「命」「変」「賞」「和」「騒」
第20位が≪笑≫でした。

笑いヨガの
【笑】が選ばれていました!!

嬉しいです。

笑いヨガの講座でも
「今年の
 皆さんの漢字は何ですか?」
と参加者の方々から
自分の漢字を選んで戴いています。

笑・健・和・若・楽・
登・旅・気・家・命・
絆・悩・遊・孫・・・などなどが
あげられました。

考えている間に
今年一年の自分の
様々な出来事が脳裏に蘇ってきます。

「どんな漢字かなぁ?・・・」と
考えることがいいのだそうです・・・。

考えることで
脳を活性化するのだそうです。

笑いヨガの講座では
健康にいいこと
何でも取り入れています。

自分の健康は、自分で守る時代です!






意識して笑いましょう!

一日何回笑っていますか?

意識しないと
笑うことが少ない時代です。

笑いましょう!

にっこりしましょう!

笑うことで
心・気持ちが
元気になり、前向きになります。

笑いを意識していると
笑いのスィッチが入りやすくなります。

笑える機会がグーンと増えます。

笑いは伝染します。

あなたが笑うと
みんなが楽しくなると思います。

あなたが笑うと私も嬉しい!























2014年12月23日火曜日

田沢湖町で笑いヨガ

秋田県の田沢湖町で笑いました。

12月というのに
今年は積雪が多くびっくり!

毎月1回集まっている
生涯学習有志の会の
みなさんに【笑いヨガ】を紹介しました。

「ぜひ一度
【笑いヨガ】をやってみたかった」と
とても、喜んで笑って下さいました。

笑いの
「輪・和・話」がまた一つ広がりました!













日本語は複雑です

留学生たちから
「いえに遊びに来て」と
「うちに遊びに来て」は 違いますか?
と質問が・・・。

この時期
留学生たちはあっちこっちの
イベントやパーティーに誘われます。

そこで
多くの人と出会い
「遊びにお出で・・・」と声をかけられます。

「いえに遊びに・・・」と
「うちに遊びに・・・」の違いとしては
「うち」は親しい人に用い
「いえ」は少しかたい感じですよ・・・。


初級クラスには
「家」は「いえ」と読み方を伝え
「いえ」も「うち」も同じ意味と・・・。 


「いえ」は建物
「うち」は家庭を表すことも・・・。

英語の
「HOUSE」「HOME」の使い方と同じ。

また、
年齢や地域や親密度などによっても
使い方が異なりますよと・・・。

日本語は複雑・・・!





 

 

三種町の八竜中学校で笑う


秋田県三種町の
八竜中学校で笑いました。

保護者・ALT・先生
3年生の女子生徒たちに
≪笑いヨガ≫を紹介しました。

とても、パワフルな
S先生の笑いに圧倒されました。

きっと、
魅力的な楽しい授業を
行っておられるだろうなぁと思いました。

私も
S先生の
パワーに負けない
授業・講義を展開したいと思います。

笑いヨガを通し
すてきな方々とお会いしています。

多くの方々から
元気・知恵をいただいています。

心から感謝です!



































笑うから楽しい!

笑いヨガには
たくさんの笑いのポーズがあります。

秋田バージョンの笑いも
この6年、どんどん増えていっています。

【楽しいから
笑うのではない。笑うから楽しい】
という有名な言葉があります。

笑いヨガで
笑っていると本当に楽しくなります。

楽しい笑いの輪が広がっています。

楽しい笑いの仲間が増えています。

楽しく笑える場・仲間に感謝です。

今年の笑いヨガ講座、あと2ケ所・・・!

  サンパルのわかめちゃんおどり













































2014年12月20日土曜日

子どもは大人の笑顔を待っている


学校から
講演を依頼された時
保護者の皆さんや先生たちに
いつも、紹介するお話があります。

13年前
子と親の
悩み相談に来室した
中学校3年の男子生徒A君の話。


相談は
「最近、親の笑った顔も
担任の先生の笑った顔も見ていない」
という内容の悩みでした。


子どもは大人の笑顔を待っています!

A君には
「あなたから笑顔で接してみて・・・」
「あなたが笑うと
 まわりにも笑いが伝染するよ・・・」と
アドバイスしました。

その後、
A君と会うことは
ありませんが
きっと笑顔あふれる28歳の青年に・・・

もし、
彼が親になっていたら
家庭の中で子どもと
たくさんの笑顔で
接していると思います。




大館市の小学校の保護者会で笑う

県北大館市の
H小学校の保護者会で笑いました。

お母さん・お父さんたちが
<笑いヨガ>を体験下さいました。

一番豪快な笑いをして
下さったのは≪校長先生≫でした!

一番前に座っていらした
≪PTA会長さん≫も
すてきな笑顔を作って下さいました。

二人の笑いがドンドン伝染して
大館の「どか雪」を
笑い飛ばしてくれました・・・!




















2014年12月18日木曜日

呼吸は身体にとても大事


私たちはふだんあまり
呼吸を意識せず生活をしています。

呼吸は身体にとても大事です。

ヨガ教室や笑いヨガ教室で
呼吸の大切さをお伝えしています。
 
「吸う息より吐く息を
 意識して下さい」とお話しています。

新鮮な酸素を
入れ込むためには呼吸法が大事です。

ヨガの呼吸法には
鼻から吸い、鼻から吐く方法があります。

鼻から息を
ゆっくり・ゆっくり静かに吸っていきます。
 
お腹の方まで空気を入れていきます。


その後、
2〜3秒 息を止めて
鼻から息を
ゆっくり・静かに吐き出します。

お腹をペチャンコにし

お腹から空気を出しきります。

吸った空気を
倍の長さで吐き出します。

この呼吸法を
3回からはじめてみてください。


だんだん、慣れてきます。

きれいな空気を体内に入れ 
心と身体と脳を元気にしましょう!!


 

雪の降る街を

雪が降ると
口ずさみたくなるのが
『雪の降る街を』のうたです。

中田喜直が
山形県鶴岡市で見かけた
雪の情景を描いたそうです。

見る雪は
美しくロマンティクですが
生活する雪は
厳しさが重くのしかかります・・・。


雪の降る街を 雪の降る街を
想い出だけが 通りすぎてゆく
雪の降る街を

遠い国から おちてくる

この想い出を  この想い出を
いつの日か つつまん
あたたかき しあわせのほほえみ 
 
雪の降る街を 雪の降る街を

足音だけが 追いかけてゆく
雪の降る街を

一人心に 満ちてくる

この哀しみを この哀しみを
いつの日か ほぐさん
緑なす春の日の そよかぜ

雪の降る街を 雪の降る街を

息吹とともに こみあげてくる
雪の降る街を

だれも分らぬ わが心この空しさを

この空しさを いつの日か祈らん
新しき光ふる 鐘の音
 

2014年12月17日水曜日

K小学校の親子レクで笑いヨガ

秋田市K小学校
5年部の親子レクレェーションで
<笑いヨガ>を企画くださいました。

約120名の親子が笑ってくれました。

私は
「笑う親の子はよく笑う。
 笑う子の親はよく笑う」と感じています。

家庭の中に笑顔があふれると
より心豊かな子どもが育つと思います。

みんなで笑って
明るい家庭・学校・社会にしたいものです!


2014年12月15日月曜日

寒いからこそ笑顔で・・・。

12月初旬からの雪が
今年は根雪になろうとしています。

寒いとよけいに
布団から出るのがつらいです。

でも、朝
「今日も元気!ほほほ・・・」
「今日もいい日に!あははは・・・」
と声を出さない笑いを
布団の中で行ってから起きてきます。

一日を
楽しく過ごすには
朝の笑い・笑顔作りが効果的です。

寒いからこそ
楽しい心づくりが必要だと思っています!

2014年12月14日日曜日

4回目のわらび座の「げんない」


1990年から活動している
ボランティアグループの仲間
6人でお泊り忘年会をしてきました。

今年は
秋田県仙北市の温泉「ゆぽぽ」
宿泊&観劇というコース。


わらび座は地方から劇場文化を
発信している「奇跡の劇団」で
地元を題材としたユニークな演目で
注目を集めているのです。

2014年最後のステージの
江戸時代に生まれた
奇想天外・平賀源内のストーリ、
199回目の【げんない】を見ました。

残すは2015年
1月1日~3日の3回のみだそうです。

秋田出身の小田野直武(蘭画家)
「解体新書」で知られる杉田玄白を
書生の吉次郎(のちの司馬江漢)
実在の人物を中心に話が進みます。


私は、
今回で4回目の【げんない】・・・
いつも、同じ場面で涙腺がゆるみます。

夢を見ることが
難しい江戸時代に
無謀ともいえる夢に立ち向かう
平賀源内たちからパワーをもらいます。

演技をされる皆さんの

熱い思いがステージから伝わり
毎回、私も新たな「夢」を

持って頑張ろうという気持ちになります。

ありがとうございます!



劇団「わらび座」のこと

来年、仙北市の
劇団「わらび座」でミュージカル
「政吉とフジタ」を上映するそうです。

県立美術館の
「秋田の行事」を描いた
藤田嗣治さんと
彼の才能を支えた平野政吉さんの話・・・。

2015年8月30日~12月13日
秋田市の中通にぎわい交流館で
上演予定。

仙北市まで行かなくても
秋田市で見れるので
交通手段がない人にとっては便利です!

 
「わらび座」ファンとして、今から楽しみです!

「げんない」も来年以降
全国公演が予定されているようです。


































 

2014年12月12日金曜日

サンパル秋田で笑う

毎月1回
第2・木曜日の午後
秋田市山王文化会館の4Fの
サンパル秋田で
笑いヨガ講座を開催しています。

12月11日は今年最後の
サンパル秋田での笑いヨガの教室でした。

午後1時半~3時まで笑いました。


無理せず
自分のペースで笑うだけでいいのです。


それぞれの
楽しい笑い場になって欲しいです。


サンパル秋田の
わかめちゃんことKさんは
毎回楽しいパフォーマンスをしてくれます。

今回も
「サンタクロース」
「めがね」「リボン」を持ってきて
みんなを楽しませてくれました。

感謝です!

みんなの協力のもと
楽しい笑いヨガの教室が
今年も無事終えることができました。

次回は1月8日(木)です。

笑ったあと
500円会費で新年会をする予定です!

是非ご参加下さい!


































井川町井内地区で笑う

多くのところで
「自分の体は自分で守りましょう」
「自分の健康は自分で作りましょう」
とお話ししています。

ヨガの教室でも
笑いヨガの教室でも
「自分でできるところまで」
「自分のペースで」
「決して無理をしないで」と伝えています。

そして、

足もみマッサージを紹介しています。

私達の生活が
便利で豊かにになればなるほど
私達の体は退化していくように思います。

 
人間の生活が変わったのは

「車社会」になってからだと言われています。

金銭感覚も変わりました。

車を購入するのにローンを
組むことが当たり前になっています。

すぐ近くにも車で行ってしまいます。

多くの子ども達が
学校・塾まで送ってもらっています。

どんどん足が老化しています。

足から老化すると言われています。

エスカレーター、エレベーターを
できるだけ使わないようにしたいものです。

歩くことが一番です!

井川町井内地区の皆さん
雪の中を歩いてきてくださいました。




 

2014年12月9日火曜日

すきな日本の昔話

いろいろな所で
講演をする機会をいただきます。

そんな時
話と話の間にクッション役の
肩の凝らない小話を入れたりします。

私がおもしろいと思ったことが
必ずしも共感されるか
どうかはわかりませんが
多くのところで喜んでいただいています。

先日は、
お金の講座の時に
「日本人の好きな日本昔話」を紹介しました。

某アンケート調査によると
「鶴の恩返し」
「桃太郎」
「かぐや姫」
「花さかじいさん」
「笠地蔵」
「浦島太郎」
「わらしべ長者」
「一寸法師」・・・が好きだそうです。

男性が好きなお話は
「桃太郎」
「浦島太郎」
「さるかに合戦」
「金太郎」
戦いものや美女がでてくるお話。

女性が好きなお話は
「笠地蔵」
「わらしべ長者」
「おむすびころりん」
財宝などが得られるものなんだそうです。


私の母にも聞いたところ「笠地蔵」でした。

理由は、おじいさんの
優しい気持ちということでした…。

日本語教室では
「一休さん」
「一寸法師」
「こぶとり爺さん」などを教えています。

     与次郎がサンタクロースに・・・