2010年12月31日金曜日

とら年、ありがとう


1年前 とら年にちなんで
2010年1月に
新しいことに
10」の「トラ・(寅)」イ
 をしたいと思いました。

私にとって「トラ・(寅)」イ
♪笑いヨガ・ラフターヨガ が中心となりました。

♪笑いヨガ・ラフターヨガ 講座の開催    
免疫力アップ 笑って 心も身体も 健康に! 

            

♪「ブログ」に挑戦
「秋田笑いヨガ」「秋田笑いヨガほほえみ天使」  

♪みんなで 笑いましょう!
笑いデーIN秋田 2010年5月2日実施



♪「ブログ」の動画に挑戦
「笑いヨガ」でテレビ出演

いつも
「笑いヨガ」講座にも参加してくれる    
秋田高専の
マレーシア留学生と琴の演奏会 出演 !!


  

♪「笑いヨガ」を通して 
多くの方々との 素敵な出会いがありました。

皆さん、 本当に ありがとうございました。

2011年も よろしく お願い致します。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月27日月曜日

ラジオ・歌のない歌謡曲


ABS秋田放送ラジオ  
       <歌のない歌謡曲>


朝7時44分からの
酒井茉耶アナの番組で 
「秋田笑いヨガ」が 紹介されます。

 1月3日(月)7時44分~

     ABS秋田放送ラジオ


    ♪ 歌のない歌謡曲 ♪


 
 どうぞ、聞いてください! 



新しい年も 笑いましょう。

笑いの輪・和・話を 広げましょう。

笑うことで、心も 身体も 元気になります!!

HO・HO・HA・HA・HA・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月26日日曜日

2011年も笑いましょう!!


2011年1月
 誰でも 参加できる 講座 

笑いヨガは無理なく、誰にでもできます。

「笑いの体操」と「ヨガの呼吸法」を
組み合わせた 新しい健康法です。

直接、会場にどうぞ! 

お待ちしております!

2011年1月11日(火) 18:30~20:00

秋田笑いヨガ ナイトサークル
サンパル秋田4F 
   (秋田市山王・文化会館内)
     1回 500円 
  

2011年1月13日(木) 13:30~15:00

秋田笑いヨガ けやきサークル
サンパル秋田・地下1階 音楽室
 (秋田市山王・文化会館内)
    1回 500円 


 

笑うだけで 健康に! 
心も身体も 元気に! 笑いましょう!

<問い合わせ先>
秋田笑いヨガ 
akita.waraiyoga@gmail.com

伊藤  まで どうぞ!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月23日木曜日

「わぴえ」で笑いヨガ

12月23日(木)
秋田県国際交流をすすめる女性の会(わぴえ)
ミニハンドinハンド さよなら 2010>で笑いました。 



~笑って交流・ 国を越え・世代を越えて~
で「笑いヨガ・ラフターヨガ」をしました。

  



中国・ベトナム・パプアニューギニア・
マレーシア・ラオス・カメルーン・トンガ
インドネシア・の人達が 集まりました。 



国を越え・世代を越えて、たくさん笑いました。



「笑いヨガ」に 言葉は いりません。
「笑い」は 万国共通です。



秋田高専の教え子の
留学生たちも 参加してくれました。
HO・HO・HA・HA・HA・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月22日水曜日

ファシリテーション実践講座

12月21日(火)18:30~20:00
秋田市女性学習センター主催の 3回コース
「ファシリテーション実践講座」
~会議の進め方~ 

第1回目が スタートしました。
3回の講座の講師を務めています。



16名(うち2名・男性)が 熱心に学んでいます。

ファシリテーションという技法を用いて 
人と人の
コミュニケーションのあり方を 伝えています。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月20日月曜日

能代市働く婦人の家での笑いヨガ


秋田県能代市 働く婦人の家主催の
誰でも いつかは 『おひとりさま』講座
~笑いヨガで 心もカラダも 健康!~


12月18日(土)の午後
能代市勤労青年少年ホームの 軽運動室で
20数名の女性の皆さんと たくさん笑いました。




能代市中央公民館のKさんが
老後を暗くなるのではなく
前向きにイキイキと
過ごせるようにと
笑いヨガ・ラフターヨガ講座を企画下さいました。

私の思いも Kさんと同じ!

笑いヨガ・ラフターヨガが
元気・健康で過すために
役立って欲しい思っています。

秋田県のワーストランキング
自殺 日本一
癌の患者数 日本一
高齢者率が 2010年は日本一・・・

笑いヨガ・ラフターヨガで
明るく・元気になって欲しいです。

今年も 残り少なくなってきました。
笑って、元気に!!

HO・HO・HA・HA・HA・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月18日土曜日

手作りきりたんぽ

秋田高専の留学生たちと 一緒に 「きりたんぽ」を作りました。

3年生の留学生
ラオスの プーイさん、インドネシアの タクタさん
マレーシアの シティさんは 「きりたんぽ」は、初めてです。

簡単「きりたんぽ」の作り方を 伝授しました。

*ごはんを ビニール袋に入れて つぶします。
*サランラップの上に つぶしたごはんを 置きます。
*中にわりばしを 入れて、クルクル巻きます。
*棒状にして、フライパンで 焦げ目がつくまで 焼きます。


「ハラル」と言われる
特別にお祈りした「鶏肉」を使いました!

イスラム教の留学生は、
宗教上で食べ物のルールがあるのです。

7人の イスラム教の学生は、
お店で「きりたんぽ」を食べることができないのです。


お醤油も、アルコールが入っていないもので 調理しました。
もちろん、味つけに お酒(アルコール)は使えません!!



秋田名物の「きりたんぽ」を 喜んでくれました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月17日金曜日

にかほ市の診療所での笑いヨガ

にかほ市の国民健康保険小出診療所で
12月16日
「笑いヨガ・ラフターヨガ」をしました。

病院の待合室で、患者さんたちと 笑いました。



待合室に「ちらし」が・・・。
「館ひろし」の禁煙のポスターの隣に・・・



「待合室に笑いを!」と、
笑いヨガ・ラフターヨガを
企画されたのは ABS秋田放送の
「エビス堂」を 見ておられた職員のKさん。   

  

そして、診療所W所長さんが
賛同くださり 診療所の待合室での
笑いヨガが実現したのです!



診察前の患者さん、
診察を終えた患者さん達と 笑いました。

「娘時代は よく笑ったけれど、
最近は、笑うことも
なくなってしまったけれど
今日、久しぶりに 
心から笑うことができました・・・」

「身体が、軽くなりました」

「身体が、ポカポカしました」
と、嬉しい感想をいただきました。

アットホームな診療所でした。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月16日木曜日

誕生日アゲイン

12月4日は、私の誕生日。
4日の夜、留学生たちが
我が家を訪れ
サプライズのパーティーをしてくれました。

そして、
4日に参加できなかった留学生達のリクエストで
12月15日 秋田高専の寮で
2度目の「誕生日」のお祝いをしてくれました。



2度目の誕生日パーティー!!
ありがとう!!





留学生の手作りケーキが2個も・・・。



「Happy  BirthDay Harumi先生」
と・・・ケーキのサイドにも 書かれています!



3色のおいし~い 手作りケーキ!



ティラミスケーキも!!   
2つのケーキ、
「ケーキ屋さん」になれそうな位 おいしかったです。

7男3女の 息子達・娘達 ありがとう!!

心に残る すてきな「誕生日」を ありがとう!!  

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ナイト笑いヨガ・ラフターヨガ

12月14日(火)
18:30~20:00
秋田市山王
文化会館内のサンパル秋田4F
秋田笑いヨガ
「ナイトサークル」が 行われました。



大仙市・天王町・秋田市からの
9名の 参加者と たくさん笑いました。 



初めて参加された方も 笑いの渦の中に・・・。
「楽しかった」と 
とても 喜んで下さいました!!



笑いヨガは無理なく、誰にでもできます。
「笑いの体操」と「ヨガの呼吸法」を
組み合わせた 新しい健康法です。

♪2011年1月 誰でも 参加できる講座♪ 

2011年1月11日(火) 18:30~20:00

秋田笑いヨガ ナイトサークル
サンパル秋田4F (秋田市山王・文化会館内)
1回 500円   

2011年1月13日(木) 13:30~15:00

秋田笑いヨガ けやきサークル
サンパル秋田・地下1階 音楽室
    (秋田市山王・文化会館内)
1回 500円 

笑うだけで 健康に!
心も身体も 元気に! 笑いましょう!  

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月15日水曜日

女性会館の笑いヨガ


秋田県女性会館での
第2弾の8回コース
笑いヨガ・ラフターヨガ講座
12月13日・13:30~15:00
秋田駅から歩いて
5分のアトリオンビル7階で
30名の皆さんと 笑いました!

今年、最後の「笑いヨガ講座」を。

花火で有名な大仙市、
八郎潟町・秋田市から 参加下さいました。



「みんなで笑うのが楽しい」と
笑いが伝染して、
大きな、楽しい輪・和・話になりました。



2010年
寅年最後の「笑い納め」をしました。

2011年1月に「また 笑いましょう」と・・・。

一足早い、
「良いお年を!」の挨拶をしながら・・・。

HO・HO・HA・HA・HA・・・。 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

土崎地区健康講座で笑う

12月13日(月)午前中
秋田市土崎地区社会福祉協議会主催の
健康講座で「笑いヨガ」を行いました。

秋田市の土崎駅に隣接された
「土崎図書館」2階研修室で
50名の皆さんと笑いました。



この日13日・月曜日は、図書館が休館日!!
参加下さった皆さんの
大きな笑い声が響いても 大丈夫な日でした。



3名の男性が、豪快な笑いをして下さいました。
主催者のM副会長さんは、お坊さん。
「毎日、お経を上げているので元気です」と
挨拶されていました。



呼吸法が効果的です!!
笑うことも
歌をうたうことも
お経を唱えることも
身体に・健康にいいです!!

笑いましょう!!
HO・HO・HA・HA・HA・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月13日月曜日

国際交流オープンクラスで笑いヨガ


12月12日(土)アトリオン7階の
研修室(秋田市中通)で 笑いました!!

国際交流オープンクラスの 
寅年・最後のイベントで
笑いヨガ・ラフターヨガ
&トーク・トークが行われました。

  

18名の皆さんと 
笑いヨガ・ラフターヨガをした後に
秋田高専の留学生4名
マレーシアのファリドさん 
ヤジッドさん ・ アズリンさん
ラオスのプーイさんを囲んで異文化交流をしました。

笑いヨガ・ラフターヨガに
いろいろな「あいさつ笑い」があります。
その中で、手と手が触れる
握手をしながら笑う
「あいさつ笑い」は 絶対しません。
(できないのです!)


何故?
*イスラム教の人達は、
男女が触れることが 禁止されているのです!


食べられない物、習慣・生活の違い等々 
1時間 楽しく おしゃべり
<トーク・トーク> を しました。


国際交流オープンクラスは 
草の根のボランティアグループです。

【オープン】・開かれていることを
モットーにしていて アット・ホームで、
いつでも、誰でも
参加できる国際交流ボランティアグループです。

【笑いヨガ】【トーク&トーク】で
とら年のイベントを 終えました。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月12日日曜日

大仙市・峰吉川で笑いヨガ

12月10日(金)
大仙市の協和公民館「峰吉川分館」の健康講座で、    
「笑いヨガ・ラフターヨガ」が行われ
峰吉川地区のみなさんと笑いました。

秋田駅から電車で25分の峰吉川駅へ 



峰吉川駅から、車で約5分位の所に
地域のコミュニティーの場 
協和公民館「峰吉川分館」がありました。







大仙市協和公民館・峰吉川分館長さんの挨拶  



「笑いヨガ」の説明・お話しから・・・
皆さん「笑いヨガ・ラフターヨガ」が
初めてで、興味津々。





25名の皆さんと 笑い、
「笑いヨガ・ラフターヨガ」を
楽しんで いただきました。


「80歳ですが、本当に楽しくできました。
いい運動になりました」
「難しいこともなく
大変なこともなく、すっきりしました」
「笑うって、いいですね」
・・・と 感想をいただきました。

HO・HO・HA・HA・HA・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年12月10日金曜日

けやき笑いヨガ教室

12月9日(木)
けやき笑いヨガ教室で
14名のみなさんと笑いました。

外は、小雨が降り
気温が下がっていましたが 
秋田市山王・文化会館の
サンパル秋田の4階は
笑いの渦で、いっぱいになりました。

心も身体も、ポカポカ!!

初めて、参加された方が4名。

「楽しいです!」と
たくさん 笑って下さいました。







☆ ☆ ☆ ☆ ☆