4月21日(水)
秋田市山王の
文化会館内のサンパル秋田で
秋田市民話の会の
秋田弁の昔っこ
第15回「めんこのじょこ語り」に招かれました。

昔っこの語りと語りの間に
【笑いヨガ・ラフターヨガ】の
お話しと笑いの体操を行ってきました。
秋田弁の特徴の1つ、語尾に「こ」を付けます。
*昔っこは、昔 +「こ」
*めんこのじょっこは、めんこい-可愛いの意味
じょっこ-女の子の意味
この日・21日は、7人の語り手が
『さくらの二度咲き』 『野次郎稲荷』
『夢合わせ』 『おもしろい話』
『きつね女房』『残雪の鶴』
『よく効くまじない』の 演目で語りました。
7人7様の語り口で、聴衆を魅了させていました。

『残雪の鶴』を語った 長谷川ミオ子さん
お話しを聞きに来られた方々は、
昔っこでも笑い、
笑いヨガ・ラフターヨガでも笑い
いつもより、
たくさん笑った日だったこと思います。
HO・HO・HA・HA・HA・・・
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
0 件のコメント:
コメントを投稿