秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2019年3月28日木曜日
大好きな朝湯
私はお風呂大好きです。
健康法は
ヨガ(養我)&
笑いヨガ、そしてお風呂かなぁ…。
民謡
「会津磐梯山」の中に
・・・朝寝・朝酒・朝湯が
大好きで身上(しんしょう)を
つぶした・・・
小原庄助さんが登場します。
私も
朝寝と朝湯が大好きです。
お酒は
飲まないので
身上(しんしょう)は
つぶさないで済むと思います…。
寒~い
冬の朝の
お風呂は
特に、心も体も温めてくれます。
お風呂に感謝です。
なかなか
温泉には出かける
時間がないので
家のお風呂で楽しんでいます。
♩♩会津磐梯山は
宝の山よ
笹に黄金が
なりさがる
何故に磐梯
あの様に若い
湖水鏡で化粧する
北は磐梯
南は湖水
中に浮き立つ翁島
主は笛吹く
私は踊る
櫓太鼓の上と下
小原庄助さん
何で身上(しんしょう)潰した
朝寝 朝酒
朝湯が大好きで
それで身上つぶした
ハア もっともだ もっともだ ♪♪♪
大館の
郷土資料博物館に
珍しいお風呂がありました…。
2019年3月26日火曜日
高専卒業おめでとう!
秋田高専の
二人の教え子
インドネシアと
マレーシアからの
女子留学生が
秋田を巣立ちます。
卒業おめでとう!!
4月から
大学に編入し、
新しい地で学びます。
留学生たちは
秋田高専で
すぐ3学年に編入します。
女性2人だけの
留学生の学年は初めてでした。
秋田での
3年間の
想い出は「雪」でした…。
3年前
秋田に着いた
4月の初めは
まだまだ寒く
一年中30℃の
暑い国から来た
2人にとっては
びっくりだったと思います。
気候・言葉
習慣の違い
食文化など
多くの試練を
乗り越えてきたと思います。
本当に
「よく頑張ったなぁ」と
感心しています。
それぞれの道で
頑張って欲しいと
エールを送ります。
二人は
国際交流の
イベントに
よく参加してくれました。
これからも
異文化交流
イベントに
積極に参加して
体験・経験して欲しいです。


ラベル:
インドネシア,
秋田高専、留学生、マレーシア
2019年3月22日金曜日
チコちゃんに叱られる
家の近くの
お寺の山門前に
いつも心に響く
言葉が掲げられています。
時季によって
山門前の言葉が変わります。
お寺の前を
通るのが
楽しみの1つでもあります。
3月は言葉は
「チコちゃんは
NHKを 叱れない」
意味シンの言葉です…。
5歳の女の子
チコちゃんに
「ボーッと
生きてんじゃねーよ」と
叱られてしまうのです。
「ボーッと
生きてんじゃねーよ」は
2018年の
流行語大賞の
トップテンに選ばれています。
多くの人に
注目された言葉です。
『チコちゃんに叱られる!』の
NHKのテレビ
素朴な疑問
雑学クイズ番組に
答えられないことが多いです。
「ボーッと
生きてんじゃねーよ!」と
叱られないように
しっかり生きなければ…。
2019年3月21日木曜日
アトリオンの講座3/25は228回目
毎月
第2・第4月曜日
第2・第4木曜日
アトリオン7階研修室で
笑っています。
月曜日は
13:20~15:50です。
木曜日は
13:30~15:40です。
今年度最後
月曜日コース
3月25日
228回目の講座になります。
スタート時から
ずっーと変わらず
サポートしてくれている
千葉リーダー
岡部リーダー
近藤リーダー
佐藤リーダー
東海林リーダー
リーダーさん達に感謝です。
毎回
安心して笑える
楽しくユニークな
笑いを提供してくれています。
不在の時にも
安心して任せられる
心から信頼できる
魅力的なリーダーさん達です。
本当に
信頼できる
リーダーさん達に感謝です。
和気あいあいで
ほわっとあたたかい
笑い場です。
笑って
心も体も脳も元気にしましょう。
直接会場においで下さい。
お待ちしています。

2019年3月18日月曜日
インターナショナル・ラフターヨガの誕生日
2009年11月
インターナショナル
ラフターヨガティーチャー
笑いヨガティチャーの
資格を取得しました。
そのラフターヨガは
1995年の
3月13日に誕生しました。
記念すべき日です。
Dr.カタリア氏が
インドのムンバイ
ロカンドワラ公園で
5人で笑い始めたのです。
今や世界
108ヶ国に
広がっているそうです。
インターナショナル
ラフターヨガティーチャー
資格取得後の
2010年1月から
秋田笑いヨガ
ラフターヨガ
伊藤晴美のブログを
始めました。
ブログ作成
指導をしてくれたのが
秋田高専のOB
アフリカ・カメルーンからの
留学生ウォルター君。
ウォルター君は
笑いヨガ
ラフターヨガの
ファンでもあり
テレビ取材も
受けてくれました。
笑いヨガ
ラフターヨガの
応援隊になってくれました。
秋田で初めて
笑いヨガ・ラフターヨガを
行なうのだから
「ホームページか
ブログを発信した方が
いいですよ」 と
アドバイスしてくれました。
秋田にいた時は
高専の寮から
自転車や
電車・バスに乗り換え
遠く我が家まで
教えに来てくれたことも
ありました。
秋田初の
インターナショナル
認定ティチャーとして
10年以上ブログを
2019年3月16日土曜日
ミモザの花言葉は感謝
国際女性デーが
国連により
1975年・3月8日に
定められました。
3月8日は
イタリアでは
「ミモザの日」
「FESTA DELLA DONNA」
(フェスタ・デラ・ドンナ)
≪女性の日≫。
男性から
女性に
母親や妻
会社の同僚に
ミモザの花束を贈る日です。
ミモザは
幸福・愛の象徴です。
花言葉は
秘密の恋
神秘エレガンス(優雅)
豊かな感受性
友情・堅実・感謝です。
≪感謝≫の
花言葉が胸に響きます。
感謝=【ありがとう】の花です。
3月に
女性に贈る花は
スミレの花が
ふさわしいと
されましたが
スミレは
高価な花だったそうです。
それに比べ
ミモザは
イタリアに
自生する
身近な花で
貧富の差に関係なく
誰でも感謝の気持ちを
表わすことが
できるということで
ミモザの花になったそうです。
黄色い
ミモザの花が
街のあちらこちらに
見られる風景は
素敵だろうと思います。
明るい黄色に
心も元気になると思います。
女性たちが
家事や育児から離れ
自由に過ごせる日だそうです。
日本だったら
どんな花になるかなぁ…。
ミモザは
オーストラリアの国花だそうです。

2019年3月15日金曜日
第2木曜日の笑いヨガ
3月14日
第2木曜日
1時30分~2時40分
秋
ラフターヨガ
認定ティチャー
千葉リーダーと
岡部リーダーが
最近は
私が忙しい時には
千葉リーダーや
岡部リーダーが
リードをしてくれています。
大館市・能代市・
にかほ市などにも
二人で行ってもらうことが
多くなりました。
頼りになる
千葉リーダー
岡部リーダーは
笑うことで
より多くの人に
元気になって
いただきたいです。
木曜日のコース
第4木曜日は
春休みでお休みになります。
第2木曜日と
4月25日の
第4木曜日です。
時間は
1時30分~2時40分です。
どうぞ、直接
アトリオン会場
7階研修室においで下さい。
お待ちしております。
登録:
投稿 (Atom)