秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2016年5月31日火曜日
2016年5月30日月曜日
7つの「笑い」効果
2016年5月29日日曜日
自分にとっていいこと
心も体も脳も
元気になることをしていますか?
私の元気の源は
ヨガ(ヨーガ)・笑いヨガです。
ヨガ(ヨーガ)は
私にとって
心・体・脳の
バランスを保つのに最適です。
座法(ポーズ)で
身体を整える 「調身」
呼吸法で
呼吸を整える 「調息」
瞑想法で
心を整える 「調心」 の3つがあります。
三位一体の
調身・調息・調心で
体も心も脳も柔らかくなります。
そして
笑いヨガで
笑うことで免疫力がアップします。
自分の
体・心・脳は自分で守りましょう!
無理なく、楽しめること
自分にとっていいこと
何でもトライしてみましょう。
2016年5月28日土曜日
腹式呼吸をしましょう
ヨガの時
笑いヨガの時
呼吸の重要性をお伝えしています。
できるだけ
「お腹を意識して呼吸して…」と
リードするのですが
日常生活で腹式呼吸を
していない人が多いので
ちょっと戸惑ったり、難儀します。
でも
回数を重ね
慣れてくると
腹式呼吸を体で
理解できるようになります。
腹式呼吸には
順腹式と逆腹式の2種類があります。
順腹式は
息を吸う時、お腹をふくらませます。
逆腹式は
息を吸う時、お腹を引っ込めます。
腹式呼吸を勧める理由に
呼吸をすることによって
横隔膜の上下運動が促されるからです。
横隔膜の
上下幅が1㎝増えると
肺の通気量が
約250〜300ml 増加するそうです。
それに伴って
呼吸機能が強くなり
血液中の酸素量が増えて
体の機能が高まるようになるのです。
もっともっと、呼吸を意識しましょう。
テレビのCMの間
乗り物を待っている間
運転で信号待ちの間
寝る前・朝起きた時などの
~しながらタイムを利用して
生活の中で、呼吸を意識しましょう。
ゆっくり
時間が取れる時は
丁寧に腹式呼吸を行なってみましょう。
6/5・第7回 笑いデーIN秋田
第7回
2016年の秋田笑いデーは
6月5日(日)です。
世界笑いデーは
5月の第一日曜日はですが
秋田ではゴールデンウィークを
避けて、6月上旬に行っています。
2010年~2012年は
5月に開催していましたが
2013年からは 6月に行っています。
秋田市中通の
アトリオンビル7階研修室で
10時30~11時40分 笑います。
どなたでも参加できます。
どうぞ、直接会場にお出で下さい。
(会場が昨年と違います!)
詳細は
秋田笑いヨガ 伊藤晴美へ
TEL:FAX 018-823-8778
akita.waraiyoga@gmail.com
お楽しみ交流会を行ないます。
会費600円(昼食代ほか)
交流会は申し込みが必要です。
交流会の
参加申し込みは
6月2日(木)までお願いします。
連絡先は
↓
akita.waraiyoga@gmail.com
ラベル:
笑いヨガ、笑いデーIN秋田
2016年5月27日金曜日
自分が元気になる言葉
自分にとって
元気のでる言葉はどんな言葉でしょう。
ハワイには
「ホ・オポノポノ」
と呼ばれる4つの言葉があるそうです。
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「許してください」
「愛してます」
4つの言葉を
唱えていると心が
幸せな気持ちに変化していくそうです。
4つの言葉は
否定的な言葉でなく
人と人の心をつなぐ
前向きの言葉だと思います。
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「許してください」
「愛してます」の言葉以外に
自分が元気になる
言葉を探してみませんか?
元気になる言葉
プラス思考になる言葉
パワーがでる言葉を
意識的に用い
前向きに進みたいものです。
笑顔で
前向きに進み
心も体も脳も元気にしましょう。

2016年5月24日火曜日
自分のペースで
2016年5月22日日曜日
5/23・アトリオンで笑います
笑顔の花を咲かせたい
今年も庭の
「シラネアオイ」と
「クリスマスローズ」が咲いてくれました。
草取りは
大変ですが
季節の花々が開花すると嬉しいです。
「シラネアオイ」は
数年前、園芸店で
2株みつけ購入してきました。
土壌・環境が適したようで
少しずつ株が大きくなっています。
「クリスマスローズ」も株を購入。
種がこぼれ
小さな芽が育ち増えていきました。
成長を
見られることは嬉しいものです。
過保護にすると「ひよわ」になります。
時機を見て
適度な養分・水やり
環境を整えることが大事です。
人も花も
育て方は難しく
思うように
ならない時もありますが
成長を楽しみながら
見守っていきたいと思います・・・。
笑顔の花も咲かせたいです!
2016年5月17日火曜日
6月5日は秋田笑いデーです
2016年の
秋田笑いデーは
6月の第1日曜日
6月5日(日)です!
世界笑い(ラフター)デーは
5月の第1日曜日ですが
秋田ではゴールデンウィークを
避けて 6月に行っています。
2010年~12年の
3年間は5月に開催しましたが
2013年からは
6月の上旬に行っています。
場所は
秋田市中通の
アトリオンビル7階研修室。
どなたでも参加できます。
第1部 10時30分~11時40分。
無料です。
どうぞ、直接会場にお出で下さい。
(会場が昨年と違います!)
第2部 交流会 12時~14時。
交流会は申し込みが必要です。
昼食代等として
600円をお願い致します。
交流会の
参加申し込みは
6月2日(木)までお願いします。
連絡先・問い合わせ
秋田笑いヨガ 伊藤晴美
TEL:FAX 018-823-8778
akita.waraiyoga@gmail.com
ラベル:
笑いヨガ、笑いデーIN秋田
2016年5月16日月曜日
五月病を笑い飛ばしましょう
五月も半ばになりました。
脳・体が疲れていませんか?
「五月病」は大丈夫ですか?
脳・体の
疲れを意識しましょう。
約1兆個の
脳の神経細胞を
元気にしましょう。
笑って
元気になりましょう!
五月病を
笑い飛ばしましょう!
いらいらするな
くよくよするな
ぎすぎすするな
おおらかに
おおらかに
食物アレルギー
近年、私の周囲に
食物アレルギーの人が
増えているように感じています。
私たちの生活環境・
食生活・自然環境が変化し
生物・人体などに
いろいろ影響を
及ぼしているように思います。
子どもの頃から
ずーっと大変な思いを
している人が多く
大人や出産後にも
発症する人がいるそうです。
患者数が多く
重い症状になりやすい
代表7品目には
「小麦・そば・落花生
牛乳・甲殻類のえび・かに」
があげられています。
その他には
「あわび・いか・いくら・
オレンジ・バナナ・もも・
リンゴ・キウイフルーツ・
カシューナッツ・くるみ・
ごま・大豆・ さけ・さば・
牛肉・鶏肉・豚肉・
まつたけ・やまいも・ゼラチン」
の20品目があげられています。
アレルギー症状を
持っている人は
【エピペン】と呼ばれる
注射を持ち歩いたり
学校では
職員室に置いています。
アレルギー症状が
出た時太ももに
【エビペン】を打ち
救急車を呼ぶことが必要です。
小さな子から大人まで
食物アレルギーで
苦しんでいる人
悩んでいる人
食べたいのを
我慢している人がいます。
食物アレルギーの人には
命に関わる
危険性があること知り
「頑張っているね」と
無関心でないことを
伝える必要があると思っています。
「そば」が
食べられない人がいます・・・。
食べられることに感謝です。
2016年5月14日土曜日
アトリオン笑い講座5月は16日・23日
2016年5月13日金曜日
アルハンブラ宮殿の思い出
中学生の時
初めてギターにふれました。
『禁じられた遊び』が弾きたくて
ギターの上手な友だちから
教えてもらいました。
はじめは
ギターを友だちから
借りて弾いていましたが
自分のギターが欲しくなり
お小遣いを貯め
不足分を母に出してもらい
自分用のギタ―を買いました。
私にとって
初めての高い買い物で
それ以来、大事にしてきました。
友だちが
たくさんのギターの中から
何度何度も弾き比べて
選んでくれたので
今でもいい音を出します。
指使いもゼロから
ていねいに教えてもらい
『禁じられた遊び』を
なんとか弾けるようになりました。
そして次は
『アルハンブラ宮殿の思い出』を
と思っていた時
友だちが病に倒れてしまいました。
ギターを見ると
『禁じられた遊び』と
『アルハンブラ宮殿の思い出』を
思い出します。
『アルハンブラ宮殿の思い出』を
聴くと、友だちを思い出します。
パク キュヒさんが弾いています。
心にしみる音色です。
2016年5月12日木曜日
2016年・秋田笑いヨガ・バスの旅
秋田笑いヨガ主催の
バスの旅のおしらせです!
7月22日(金曜日) 実施します。
今年も
リーダーの高山さんが
綿密に計画を練って下さいました。
本当に感謝です!
2016年は
大型貸し切りバスで
隣県青森の
田舎館村の田んぼアートに行きます。
7/22(金)・スケジュール
7:50 秋田駅東口 集合
8:00 秋田駅東口 出発
(貸し切り大型バス)
9:10 二ツ井道の駅
10:00 小坂JCT
10:50 田舎館村・田んぼアート
12:00 昼食(弥生の里・道の駅)
田んぼアート
14:00 黒石ⅠC~小坂鉱山
15:30 康楽館
18:00 秋田駅東口・解散
参加費は、7000円です。
皆さんと
楽しい1日を過ごしましょう!
どうぞ、お早めに申し込んで下さい。
ちらしの写真は
昨年、高山さんが撮られた
「風と共に去りぬ」の田んぼアートです。
2016年5月11日水曜日
2016年5月10日火曜日
笑う子どもには理由がある
人生は山坂の多い旅の道
長寿の心得
人生は山坂多い旅の道
還暦 六十才で お迎えの来た時は
只今 留守と云へ
古希 七十才で お迎えの来た時は
まだまだ 早いと云へ
喜寿 七十七才で お迎えの来た時は
せくな老楽
これからよと云へ
傘寿 八十才で お迎えの来た時は
なんのなんの まだまだ
役に立つと云へ
米寿 八十八才で お迎えの来た時は
もう少しお米を
食べてからと云へ
卒寿 九十才で お迎えの来た時は
そう急がずとも
よいと云へ
白寿 九十九才で お迎えの来た時は
頃を見て こちらから
ボツボツ行くと云へ
気はながく
心はまるく
腹立てず
口をつつしめば
命ながらえる
笑って心も体も脳も
元気に過ごしたいものです!
2016年5月9日月曜日
ふくろう・フクロウ・梟
フクロウは幸せの
シンボルと言われています。
日本では
ふくろう・フクロウ・梟の発音から
福路・不苦労・福籠
福来郎・福朗・富来老・福老
いろいろな言い方・意味が
あります・・・。
《福路》は
旅の安全・人生の幸福
《不苦労》は
苦労しない人生を送ります。
難を逃れます。
《福籠》は
福が籠り(こもり)ます。
《福来郎》は 福が訪れます。
《福朗》は 福福しく朗らかです。
《富来老》
《福老》は 豊かに年をとります。
フクロウは首が
大きくクルッと回ることから
首が回らない状態にならない
お金に苦労させられない
とも言われています。
夜でも見える
目を持つフクロウは
未来を見る
先見の明をもつ鳥。
また、
フクロウは
学問・書物の守り神で
大事にされている鳥。
ギリシャの神話では
女神アテナの従者です。
ローマの神話では
女神ミネルヴァの使いです。
神話からの
イメージキャラクターの
大学帽をかぶったフクロウもいます。
知恵・文芸の神様
知恵・学問の象徴とされてきました。
フクロウに出会うと嬉しくなります。
幸せを呼ぶ【フクロウ】が好きです。
第2木曜日の笑い場
5月12日(木)
秋田笑いヨガサークル
秋田市山王の
新庁舎の3Fで笑います。
第2木曜日
1:30~3:00
3F・音楽室4です。
どんな場所かなぁ?
新しい会場
新しい笑い場、楽しみです。
新しい気持ちで
みんなで、楽しく笑いたいです。
2016年5月7日土曜日
5月は第3月曜日・16日です!
秋田市内で定期的に
笑っている場所は2ヶ所です。
その笑い場の1ヶ所は
秋田駅から徒歩5分の
アトリオンビル・7階研修室です。
毎月2回、アトリオンで
≪笑いヨガ講座≫を
1時半~3時まで開講しています。
5月は変則的 になっています!
第3月曜日の16日 と
第4月曜日の23日 です!
どうぞ、お間違いのないように。
一緒に笑って
心も体も脳も元気にしましょう!
元気でいれば
何でもできるはずです。
くまモンも、元気出して!
2016年5月6日金曜日
気をつけなければいけない飲み物
甘い物、飲み物(ジュース)
要注意です。
砂糖に換算すると驚きの数字です。
お菓子に例えると
エッー、そんなにと ビックリです。
あらためて
気をつけなければと痛感!
だんだん、暑くなってきます。
水分補給時に
気をつけなければ・・・!!
*りんごジュース 250ml
砂糖にすると 27g
お菓子にすると
大福もち1/2個
*サイダー 350mlは
砂糖にすると 37.5g
お菓子にすると
シュークリーム1個
*ぶどうジュース 250ml
砂糖にすると 30g
お菓子にすると草もち 1/2個
*コカコーラ 350ml
砂糖にすると42g
お菓子にすると
クッキー盛り合わせ6枚くらい
2016年5月4日水曜日
フィンランドのアレ君
登録:
投稿 (Atom)