2017年8月11日金曜日

ミャンマーの二人がホームスティ


ミャンマーの
アグリビジネス
アグリエコツーリズム
青年研修生15名の
JICAの秋田プログラムとして

7/20~8/2まで
受け入れ事業をしました。

24~35歳
女性9人・男性6人の
研修生との
異文化交流を楽しみました。

2日間
二人の研修生の
ホームスティも行ないました。

ミャンマーの人たちは
仏教の国なので
とても親日家です。

我が家に
泊まった研修生も
礼儀正しく、優しい二人。

民族衣装の
「バソー」と呼ばれる
巻きスカートを

着て見せてくれました。

言葉は
通じないのですが
母をとても、慕っていました。

母には
不思議なオーラがあるようです。






































笑顔が一番・元気が一番


元気が一番です。

30歳代から
70歳代の健康についての
悩みを調査した数字があります。

  1番目は 肩こりと腰痛がある

  2番目は 太っている
  
  3番目は 視力が悪くなってきた
         目がかすんできた

  4番目は 疲れがとれない

  5番目は 基礎代謝が落ちてきた
          新陳代謝が悪い

  6番目は 皮下脂肪が多い
          内臓脂肪がある 

  7番目は 便秘ぎみである

  8番目は 足がむくむ

  9番目は 頭痛がある
 
 10番目は 不眠ぎみである
        寝つきがよくない


いくつか
あてはまるものが・・・。

笑顔が一番です。

元気が一番です。

自分の健康は自分で守りましょう!

2017年8月9日水曜日

4年前の8月9日


4年前

2013年の8月9日のことです。

秋田発8時2分の
新幹線こまちで角館に向かいました。
 
秋田市内で
雨が降っていました。


角館は

強い雨が降っていました。
 
田沢湖の
刺巻地区会館で
約1時間、みんなで笑いました。

笑った後
11時46分の
秋田へ戻る新幹線が
岩手県の雫石付近で
大雨のため
電車が動けず
運休になってしまいました。

角館駅で
待っている間
11時35分
田沢地区の

先達地区供養佛で
土石流災害が発生していたのです。

6名の方々が

亡くなられてしまいました・・・。


田沢湖・角館へ
出かけた時には
そっと、手を合わせています。

先達地区供養佛で
被害に遭われた方々の
ご冥福をお祈り致します。


2017年8月4日金曜日

むのたけじさんの詩集たいまつ



反戦の立場から

101歳まで

言論活動を続けた

ジャーナリスト

むのたけじさんの
 
 
詩集 『たいまつ 』より


北風の音に

春の足音の

近付きを聞き分ける

そんな耳を持ちたい


美女の舞踊に

骸骨の動きを見定める

そんな目を持ちたい


我を失うほどの

窮境におかれても

「はい」と「いいえ」は

決して間違えて発音しない

そんな口を持ちたい

**********

心に響きます。





2017年8月3日木曜日

8月3日はハチミツの日


8月3日はハチミツの日。

7月下旬
ミャンマーの
アグリビジネス
アグリエコツーリズム
青年研修生15名と

仙北市田沢湖にある
「山のはちみつ屋」さんで
蜂・ハチミツの勉強をしました。

養蜂家から
多角経営をし
蜂産品の生産・加工
プロポリス・化粧品
はちみつお菓子

スィーツ・ピザなど
製造販売も行なっている
熱血西村社長さんの
講義、楽しかったです。

ハチミツの日
ミャンマーの
青年研修生15名、帰国しました。

 

2017年7月31日月曜日

夏休み、楽しく感性を磨こう


小学校・中学校の
夏休みが始まって一週間。

夏休みの
貴重な時間を使って
子どもたちが
多くの経験をし
大きく成長して欲しいと願っています。

美しいものを見て
美しいと感じて欲しい。

嬉しい時
嬉しいと感じて欲しい。

おいしいものを食べ

おいしいと感じて
食べものに感謝して欲しい。
たくさん音楽を聴いて欲しい。

たくさん本を読んで欲しい。

季節を膚で感じて欲しい。


心に感じること・感性は
教えられるものではなく
自分から

主体的に学ぶ時に 
はじめて身に付いていくと思います。


楽しく学びましょう!

楽しく、感性を磨きましょう!


ミャンマーの国旗


ミャンマーの国旗が
約7年前に変わっていました・・・。

勉強不足でした。

アウン・サン・
ス-チンさんのことは
よくニュースで見ていたのですが・・・。

旧国旗は
勇気と団結を象徴した赤色の地。

青色の
平和と高潔の部分があります。

青地の部分には
歯車の上に稲穂が
デザインされています。

社会主義の象徴として
農民を表す稲穂と
工業化推進と
労働者の象徴である
歯車を組み合わせたものです。

そのまわりは
地域統合の
シンボルとして
白色の純潔と美徳からなり
ミャンマーの14の地域
14の星が取り囲んでいました。

       旧国旗
ミャンマーの国旗



新国旗は

2010年10月21日に変わりました。

三色旗の

上段の黄色は
国民の団結を表す黄色。

2段目の緑色は
平和と豊かな自然環境。

3段目の赤色は
勇気と決断力を象徴しています。

三色にまたがるように
社会主義の象徴として
白い大きな星が描かれています。

     新国旗です!!
ミャンマーの旗

【たいまつ】新聞と男鹿のゴジラ岩とミャンマー


101歳の
ジャーナリスト
むのたけじさん
8月21日に亡くなりました。


うすぐ、1年が経ちます。

秋田の大先輩で
自慢のできる
尊敬していた
むのたけじさんです。

むのたけじさんのことに
ミャンマーの通訳のⅠさんが
興味をもっておられました。

むのたけじさんは
秋田県の県南
美郷町(旧仙北郡六郷)出身。

苦学の末

旧東京外国語学校卒業後。

報知新聞記者を経て
1940年朝日新聞社に入社。


中国や東南アジアの
特派員として活動され
敗戦の1945年8月
自ら戦争
責任を感じ
朝日新聞社を退社。

その後
秋田・横手に戻り
週刊新聞【たいまつ】を創刊。

30年後
1978年に【たいまつ】を休刊。

その【たいまつ】を

休日にⅠさん
秋田県立図書館に行って
見て来たそうです。

秋田県立図書館には
3部だけで
横手図書館には
全刊保存されているそうです。

秋田にいて
見ていないことを
ちょっと恥ずかしく思いました。

もう一つ
Ⅰさんのおかげで
男鹿の【ゴジラ岩】を
真近かで見ることができました。

岩場までおりて行くと
しっかり
【ゴジラ】の姿に見えました。

いつも
バスの車窓からだけで素通りでした・・・。

感謝です。

2017年7月26日水曜日

だだ今、試験中です


秋田高専、前期末試験中です。

日本語の試験は8月2日。

試験が終わると
8月3日から夏休みに入ります。

留学生たちの家族は
首を長~くして
子どもが元気に
戻るのを待っています。


2017年7月24日月曜日

道路がなくなった日


8月22~23日にかけ
秋田県では
記録的な大雨が降りました。

降りはじめからの
雨量が300㎜を
上まわり平年の
7月の雨量
1ヶ月分を大幅に超え
秋田県内を流れる
1級河川の雄物川が氾濫・・・。

秋田市・仙北市・
大仙市・横手市など
浸水が広い範囲におよび 
各地に甚大な被害が・・・。
 
そんな中
仙北市田沢湖町に
JICAの秋田プログラムで
訪れているミャンマーの
アグリビジネス
アグリエコツーリズム
青年研修生15名を
迎えに行くことになっていました。

朝から秋田を
出発する時間が二転三転。

迎えに行く
コースも二転三転。

そして、
いつも走っている
道路が冠水していて
あちこちが通行止めに。
 
道路がないのです。

当たり前が
当たり前でない・・・。

道路が道路でない。

前日まで
走れていた道路が走れません。

でも、
ミャンマーの研修生が
田沢湖町待っています。

走れるルートを
探し探しして
由利本荘市から
横手経由で
4時間かかって
ようやく、着くことができました。

帰りも
道をさがしながら
4時間かかって戻りました。

大型バスの
運転手さんに感謝です。






















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

















 

ミャンマー研修生と仙北市の大雨


ミャンマーの
アグリビジネス
アグリエコツーリズム
青年研修生15名が

仙北市で2泊3日
農家民宿を行ないました。

日本の農業を知る
良い機会になったことと思います。

受け入れて下さった
4軒の農家民宿の
皆さんと忘れられない
思い出がたくさんできたことでしょう。

今回は
もう一つサプライズがありました。

22日~23日
秋田県を襲った
記録的な大雨です。

秋田県内に
猛威をふるった雨で
仙北市も対応に大わらわ。

防災対策本部を
立ち上げ
門脇光浩市長も庁舎に・・・。

21日の表敬時に
門脇光浩市長さんに
お会いできませんでした。

でも、
23日(日)
防災対策対応に
多忙な合間をぬって
ミャンマーの
研修生たちのところへに
顔を出して下さいました。

ミャンマーの研修生、
門脇光浩市長さんに
お会いできて大感激でした。

仙北市田沢湖庁舎から
秋田市に約1時間で
戻れるはずが
なんと4時間もかかって戻りました・・・。

無事、戻れて良かったです。





















ミャンマーのバソー&バナ


3年前のミャンマーの
研修団の正装は
モスグリーンの
Yシャツに
「バソー」と
呼ばれる
 巻きスカートに
「バナ」=ゴムぞうりです。

一年中

30~40℃の
暑いミャンマー国では

ゴムぞうり(バナ)が
日常的に履かれているそうです。
 


今年は
女性9名・男性6名
3年前と少々
服装が様変わりしています。

男性は
ゴムぞうりですが
女性はおしゃれなサンダルです。

「バソー」と呼ばれる
 巻きスカートも一人だけ。

女性は
「ガウチョパンツ」
「レギパンツ」
「スカート」
・・・時代が変わっています。



 






















  3年前の正装のミャンマー研修生

 

2017年7月23日日曜日

ミャンマーの研修生、仙北市表敬


JICAの
秋田プログラムとして
ミャンマーの
アグリビジネス
アグリエコツーリズム
青年研修生15名の
2日目が始まりました。

8月21日(金)
仙北市表敬を行ないました。

仙北市庁舎を
訪れたところ
職員の方々が
拍手で迎えての

熱烈歓迎を受けました。

市長さんが
所用のため
倉橋副市長さんが
出迎えて下さりました。


その後
「仙北市の農業について」の講義。

将来、ミャンマー国の
農業行政を担う
若き研修生たちが
熱心に話を聞いていました。


質問もたくさん・・・。

その後
4班に分かれて
農家民宿で
日本の農家の体験を・・・。


ミャンマー研修生と山のはちみつ屋さん


ミャンマーの
アグリビジネス
アグリエコツーリズム
青年研修生15名の

JICA受け入れ事業
仙北市からスタートしました。

午後2つ目の
プログラムは
田沢湖にある
「山のはちみつ屋」さんを
経営している
西村社長さんのお話し・・・。

養蜂家から
多角経営をし
蜂産品の生産・加工
プロポリス配合化粧品の販売
はちみつお菓子

スィーツの製造販売行ない
約30名の
従業員にまで大きくした
西村社長さんの講義
大変、興味深かったです。

熱血・社長さんでした・・・。
























ミャンマーの研修生たち1日目


ミャンマーの
アグリビジネス
アグリエコツーリズム
青年研修生15名の
7/20~8/2まで
 
JICA受け入れ事業の
プログラム第1日目は
仙北市からスタートです。

田沢湖駅に降り
その足で
開園20年目を
迎えた誕生日に
田沢湖のハーブ園
「ハートハーブ」ガーデンへ。

ランチ後
「ハートハーブ園について」の
講義&ガーデンの見学・・・。








































































2017年7月21日金曜日

ミャンマー青年研修生15名来秋


JICAの
秋田プログラムとして
7/20~8/2まで
ミャンマーの
アグリビジネス
アグリエコツーリズム
青年研修生15名の
受け入れ今年も行ないます。

ミャンマーからの
青年研修は
18年前の1999年
3年前の2014年にも
引き受けています。

今年も
暑い・熱い
日々が始まります。

ミャンマーの研修生
20日、新幹線
「こまち」で田沢湖駅に。

20代・30代前半の
女性が9人
男性が6人の
研修生との
異文化交流が楽しみです。

昨年も同じ
暑いこの時期
アフリカの研修生が来秋していました。



2017年7月19日水曜日

認知症対策の努力項目!


認知症対策です。

6項目あります!


1.よく笑い
    感動を忘れない人


2.人の世話をよくし
    感謝することができる人

3.モノを
           よく読む人・よく書く人

4.気持ちが若く
    楽しく話せる仲間がいる人

5.趣味を持ち
    旅をすることが好きな人

6.よく動き
    こつこつ運動する人    

できるだけ 

1~6を心がけ
脳を元気にしていたいです。

努力をして
少しでも
認知症を
防げるのであれば
努力をしたいものです。

初めて救急車を呼んだ日


暑い日が続いています。

そして、
熱い日でもありました。

秋田市の
山王十字路近く
自動車地下道から出た
近くの道路に
男性が倒れているのを
見つけました。

私が
倒れている男性に
近づいていくと同時に
車がキューと
空き地に停まり
若い女性が下りて来ました。

さっと
吹き出る血を
ティッシュでおさえ
「どうしましたか?」
「名前を言えますか?」
「大丈夫ですよ!」と
倒れていると男性に
声かけをしながら
「救急車を」と。

私、119番をし
場所を冷静(?)に伝えました。

「どのような状態でいますか?」
という問いに
「路上に
 男性が倒れていて
 額から血を流しています」と。

それ以上のことは
吹き出る血を
おさえてくれている
医療従事の人であろう
女性にバトンタッチ。

その女性
「意識はあります」
「額、10㎝位さけています」
「傷、深いです」
「左側が下で、動かせないです」
「かかりつけの病院は・・・」

対応があざやか・・・。

私が
できることといえば
倒れている男性に
じりじりと照りつける
太陽を日傘で遮ることでした。

その間に
若い男性も
タオルを提供してくれました。

待っていると
長~く 感じる
救急車がきてくれました。

ホッとしました。


命に別状は
なかったものの
外で倒れること・・・こわいです。

テレビの
救急ドラマ
好きですが
傷口・血を見るのは苦手・・・。

まだまだ、
修行が足りないのかなぁ?

初めて
救急車を呼んだ日でした。

初めて
路上に倒れた人に遭遇した日。

素敵な人に出会った日でした。

2017年7月17日月曜日

うれしい感謝の言葉


笑いヨガ講座の
参加者の皆さんから

「こんなに笑ったの久しぶりです」

「一人でいると
 笑らわないので楽しかったです」

「元気になりました」と・・・ 


多くの方が感想を伝えてくれます。


感想とともに
≪感謝≫の言葉もいただきます。
 


「晴美先生の
    凛とした姿がすてきです」
 
「参加者を
    大事にしていて嬉しいです」

「あたたかな講座で

     とても心地がいいです」

「とにかく、楽しい講座です」


講座を長く続けて下さい」

「晴美先生の

    笑顔にホッとさせられます」

「先生に助けられました」 

私が

気づかない視点からの
言葉に元気をいただいております。


感謝です!








2017年7月15日土曜日

第16回 『ざぶん賞』 の募集中


第16回
『ざぶん賞』の募集、始まっています。

『ざぶん賞』ってなぁ~に・・・?

『ざぶん』って波の音のイメージ?

『ザ・ブーン』って
秋田市の仁別のプールと同じ?

・・・いろいろ、尋ねられます。

残念ながら
秋田でまだまだ
『ざぶん賞』の存在は低いのです。


『ざぶん賞』は
「水」をテーマに
「命」や「自然」の
大切さを理解し
行動できる人を育てることを
目的にしています。

小・中学生から
詩・手紙・作文
童話・エッセイ・物語
・・・などなどを募集しています。


生命の源の
 「水」について考えてみませんか?

水を通して
自然のことを考えてみましょう!

生き方のことも考えてみましょう!


心に響くことば


吉田松陰の言葉です。

心に響きます。

  夢なき者に理想なし。

  理想なき者に計画なし。

  計画なき者に実行なし。

  実行なき者に成功なし。

  故に
  夢なき者に成功なし。




2017年7月13日木曜日

一瞬一瞬を大事に!


今の
この瞬間を
大事に過ごしましょう。

一瞬一瞬を
大事にできなければ
未来・将来も
大事にできないと思います。

かがやく
未来・将来は
一瞬一瞬を
大事にする人に
創られると思います。

ゆるやかに
ゆるやかに
一瞬一瞬を
大事にして頑張りましょう。

ゆるやかに、進みましょう。



モンゴルのサンダガ君と朝顔


秋田高専の留学生
モンゴルの
サンダガ君が
笑顔の「和みアート講座」で
≪朝顔≫を描きました。


サンダガ君
≪朝顔≫の花を
見たことがないそうです。


ネットで
≪朝顔≫をチェックし
和みアートにトライしていました。


個性的で
素敵な≪朝顔≫ができました。




2017年7月12日水曜日

吉田松陰の言葉


江戸時代末期
長州藩士で
29歳で亡くなった
思想家であり
兵学者であり
教育者であった
吉田松陰の言葉が好きです。

一つ
善いことをすれば
その善は自分のものとなる。

一つ
有益なものを得れば
それは自分のものとなる。


一日
努力すれば
一日の効果が得られる。


一年
努力すれば
一年の効果がある。


一日

そして一年と
日々の積み重ねが

大事ですね。

努力すること
善いこと
行なわなければと思います。

2017年7月11日火曜日

アトリオンの笑いヨガ講座


納豆の日の7月10日
アトリオンの
笑いヨガ講座がありました。

さっそく
「納豆笑い」で笑いました。


Tさんから
ラジオ出演記念の
「まめだす笑い」で
≪豆大福≫をいただきました。

Sさんからも福島のお土産が・・・。

Ⅰさんからも金沢のお土産が・・・。

みなさんが
アトリオンの
「笑いヨガ講座」を
大事にして
下さっていることが
心からうれしいです。

感謝です!

暑い一日、楽しく笑いました。