2020年2月20日木曜日

笑顔の花がいっぱい咲いて欲しい


ミラー細胞
鏡細胞は
神経細胞の一つです。

その
ミラー細胞
鏡細胞は
他の人の動きを

見ているだけで
同じような反応を
脳内に起こさせるそうです。

他の人の動作を
脳内にある
ミラー細胞・鏡細胞が
同じような
動きをとるのだそうです。

≪あくび≫が
周りの人に
うつるのも
その一つの現象です。

≪あくび≫と
同じように
【笑顔・笑い】もうつるそうです。

【笑顔・笑い】が
周りの人にも伝わると
学校・家庭・職場・
社会全体・世界が明るくなります。

一人の笑顔が
どんどん広がって欲しいです。

笑顔の花が
いっぱい咲いて欲しいです。

東京では
例年より早く
桜が咲きだしたそうです。

4月には、
秋田でも桜の花が満開に…。

【雪かき】談議


今年の冬は
本当に雪がないです。

もうこのまま
春がくるのでしょうか。

秋田市内も
角館も森吉も
能代も由利も
雪がほとんどありません。

2年前の冬は
断続的に
雪が降り
雪かきの必要がありました。

雪国に生まれ
育ったのですが
私は雪かきが苦手です。

亡き父の
【雪かき】は
芸術作品のごとく
きれいに雪を片付けていました。

留学生達が
そんな
私のために
遊びに来て
単身赴任中の
夫に代わって
【雪かき】をしてくれました。

留学生達は
「いい運動になりました」
「初めて雪かきしました」
...と、 私の家の前と
母の家の雪を

あっという間に
きれいにしてくれました。

留学生たちに感謝です。

【雪かき】を
終えてから
留学生たちと
【雪かき】談義になりました。

いろいろな表現があります。

スノープラ
(雪べら)で
行なうのが【雪かき】

スノーダンプで
雪を押すのが【雪よせ】

除雪機などを
使って行なうのが【雪飛ばし】

屋根から雪を
スコップで落とすのが【雪投げ】

初めて【雪かき】をした
デッキー君は
4月から暖かい
地域の大学へ行きます。

2020年2月18日火曜日

嬉しいホルモンができる方法


笑うと脳に
嬉しい
ホルモンが
作られるそうです。

顔の表情が
柔らかくなり
優しい笑顔になります。

優しい表情
素敵な笑顔を作られます。

「笑顔」
「にっこり」が
作られることで
脳・心が明るくなります。

「にっこり」の
機会が増えることで
素敵な笑顔が
作られていきます。

嬉しい
ホルモンが
どんどん作られます。


毎日の
「にっこり」が大事です。

ちりも積もれば
山となるのごとく
「にっこり」の
積み重ねが重要です。

鏡をみて

「にっこり」としましょう。

自分の笑顔を意識しましょう。