秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2017年6月15日木曜日
2017年6月11日日曜日
留学生たちと創立50周年記念の三曲演奏会
6月11日(日)
秋田県三曲連盟
創立50周年記念
「三曲演奏会」が開催されました。
三つの楽器
琴・三味線・尺八の演奏会。
私は
八橋検校作曲の
乱輪舌・みだれを演奏しました。
秋田高専の
留学生が8名が来てくれました。
日本の
琴・尺八・三味線には
なかなか接する
機会がないので
毎回、演奏会に招待し
古典音楽をきいてもらっています。
演奏後
楽屋に遊びに来てくれてくれました。
「初めて、琴の音色を聴きました」
「すばらしいです」
「先生、すてきです」
「着物、きれいです」
…留学生たち、喜んでくれました。
留学生たちと記念写真を…。
ABS秋田放送ラジオに出演
秋田弁で
「まめだかぁ?」という
会話をすることがあります。
「まめ」は「げんき」の意味です。
「だかぁ?」は
「ですか?」と聞いているのです。
ABS秋田放送ラジオに
「まめだすねんりん倶楽部」と
いう番組があります。
「まめだす」は「元気です」の意味。
佐藤美知子アナと
秋田大学の
佐々木和貴先生が
まめな人⇒元気な人を
毎週、紹介している番組です。
6月11日(日)の
「まめだすねんりん倶楽部」に
秋田で元気に活動している
秋田唯一の
笑いヨガティチャー
伊藤晴美が出演しました。
実は
この番組への出演は2回目。
6年前の
2011年1月にも出演しました。
その時も
佐藤アナと
佐々木先生が
笑って下さいました。
2回目の今回は
スポンサーの
ハッピー・ライン(株)
家族葬ホール心の花
東海林大心社長さんも
一緒に笑って下さいました。
佐々木先生は
講義の前に
学生さん達と笑っているそうです。
東海林社長さんは
職場の朝礼で
笑いたいとお話されていました。
携帯電話のアプリ
「ラジコ」をダウンロードして
どうぞ、お聞き下さい。
「ラジオを楽しく聴きましたよ」と
感想を寄せて下さった方々が
たくさん…。
聴いて下さって
ありがとうございました。
秋田の笑いの輪が
大きくなって欲しいです。
ラベル:
笑いヨガ、ABS秋田放送ラジオ
登録:
投稿 (Atom)