雪国の冬を過ごす
条件の一つに
転ばないことがあげられます。
高齢者が転ぶことは
寝たっきりにつながります。
冬は寒い上、雪が降ると
外に出ることが億劫になります。
転ばないためにも
健康のためにも
日頃から足腰を
強くしておくことが、とても大事です。
「足の構造と機能」を
研究されたアメリカの
ウイリアム・ショール医学博士は
「全ての病の原因は足にあり
患者の95%以上の人が
足に痛みや故障を抱えている」
と述べています。
ショール博士は、100年前
「足を通じて人々に
健康と快適さを!
そして幸せを!」 を推奨しました。
足は面積は、全体の2%で
私たちの身体の98%を支えているそうです。
足は全身の1/5の器官だそうです。
足を大切にしましょう。
足は
重心・姿勢・均衡を保つ
とても重要な部分でもあります。
多くの人が
日々元気に過ごせるように
「健康ヨガ」「笑いヨガ講座」で
足のストレッチもお伝えしています・・・。
自分の健康は自分で守りましょう!!
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2012年12月8日土曜日
2012年12月6日木曜日
秋田県を笑いヨガで明るく元気に!!
2009年10月に始めた
「笑い(ラフターヨガ)」が
4年目に突入しました!!
「笑いヨガ」で
2010年から秋田県の
高齢者対策事業
自殺対策予防事業
がん対策事業等を手伝っています。
【笑いヨガ】で
笑って元気になる伝道師役です。
高齢者が
多い秋田県内・・・
限界集落といわれる場所にも訪れます。
高齢者が多いのは
日本の人口動態でどうにもなりません。
秋田は日本一高齢者が多い県です。
これから、
団塊の世代の
人たちが増え
数字が高くなると言われています。
私は
「高齢者が多いけれど
元気な高齢者が多い
秋田県にしましょう!」
と呼びかけながら、笑っています。
秋田県を明るく元気にしたいです!!
12月10日&17日はアトリオンの笑いヨガ講座です
12月初旬
冬の嵐・・・強風が吹き荒れた一日です。
毎月 第2・第4月曜日は
秋田駅から歩いて5分の中通
アトリオンビルの笑いヨガ講座の日です。
今月は
第2月曜日・10日と
第3月曜日・17日
(第4月曜日・祝日のため変更)
13時30分から15時
アトリオン7階・研修室で笑います。
笑う門に 福 がきます!!
笑う門に 健康がきます!!
たくさん笑って
寒い冬を乗り切りましょう。
登録:
投稿 (Atom)