2012年2月11日土曜日

南相馬での笑いヨガ報告会


第2回 南相馬の報告会&笑いヨガ を
2月11日(土)
午後1時30分〜3時から 
秋田市山王の 
サンパル秋田 で 行いました。

悪天候にもかかわらず、
にかほ市からも参加下さり
14名で笑いました。

きょう 2月11日は
東日本大震災から 11か月目。

東日本大震災後 
私ができることは
「笑いヨガ」で
少しでも多くの方に
元気になっていただくこと・・・。

そして、
1月には
あきた笑いヨガの仲間と共に南相馬へ・・・。

はじめに、私が
次に
 リーダーさんたちが
1月18日・19日 
南相馬の皆さんと
 「笑いヨガ」 を通して
笑い、ふれあい、感じたことを お伝えしました。

報告後
参加者の皆さんとたくさん 笑いました。

外は寒いけれど 身体はポカポカに。

笑って 楽しい時を 共有しました。

笑えたことに 感謝です。

仲間に 感謝です。

参加くださった皆さんに 感謝です














仮設住宅














仮設住宅の集会所で

























金曜日の電話


週末、
金曜日の夜になると
Mちゃんを思い出します。

8年近く 金曜日の夜
電話で おしゃべりをしていました。

旅行の話 ・ 花の話
仕事の話 ・ 本の話
映画の話 ・ 趣味の話
経済の話 ・ 政治の話
芸能の話 ・ スポーツの話
食べ物の話・ 美味しいお店の話
話題は途切れることなく
いろいろなことを話しました。

1時間以上の時もあれば
15分の時も
用事がある時は、土曜日の夜だったり・・・。

笑いヨガを
始めた時も とても喜んで
電話口で一緒に笑いヨガをしてくれました・・・。

でも 
2010年の11月 電話が途絶えました。




今でも 金曜日の夜になると
電話が かかってくる気がしてなりません・・・。

天国で笑いヨガを しているでしょうか・・・。

2月11日は Mちゃんの誕生日。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

横手相愛保育園で笑いヨガ

秋田県県南
横手市の相愛保育園で笑いました。

冬は「電車が動いているかな」と
とても、心配しながら 駅に向かいます。















昨年の横手は大雪・・・
今年は それよりは 少し楽をしているそうですが
それでもやはり、雪が多い!!

相愛保育園の園内 
寒さは なんのその、子ども達は パワー全開。















保育参観日に親子で笑いヨガにチャレンジ。

「笑いヨガで子育てを楽しもう」















子どもは、感性が豊かで
一日400回も  笑うと言われています。

大人になるにつれ
笑う機会、回数が グーンと減ってしまいます。

恥ずかしさ ・ 照れくささがあってか
理性と教養が邪魔(?)をしてか
日常生活で、笑わない大人が 多くなるようです。

相愛保育園では
お母さん・お父さんたちに
笑顔で 子育てに臨んでほしいと親子で 
保育参観日に「笑いヨガ」を 企画下さいました。

スキンシップの笑いを多くし
親子が、ふれあう笑い
子どもが喜ぶ笑い を  組み入れました。

約200人の親子が
すてきな笑いをして下さいました。

子育ては、「楽しい」 と
思ってする方が 親にも 子にも いいです。

つらい・ 大変な時もあります。

そんな時は 「大変!大変!」と 笑って下さい。

お母さん、お父さん! 笑って、笑って!!

笑顔が 一番です!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆