2011年5月23日月曜日

あなたは足を大事にしていますか?

爽やかな季節です。

ウォーキングに最適です。

散歩しながら 歩くと
きれいな 花々を 見ることもできます。

今から 100年前
「足の構造と機能」 を研究された
アメリカの
ウイリアム・ショール 医学博士は
「全ての病の原因は 
足にあり 患者の 95%以上の人が 
足に痛み ・ 故障を 抱えている」 
と言われました。

ショール博士の 哲学は
「足を通じて 人々に
健康と快適さを! そして幸せを!」です。


足は 身体の98%を支えています。

足の面積は 全体の2%です。

足は 全身の1/5の器官です。

足は 重心・姿勢・均衡を保つ重要な部分です。

足を 大切にしましょう。



ヨガ・ヨーガ 
笑いヨガ・ラフターヨガ を 始めて

『足を 見る様になりました・・・』
『足の裏が 愛おしく思います・・・』
『自分の足、可愛いですね・・・』

という 声を 多く聞きます。




無理なく 自分に合わせて
ヨガ・ヨーガ、
笑いヨガ・ラフターヨガで 足を 鍛えましょう。



自分の身体は 自分で 守りましょう。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年5月22日日曜日

感謝する心

東日本大震災後 
変わったのは 多くのお店や 
公共施設の中が 暗くなったこと・・・

いや、今までが 明るすぎたのです。

そして、以前同様
お店には 何でも揃っています。

東日本大震災後
様々なモノの品薄状態が続きました。

人間贅沢で 
なければ 食べたくなり
いつ、手に入るのだろうかと 心待ちに・・・

特に、ヨーグルトは 高温殺菌や
40~50度で発酵させるなど
製造過程で 多くの電力を使うため
店頭から消えてしまいました。

温度調節で 品質管理が難しく
停電すると 長期保存もできないので
生産能力が 落ち込んだそうです。

今、毎日 感謝しながら食べています。

生きていること
電気がついていること
蛇口をひねると 水が出ること
当たり前と 思っていたこと
等などへの感謝を 忘れないようにしたいです。



笑える日々にも 感謝です!!

いつの日か 被災地の方々にも
笑いヨガ ラフターヨガで
笑って いただきたいと思っています。



まだ、ライフラインが復旧していない
東日本大震災被災地の方々に
心より お見舞い申し上げます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年5月21日土曜日

ストレス解消法は・・・


あなたの ストレス解消法は?

おいしいものを食べる
おしゃべりをする
映画をみる ・ 運動をする
寝る ・ ショッピングをする ・・・

十人十色 ・ 百人百様 いろいろあると思います。

ちょっと 立ち止まって 
別の角度から、 自分をみることも 大事です。

きっと 気づかない自分が 見えてきます。



最近の 私の ストレス解消法は

1番目は 「秋田笑いヨガ・ラフターヨガ」で笑うこと 
2番目は 「お風呂タイム」
3番目は 「好きなDVDタイム」
4番目は 「睡眠・ごろごろタイム」




笑いヨガ・ラフターヨガで 大笑い

ふわっと ほわっと ・・・

前向きに プラス思考で ・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆