2019年6月21日金曜日

体重を支える足と足の裏


足の裏を
意識したことがありますか?

足は
寝ている時だけ休んでいます。

日々、体重は
足や足の裏で
支えられています。

両足に
体重が均等に
かかることが大事です。

体重が
多くかかっている足は
ずっと緊張している状態です。

片足だけに
負担がかかると

股関節痛や
ひざ痛・腰痛を
起こしやすくしてしまうそうです。

両足に
均等に体重を
かけるだけでも
腰痛が軽減するそうです。

歩き方も大事です。

足や
足の裏を意識して
体重のかけ方や
歩き方に気をつけたいものです。

 



2019年6月20日木曜日

心ひとつ 力ひとつ 絆ひとつ


一致団結

ひとりは

みんなのために

みんなは

ひとりのために

”一致団結”

夢にむかって

心ひとつ

力ひとつ

絆ひとつ

明るく

元気に挑戦です


”一致団結”…心に響きます。

高校の総合体育会
中学校の総合体育会
高校の学校祭が始まっています。

ひとりは
みんなのために
みんなは
ひとりのために
力を合わせて頑張っています。

夢にむかって進んでいます。

夢にむかって頑張っています。

私も
夢に向かって頑張ります! 










できるだけ両方の脳を使う


多くの方に
≪笑いヨガ≫
≪ラフターヨガ≫って?
な~ぁに?・・・と聴かれます。

そして次に
≪笑いヨガ≫
≪ラフターヨガ≫の
効用は・・・と聴かれます。

効用は、いろいろあります。

特に

笑っている時は
右脳を多く使われている
と言われています。

左脳では

論理的なことを考えます。

できるだけ
両方の脳を使うことが理想です。

脳を使うことは
認知症予防にも繋がります。

笑うと
リラックスできます。

笑うと 
セロトニンが多く作られます。

セロトニンは
イライラを和らげます。

また
心のバランスを整え
気持ちを落ち着かせる
作用があります。

笑うといいこといっぱいです。

笑うと
心も体も脳も元気になります。

一緒に笑いましょう!