2019年2月9日土曜日

横手駅西口の「かまくら」


冬の朝はこわ~い...。

笑いヨガ
講演の依頼が
特に冬季に多いのです。

天気がとても気になります。

講演会場には
公共の交通機関
JR・バスを多く利用しています。

特に
冬季は

大雪・吹雪・強風等で
電車が運休になったり
よく遅延になったりします。

朝、電車が
止まっていないか
運行状況のチェックから
スタートします。

2月9日(土)は
JR電車に乗って
横手市の横手駅へ。

横手駅から
車で約20分の平鹿町へ。

無事
駅に着くまで
私も担当の方も
ドキドキものです。

開口一番
「昨日で
 なくてよかったです。
 きのうは
 すごく吹雪たんですよ」と
担当の方が
にこやかに
迎えに来て下さいました。

横手駅の西口で
来週から始まる
「かまくら」まつりの
宣伝用の
「かまくら」づくりが
行なわれていました。

多くの人たちの
支えがあって
様々なイベントが成り立ちます。

私も
多くの皆さんに
支えられて今日があります。

感謝です。

































≪感動≫の回数は?!


日々
感動していますか?


どの位の
頻度で感動していますか?


感動することが
多い人は
【人にすかれる】とも
言われています。


感動する
回数が多い人は
心に響く心が
養われているのだと思います。


心に響く心の人は
感性が豊かで
いろいろなことに
アンテナを
高くしていると思います。


感動することは
何歳になっても大事です。


楽しかった
嬉しかった
おもしろかった
そして、いろいろなトキメキも…。


笑って
感動して
ますます元気になりましょう。


笑いヨガ教室では
感動を分かち合っています。


一緒に笑いましょう!


2月8日~10日は
男鹿市で
なまはげ柴灯(せど)まつりが
行なわれています。


寒い季節の
感動≫が各地で始まっています。


2019年2月8日金曜日

北秋田市合川町新田目地区で笑う


今週は
毎日あちこち
笑いまわっています。

冬季は一番
交通事情が心配です。

心配を抱えながら
秋田県を
北から南へ
そして、中央地区へと
移動しています。

無事電車が
目的地に着くと
私も迎えに
来て下さっている
担当の方もホッとします。

5日は
北秋田市
合川町の
新田目地区で笑いました。

私が
合川町で
笑うと言う
情報を聞きつけて
県北のリーダー
大野さん・梅村さん
吉田さんたちが
駆けつけて下さいました。

一緒に
笑うことができ
とても、嬉しかったです。
 
秋田県は広く
アクセスが悪く
時間を要するので
集まることも
なかなか難しいです。

私が
いろいろな地域に
出かけた時
最新の情報を
各地域の
リーダーさん達に
提供できればと思っています。

日々、時が流れています。

時の流れに
私たちもついて
行かなければなりません。

自己研鑽が必要です。

笑うことは
誰でもできますが
笑いをリードするには
学びが必要です。

より多くの人が
楽しく安心して笑える場を…。