2018年9月14日金曜日

10月末で閉館の【ゆぽぽ山荘】


秋田県仙北市の
≪ゆぽぽ山荘≫が
今年の10月末で
閉館になってしまうそうです。

さみしいです。

残念です。
 
8年前から
お世話になっている
≪ゆぽぽ山荘≫です。 

オーナーご夫妻が
とても気さくで
心地良い空間の宿でした。

私が
お手伝いしている
独立行政法人
国際協力機構の
JICA受け入れ事業では
秋田滞在中の
約2週間楽しい
思い出を作って欲しいと
様々なプログラムを計画します。

海のない国から来る
研修生たちには
より海が見える場所を…。

海の近くからの
研修生には
山間部の景色の所を…。

受け入れの
研修生の国
研修目的に応じて
秋田らしいプランを練ります。

≪ゆぽぽ山荘≫は
約20名を受入れ下さり
貸切りにしていただいていました。

グループの
宗教にあわせ
心のこもった
手作りの食事を
毎回、用意くださいました。

≪ゆぽぽ山荘≫の
周辺で採れる
新鮮な山菜
手作りの漬物
きりたんぽ等を
食卓にのせてくれました。

源泉かけ流し温泉で
ゆっくり疲れとってくれる
お湯っこでした。

オーナーご夫妻に感謝です。

長年、ありがとうございました。



9/27・第4木曜日・笑います



9月も 多くの地域に出かけています。

大館・八峰町・能代市・
秋田市で…有意義な時間を
共有しています。


楽しく笑いヨガをお伝えしています。


参加されておられる
皆さんから質問を受けます。

「先生、定期的に
  笑う会場ありますか?」

「秋田市では
  どこで先生笑っていますか?」

「やはり、
  先生の教室がいいですね」…と。
   
ハイ、お答えします。

秋田市では
秋田駅から
歩いて5分

アクセスの良い
アトリオン7F・研修室で
月4回笑っています。

秋田唯一の
笑いヨガ認定ティチャー
伊藤晴美が中心に

【笑い場】を開催しています。

ティチャー
伊藤晴美の片腕として
優秀な認定リーダーの

千葉さん・岡部さん達も
楽しくリードしてくれています。

千葉リーダー
岡部リーダーは
仙台でも笑いを披露し
絶賛されたすてきなリーダーです。

安心して教室を
任せられる
信頼できるリーダーさん達です。


これからの

秋田市の会場で
笑える日は 9月27日(木)です。

秋田市中通

アトリオン7F研修室で
13:30~14:40笑います。

秋田市の会場は
9月 3・10・13・27日の4回。

9月月曜日は

祝日があり変則的で
第1と第2の月曜日に笑いました。

木曜日は平常通り。

9月27日(木)
笑って心も体も脳も元気にしましょう!



2018年9月13日木曜日

酷暑ののりきり方


すっかり、涼しくなりました。

体温より
高い36℃以上の日が
あったなんって嘘のようです。

だんだん
夏も・冬もつらくなってきました。


暑いと寒い日が
いいなぁと思ったり
寒くなってくると
暑い日が恋しくなったり…。

「わがままだなぁ…」と思います。

健康のための
体温は
36度以上ある方がいいそうです。

理想の体温は 36.度。

自分の体温を
知っておくことも大事ですね。

子どもは
暑くても平気で走り回っています。

大人は
ヒィーヒィーとなりますが…。

母は
今年の酷暑を
モノともせずに過ごしていました。
 
「このくらいは大丈夫
   どうってことないわよ!」
 
「エジプトの
   50度の日々も
   経験しているんだから。
   ピラミッドの中は、涼しかった…」
 
「暑かったら水分・水分よ」
 
「暑い日は
   無理しないで
   時々、シャッキーンよ」
 
「行けるところあることに
   感謝しなさい!」
 
    …と過ごしていました。
 
昭和一桁は、強しです。

私はなんとか
笑って暑さを乗り越えました

でもでもやっぱり
暑いのは年々厳しいです。

暑い中インドの
研修生たちと
初めて
「サウンドクラフト」(製作中)
「ジュンサイ採り」を体験しました。

元気に
行けるところがあることに感謝です!

そして、
元気に動けることに感謝です。