2017年6月11日日曜日

秋田高専の留学生とラマダン


秋田高専で
教えている
留学生たちの
3人がイスラム教です。
 

5月下旬から
【ラマダン】(断食)に入っています。

【ラマダン】(断食)は
信仰心を高め
自分が成長できる
神聖な月なのだそうです。
 
今年は
【ラマダン】(断食)と
高専の前期試験と
重なってしまいました。


留学生たち
がんばって
前期試験を乗りきりました。

5年生は
前期試験と
大学の編入試験の
W試験をがんばっています。

今は
朝2時半~7時位まで
食べたり、飲んだりすることが
できないのです。


留学生たちは
空腹・喉の渇きと闘っています。


28年前
イスラム教徒の
留学生から 
「約1カ月間
  断食をします」と
言われた時に
驚いたことを思い出します。

私は
「3日間位、
 飲まない・食べない」

「1週間、
 水だけの断食」
・・・かなと思っていました。

でも、
日没の間は

食事ができると聞き
ちょっと、安心しました。
【ラマダン】を通して
精神を鍛えるのだそうです。

食べ物への感謝。

生への感謝。

貧しい人のことを
身をもって知り
思いやりの心を持つ
・・・などなどを学ぶのだそうです。

あと、半月がんばって!





 

2017年6月10日土曜日

6/11 琴・尺八・三味線の三曲演奏会です


第50回秋田県
三曲連盟定期公演
「三曲演奏会」が
6月11日(日)12時~
秋田市の県民会館で開催されます。

今年は
50回という
記念演奏会になります。

三曲は
琴と三味線と尺八の
3つの楽器が
合わさっての演奏です。

私の習っている
日本音楽研究会の
演目は「みだれ」です。

「みだれ」は
正式には
乱輪舌(みだれりんせつ)です。

「みだれ」の作曲者は八橋検校。

段物の組曲で
10段からなっています。

歌のない曲で
掻き手といわれる
手法が取り入れられております。


「みだれ」は

とても、変化に富んだ曲です。

留学生を招待しました。 

ぜひ、
日本の音楽を聴いて欲しいです。

明日の演奏会、がんばります。





ABS秋田放送ラジオ「まめだすねんりん倶楽部」に出演


ABS秋田放送ラジオの
「まめだすねんりん倶楽部」に
あす6月11日(日)
7時25分~7時55分に
秋田第一号
秋田に一人だけの
笑いヨガティチャー
伊藤晴美が出演します。

再放送は、
11日(日)15時~15時30分。

「まめだす」の
まめ」は「げんき」
だす」は「です」の意味です。

「まめだす」=元気。

「まめでだす」
「元気です」と
 いう人を
 紹介する番組が 
「まめだすねんりん倶楽部」です。


ABS秋田放送の
佐藤美知子アナウンサーと
秋田大学の 
佐々木和貴先生の
お二人が進められている番組です。

今回は
ハッピー・ライン(株)
家族葬ホール心の花
東海林社長さんもご一緒です。

ぜひ、お聞きください。

放送の中でも笑います。

最近は
ラジオがない方も・・・。

ラジオがない方は
携帯電話のアプリ
「ラジコ」をダウンロードして
どうぞ、お聞き下さい。