新年初笑い。
1月は
あちこちで初笑いをしています。
秋田市での
笑い場で
新春笑いヨガをしました。
酉年にちなんで
【とり笑い】
【こけこっこ笑い】
そして、
恒例の【わかめ笑い】
等など・・・でたくさん笑いました。
今年も
笑って健康をめざします。
福を酉こみましょう!
健康第一です。
秋田は大寒波。
雪の多い県南
東成瀬村に行ってきました。
十文字駅から
車で約20分
東成瀬村地域交流センター
「ゆるるん」 で笑いました。
新年初笑いで
地域の皆さんが
集まって下さいました。
よく笑う皆さんで
2017年・新年から
すてきな笑顔に出会いました。
雪のない季節と
村の景色は異なって見えます。
年齢が高くなると
屋根の雪おろしや
雪よせが厳しくなります。
雪に負けず
たくさん笑って
春をめざして欲しいです。
2011年3月11日
14時46分・東日本大震災の日。
今日は
あれから5年10ヶ月の日です。
気仙沼の
Kちゃんが年賀状に
「家族3人東京で頑張っています」
と書かれていました。
電話では
「故郷を離れ
東京にいることが夢のようだ」と
語っていました。
気仙沼の
家を処分した日
故郷がなくなったようで
寂しさが襲ってきました・・・とも。
5年と11ヶ月間
いろんな思いを抱えて
日々過ごしてきていると思います。
福島の南相馬にも
気にかかっている人たちがいます。
東日本大震災後
南相馬を4回、訪問しています。
最初は
2011年8月30~31日。
南相馬市の
商工会女性部の方から
「南相馬を元気にして欲しい」との
依頼がありました。
秋田から
JR新幹線・バスを乗り継ぎ
約7時間かけて
<笑い>を届けに行きました。
8月30日の夜
南相馬市商工会女性部
30名の皆さんと笑いました。
商工会会員の方が
経営しているホテルが会場。
ホテルも補修中の部分も・・・。
震災後、初めて
会員の皆さんが集まったそうです。
ホテルを貸し切り
笑いの場・懇親の場を
設定して下さいました。
それぞれ皆さん
大変な状況にありました。
でも、
何もしないでいるより
女性たちから立ち上がろう!
女性たちから歩み出そう!
女性パワーをみせよう!
女性たちが南相馬を守ろう!
その第一歩として
笑って、元気になろう!と
たくさん笑って下さいました。
5年と10ヶ月
何年経っても
私にできることは
風化させないこと
伝えること・・・だと思っています。