2016年9月17日土曜日

田沢湖の石神地区で笑う


秋田県の県南
仙北市田沢湖の
石神地区に行ってきました。












田沢湖湖畔に近い
石神会館で
女性5人・男性5人
計10人の皆さんと笑いました。

女性と男性が
5:5という比率は
とても、珍しいケースです。

ほとんどの地区では
女性の参加者が多いです・・・。

「どうして、
  男性たちは日中の会に
  参加しないのだろうかねぇ?」

「男の人はいったい 
  何しているのかなぁ?」

・・・という声が聞かれる中
石神地区は
男性の参加率がいいです。

男性たちの
豪快な笑いで
笑いの輪・話・和が広がりました。

石神の皆さん
笑顔、本当にステキでした。













「年々、
  暑さも寒さも
  よいでねぇぐなった」と
80代の男性が話されていました。

「この頃
  冬の寒さ、骨まで沁みてくる」

稲刈りが終れば
  まもなぐ、冬だなはぁから」

「夕暮れが
  早ぐなって、寂しぐなってきたなぁ」












秋田には
【冬季型うつ病】と
言われるものがあります。

冬を寒さを
乗り切るために笑いましょう!

「笑うと
 元気になります」と
皆さんにお伝えしてきました。

笑って
冬の間も元気でいて欲しいです。












2016年9月16日金曜日

第20回重症心身障害児(者)を守る会の東北ブロック大会


秋田県の大潟村で
9月3日・4日第20回
重症心身障害児(者)を守る
東北ブロック大会・研修会ありました。

今回も
ボランティアとして
泊りがけでお手伝いしました。

東北6県から
180名の関係者の

皆さんが集い
熱心な研修会となりました。


秋田県の
重症心身障害児(者)を守る会の
前会長のSさんとのご縁で
ズーッと、お手伝いをしています。

私は
国際交流団体から
Sさんは
福祉団体からの
代表として
20年数年前
秋田県・市の
ボランティア協議会で出会いました。

その当時
私は多くの所で
司会業(?)をしておりました。


Sさんから
「東北大会で、司会・進行を
 お願いしたい・・・」 と依頼があり
喜んで引き受けました。

もちろん
この会では毎回
ボランティアで引受けています。

前々回は
秋田市内の秋田さとみ温泉。

前回は
大潟村の「ホテルサンルーラル」。

そして、
15年目の今回も
大潟村の「ホテルサンルーラル。

参加された皆さんは
重症心身障害児・者を
家族に持たれているのですが
とにかく前向きで、明るいです。

いつも
元気づけられています。

支え合う心の
大事さを学んでいます。























アトリオンで、月2回 笑う


秋田県女性会館主催の
エンパワーメント事業

【笑いヨガ】講座で
9月12日(月)笑いました。 

第2月曜日と
第4月曜日の2回
秋田市中通の

アトリオンビル7Fで
1:30~3:00 行なっています。


 














9月は
12日と26日に笑います。
 

12日は
スタート当時の
6年笑っている人から
初めて参加された
皆さんと楽しく笑いました。

月2回
笑うことを
楽しみにして
参加される方や
仲間と会うのが
待ち遠しいと話される方々と
笑いの輪・和・話を広げています。

私は毎回
笑い仲間から
パワーをいただいています。

本当に楽しい仲間です。

たくさん笑って
体にいい笑いヨガ健康法を
これからも続けていきたいです。

継続は力です。