2015年11月15日日曜日

サンパル秋田の笑いヨガ教室


秋田市文化会館内の
サンパル秋田での
笑いヨガ教室で
月1回・第2木曜日に笑っています。

サンパル秋田の
笑いヨガ教室、6年半になりました。

秋田市社会福祉協議会の
けやき大学・5回コースを
修了された有志の方々が

「もっと続けたい!」と
自主的に作られた笑いヨガ教室です。

11月も26名の笑い仲間たちと
1時半~3時までたくさん笑いました。

すてきな仲間たち
笑いの「輪・和・話」 に感謝です!


2015年11月14日土曜日

秋田市飯島の三楽園で笑う


秋田市飯島の「三楽園」の
通所リハビリテーション
利用者の皆さんと笑いました。

利用者のHさんの
リクエストで
担当の方から連絡を戴き
≪笑いヨガ≫を紹介してきました。

利用者の皆さん
職員の皆さんが
初めての笑いヨガを
とても楽しみに待っていて下さいました。

無理なく自分が
できることを行っていただきました。

参加者の
皆さんに笑って
心も体も脳も元気になって
いただきたいと願いながら
楽しめる笑いを紹介してきました。

後日、
Hさんから
「たのしかったです。
 毎日、笑うことをこころがけます」と
お礼の電話をいただきました。

嬉しい電話に
私の方が元気になりました。




男鹿なまはげ分校・若美地区で笑いヨガ


地域活性化にむけた
男鹿なまはげ分校の
3地区で1回
笑いヨガを行なっています。


男鹿なまはげ分校は
秋田大学
地域貢献活動拠点の
1つとして男鹿市に
平成25年9月に開設されています。


北秋田市と横手市にも
設置されており
3分校がそれぞれ
特色ある活動をしているそうです。


今春から
鹿なまはげ分校で
心も体も脳も元気になる
「笑いヨガ」講座を
3地区で開講くださっています


3回目になる
若美地区の
約25名の皆さんに
「笑いヨガ」「笑うこと」の
感想を一人一人から伺いました。


【何事3回】という
言葉がありますが
可笑しくなくても笑う
健康法の「笑いヨガ」が
ストーンと心に落ち
違和感・抵抗感が消えて
多くの方々が
心から笑えるようになるは
3回目くらいからと思っています。


もちろん
初回から笑える人もいます…。


みなさん
「楽しく笑えています」
「家では なかなか笑えない」
「できるだけ笑うようにしています」
「孫と笑っています」
「父さんが笑わない」
「一人で笑っています」
と感想をお話し下さいました。


「次回も楽しみです」と
エールを送って下さいました。


笑う姿も
おそろいのTシャツも
素敵な若美地区のみなさんです。