秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2013年9月18日水曜日
2013年9月17日火曜日
小学校の親子レクリェーションで笑う
秋田市の
U小学校5年生の
親子レクリェーションで笑いました。
9月に入っていくらか
涼しくなってきたのですが
11日は夏に逆戻り・・・。
暑い午後の体育館
約250名の親子の
熱気と笑いで盛り上がりました。
男子4人の
笑い盛り上げ隊が
笑いのポーズや
いいぞ!いいぞ!で
笑いの輪を広げてくれました。
5年生・・・
だんだん親と距離を
とりたい年頃ですが
笑いを通して
親子を近づける
笑いヨガを伝えました。
私は人と人が
接触するポーズは
行わないことが多いです。
でも、
今回は
親子でスキンシップを
取って欲しいと願い
クリーム笑い
握手笑いなど
触れ合うポーズを行ないました。
ちょっと
恥ずかしそうにしている親子
たくさんスキンシップしている親子
いろいろな親子の姿がありました。
笑顔がたくさん
あふれる家庭であって欲しいです。
U小学校5年生の
親子レクリェーションで笑いました。
9月に入っていくらか
涼しくなってきたのですが
11日は夏に逆戻り・・・。
暑い午後の体育館
約250名の親子の
熱気と笑いで盛り上がりました。
男子4人の
笑い盛り上げ隊が
笑いのポーズや
いいぞ!いいぞ!で
笑いの輪を広げてくれました。
5年生・・・
だんだん親と距離を
とりたい年頃ですが
笑いを通して
親子を近づける
笑いヨガを伝えました。
私は人と人が
接触するポーズは
行わないことが多いです。
でも、
今回は
親子でスキンシップを
取って欲しいと願い
クリーム笑い
握手笑いなど
触れ合うポーズを行ないました。
ちょっと
恥ずかしそうにしている親子
たくさんスキンシップしている親子
いろいろな親子の姿がありました。
笑顔がたくさん
あふれる家庭であって欲しいです。
いい眠り・いい笑顔
登録:
投稿 (Atom)