秋田のいろいろな所で 笑っていますが
圧倒的に、女性の皆さんと笑う機会が多いです。
でも、男性の皆さんの笑いは とても豪快です!
毎月第2木曜日の
秋田市・文化会館のサンパル秋田
秋田笑いヨガ講座で、
男性3名ということはありましたが
2月は 4名の男性が参加下さいました。
ご夫婦でいらした方
奥さんに勧めらて来られた方
ずっと、参加下さっている Tさん
笑いヨガリーダー高山さんの4人。
4人の男性
とても、豪快で 楽しい笑いをみせてくれました・・・。
寒〜い2月の講座 24名全員で
たくさん たくさん笑い心も身体も ぽかぽかに。
あ ははははは・・・・・・!!!
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2012年2月15日水曜日
2012年2月13日月曜日
TDKの創始者 斎藤憲三氏
にかほ市には 何度かお邪魔していますが
2月12日 初めて
にかほ市勤労青少年ホームに入りました。
この日は、
音楽ホールで講演を行ない
講師の私の控室は、3階の和室でした。
そこは TDKの創始者
斎藤憲三氏の和室を
再現した場所になっていました。
12帖の二間続きで、
床の間には、大きな大きな掛け軸。
ふすま絵も 素晴らしく
欄間も とても手が込んでいました・・・。
ふすまの中には、なんと斎藤家の仏壇も・・・。
まだまだ、秋田県内に
知らないこと ・所が いっぱい!!
次回は 資料館も 見てみたいです・・・。
2月12日 初めて
にかほ市勤労青少年ホームに入りました。
この日は、
音楽ホールで講演を行ない
講師の私の控室は、3階の和室でした。
そこは TDKの創始者
斎藤憲三氏の和室を
再現した場所になっていました。
12帖の二間続きで、
床の間には、大きな大きな掛け軸。
ふすま絵も 素晴らしく
欄間も とても手が込んでいました・・・。
ふすまの中には、なんと斎藤家の仏壇も・・・。
まだまだ、秋田県内に
知らないこと ・所が いっぱい!!
次回は 資料館も 見てみたいです・・・。
にかほ市の女性たち300名と笑う
寒〜いマイナス日の
2月12日(日)の午後
にかほ市
仁賀保勤労青少年ホーム
音楽ホールで
「笑いヨガ」を 行ないました。
にかほ市女性団体協議会の
「女性のつどい」で
約300名の皆さんと 笑いました。
〜明るく 住み良い街づくり
共に学び、共に築こう〜 を
モットーに 活動をされている
各団体の皆さんが
一同にかいしての研修会。
1時間半 演題
「笑いヨガで心も身体も元気!」 でお話をし、
笑いヨガも 体験していただきました。
音楽ホール内は
笑いの渦 & 熱気で
外の寒さを 吹き飛ばす 勢いに・・・。
にかほの女性の皆さん
初めての笑いヨガで
本当によく笑い、楽しん下さいました。
多くの女性たちの
すてきな笑顔に
私の方が
たくさん元気をいただきました!
皆さんと笑えたことに 感謝です。
登録:
投稿 (Atom)