秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2012年2月13日月曜日
にかほ市の女性たち300名と笑う
寒〜いマイナス日の
2月12日(日)の午後
にかほ市
仁賀保勤労青少年ホーム
音楽ホールで
「笑いヨガ」を 行ないました。
にかほ市女性団体協議会の
「女性のつどい」で
約300名の皆さんと 笑いました。
〜明るく 住み良い街づくり
共に学び、共に築こう〜 を
モットーに 活動をされている
各団体の皆さんが
一同にかいしての研修会。
1時間半 演題
「笑いヨガで心も身体も元気!」 でお話をし、
笑いヨガも 体験していただきました。
音楽ホール内は
笑いの渦 & 熱気で
外の寒さを 吹き飛ばす 勢いに・・・。
にかほの女性の皆さん
初めての笑いヨガで
本当によく笑い、楽しん下さいました。
多くの女性たちの
すてきな笑顔に
私の方が
たくさん元気をいただきました!
皆さんと笑えたことに 感謝です。
2012年2月11日土曜日
南相馬での笑いヨガ報告会
第2回 南相馬の報告会&笑いヨガ を
2月11日(土)
午後1時30分〜3時から
秋田市山王の
サンパル秋田 で 行いました。
悪天候にもかかわらず、
にかほ市からも参加下さり
14名で笑いました。
きょう 2月11日は
東日本大震災から 11か月目。
東日本大震災後
私ができることは
「笑いヨガ」で
少しでも多くの方に
元気になっていただくこと・・・。
そして、
1月には
あきた笑いヨガの仲間と共に南相馬へ・・・。
はじめに、私が
次に
リーダーさんたちが
1月18日・19日 南相馬の皆さんと
「笑いヨガ」 を通して
笑い、ふれあい、感じたことを お伝えしました。
報告後
参加者の皆さんとたくさん 笑いました。
外は寒いけれど 身体はポカポカに。
笑って 楽しい時を 共有しました。
笑えたことに 感謝です。
仲間に 感謝です。
参加くださった皆さんに 感謝です!
仮設住宅 |
仮設住宅の集会所で |
金曜日の電話
週末、
金曜日の夜になると
Mちゃんを思い出します。
8年近く 金曜日の夜
電話で おしゃべりをしていました。
旅行の話 ・ 花の話
仕事の話 ・ 本の話
映画の話 ・ 趣味の話
経済の話 ・ 政治の話
芸能の話 ・ スポーツの話
食べ物の話・ 美味しいお店の話
話題は途切れることなく
いろいろなことを話しました。
1時間以上の時もあれば
15分の時も
用事がある時は、土曜日の夜だったり・・・。
笑いヨガを
始めた時も とても喜んで
電話口で一緒に笑いヨガをしてくれました・・・。
でも
2010年の11月 電話が途絶えました。
今でも 金曜日の夜になると
電話が かかってくる気がしてなりません・・・。
天国で笑いヨガを しているでしょうか・・・。
2月11日は Mちゃんの誕生日。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
登録:
投稿 (Atom)