2011年7月2日土曜日

仙北市高齢者の自殺予防事業で笑いヨガ

秋田県仙北市
地域自殺対策緊急強化事業
高齢者の自殺予防事業
平成23年度「生きがいづくり教室」で
心のリフレッシュをし、
明るく日常生活を 送ることができるようにと
笑いヨガ・ラフターヨガ」を 企画下さいました。

今年度、10箇所で行う予定です。

第1回目は
西木地区の上桧木内の 豊齢学園。
会場は、紙風船館
角館駅から 車で約40分。



西木村は「紙風船上げ」で有名な所です。   



笑いヨガ・ラフターヨガを始める前に
仙北市福祉保健部保健課の 保健師さんたちが
血圧を測り 健康チエック・・・。



20余名の皆さんと 笑いました。

帰り際に
「一人暮らしで、笑うことが少ない毎日でしたが
今日は、本当に 楽しく笑うことができました・・・。
ありがとう。ありがとう・・・ 」 と 
感謝のことばを いただきました。

「また、来てたんせ」 と・・・。

私の方が、心が温かくなりました。
ほわっと しました。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年7月1日金曜日

笑いヨガで つながろう!

男女共同参画週間の
6月29日(水)10:00~11:45
秋田市女性学習センター主催
笑いヨガで つながろう!」の講座を行いました。

自分らしく 生きること
男女のパートナーシップのあり方
人権に関することなどについて 講義をしました。



そのあとで
「笑いヨガ・ラフターヨガ」で
心も身体もリフレッシュ、 楽しく笑いました。

5人のリーダーさんにも
お手伝いしていただき
秋田市・由利本荘市・大潟村・八郎潟町・・・
25名の皆さんと たくさん笑いました!!

笑いの「輪・和・話」が 広がりました。



「笑いの世界」にも
笑う女性・笑えない男性という構図の ジェンダーが・・・。



女性も 男性も 笑いたい時は 笑う 
悲しい時は 泣く・・・・・・
「自分らしく生きることができる社会」 で あって欲しいです。 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

秋田市石塚町内会で笑いヨガ

秋田市の楢山地区の石塚町内会
6月28日(火)10:30~11:30
笑いヨガ・ラフターヨガ講座を行いました。

6月最後の週
笑いヨガ・ラフターヨガの講座が続いています。



代表のHさんが
「笑いヨガ・ラフターヨガのことを
LL財団の 知人より 聞きました・・・」
と電話を下さり 実現に至りました。



はじめ「ヨガ」という名前が 付いているので
「自分たちの会員が できるかなぁ」と
不安を持っておられた様でしたが、
参加された20数名の皆さんの 
笑顔 ・ 笑い声に 大満足して下さいました!!



「楽しい!! これは、いい!!」
「是非、また来て教えて下さい!」 と
リクエストを いただきました。

笑いの「輪・和・話」が広がり 嬉しいです!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆