2022年6月9日木曜日

楽しく笑える心



笑いヨガに感謝です。



笑いヨガ(ラフターヨガ)は
笑いの体操(エクササイズ)と

ヨガの呼吸法で、
心も体も脳も
元気になること

めざしています。



非宗教・非政治のもと

行っています。



2009年10月
東京でのリーダー講習に

出かけた時

参加者の中に家族から


「最近はやりの

 スピリッツ系の集まりでは?」


「大丈夫なの?」


「どんな会か

  わからないから気をつけて」


「壺を買わされて

  来ないように…」

などと言われましたと…。



まだまだまだ

笑いヨガの認知度は

低かったのです。




私も初めての
笑いヨガ(ラフターヨガ)

チャレンジだったので

不安な気持ちが多々ありました。



私自身
納得・理解するまで
時間を

要するタイプですが

納得の「ゴーサイン」がでると

プラス志向の行動派の

芽がグングン大きくなります。



今、多方面から
声を

かけていただけることは

私を知る人達との

信頼関係から成り立っている

ように思っています。



感謝です。



安心して

楽しく笑える

「笑いの心」を

大切にして笑っていきたいです。



2022年6月8日水曜日

笑顔のコミュニケーション

 



私の仕事の

キーワードは
コミュニケーション。




留学生たちに

日本語を
指導することも
コミュニケーション。



笑いヨガも
笑顔を通しての
コミュニケーション。




卓球の指導も
心と技術の

コミュニケーション。




親と子の
心の相談活動も
コミュニケーション。



琴を教える時も
琴線にふれる
コミュニケーション。



ファシリテーターの
仕事もコミュニケーション。



コミュニケーションの
根幹にあるのは
【信頼】だと思います。



まわりの人と
コミュニケーションをとおし
【信頼】関係を
築くことが重要です。



すべての

コミュニケーションを

大切にしながら
より魅力的な人間に
なりたいです。




笑顔のコミュニケーション

大切にします。



2022年6月7日火曜日

笑えることに感謝


 


今から15年前

2007年5月

某新聞でインドで

ラフターヨガ(笑いヨガ)

行われていることを知りました。






2年後の

2009年の7月
NHKの朝のラジオ

「ラジオビタミンNHK」

今はこの番組終了していますが

笑いヨガの中継がありました。




その後

2009年10月に
日本笑いヨガ協会
高田佳子先生の門をたたき
笑いヨガリーダーの資格を

取得しました。







そして、

1ヶ月後の

2009年11月
笑いヨガの創始者
医師カタリア先生から
笑いヨガ・ラフターヨガ
ティチャーの認定資格を

いただきました。




2010年1月から
秋田県を中心に東北で
笑いヨガ・ラフターヨガの

講座を本格的に開催しました。



13年間で

1600回近い

講座・講演を行っています。



コロナ禍は

急減しましたが

今年は従来に

戻りつつあります。



笑えることに感謝です。



笑うことを意識して

心も体も脳も

元気になりましょう。