今年も6月6日がきました。
稽古ごとを
6歳の6月6日
≪6・6・6≫から始めると
上達すると言われています。
能の世阿弥の理論書
『風姿花伝』の中にも
満6歳から稽古を
始めるようにと書かれています。
≪6・6・6≫
6歳の6月6日に
私は、日本の古典楽器
<琴(筝)>を習うことができました。
<琴(筝)>を
習わせてくれた両親に感謝です。
≪6・6・6≫
6歳の6月6日に
始めた <琴(筝)>が
私の人生を
とても豊かにしてくれています。
留学生や
外国の人たちと
ふれあう中で
<琴(筝)>が役立っています。
日本の
古典音楽を教える時
生の<琴(筝)>を
伝えることができるのです。
マレーシアからの
留学生アズリンさんと
ファリド君と一緒に
琴の演奏会に
出演できたのも
≪6・6・6≫のおかげです。
素敵な思い出の一つです。
ほんとうに、両親に感謝です。
そして、
優しく 導いて下さった
琴・三味線の先生に感謝です。
同門の仲間に感謝です。