秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2019年9月22日日曜日
秋田初の笑いヨガティチャー
笑いヨガを始めて
10月22日で
11年目になります。
日本笑いヨガ協会の
高田佳子先生から
2009年10月
≪笑いヨガ認定リーダー≫の
資格を取得しました。
翌月の11月
笑いヨガの創始者
インドのカタリア医師から
≪笑いヨガ認定ティチャー≫の
資格取得しました。
秋田初・第1号の
ティチャーとして
秋田県内外で
笑いヨガの
講演・講座・教室を
広めてきました。
秋田県内
南相馬・八戸・
盛岡・花巻・仙台
東京・富山・山梨などで
笑ってきました。
信頼できる笑い仲間たちと
楽しく充実した
笑いの時間を
持てることを
心から幸せに思っています。
感謝です。
笑いの
「輪・和・話」を
これからも広めていきたいです。
2019年9月11日水曜日
言葉の不思議
留学生から
質問がありました。
「【〇〇店】と呼ぶ時と
【〇〇屋】と呼ぶ時の
違いは何ですか?」と…。
専門の
商いをする
店を呼ぶ時に
【〇〇屋】を多く使います。
マスコミなどで
店の業種を言う時に
【そば店・パン店
酒店・肉店】など
【〇〇店】としています。
【〇〇店】
【〇〇屋】と
両方使われることもあります。
酒屋=酒店
呉服屋=呉服店
金物屋=金物店
文房具屋=文房具店
かばん屋=かばん店
ガラス屋=ガラス店
クリーニング屋=クリーニング店
…などは両方あります。
素材を
売っている商売の
2019年9月10日火曜日
愛情をもってそっと見守りましょう
秋田市内の
小・中学校は
8月の4週目から
スタートしました。
約2週間が過ぎました。
休みが明けても
なかなか学校に
心・足がむかない
児童・生徒たちがいます。
大人は
なんとか
学校に行って欲しいと
思ってしまいます。
でも、
子どものペースで
ゆっくり・ゆっくりです!
長い人生
あわてず進みましょう。
まわりの
大人・親は
きのうと今日で
言うことを
日々変えて
叱るのはやめましょう。
全人格を
否定する
言葉にも気をつけましょう。
子どもを
つきはなすような
言葉は使わないようにしましょう。
決して体罰で
叱らないで下さい。
体罰は心が壊れてしまいます。
一番悩んでいるのは子どもたちです...。
愛情をもって
そっと見守りましょう。
小さい頃からトンボとり名人でした…
登録:
投稿 (Atom)