2019年5月16日木曜日

ラマダン(断食)の学び


秋田高専の
留学生のうち
マレーシアの
3人がイスラム教です。
 

5月6日から
【ラマダン】(断食)に入りました。

【ラマダン】(断食)は
信仰心を高め
自分が成長できる
神聖な習慣と言われています。

今年は
真夏の暑い
時期ではなく
過ごしやすい
季節のスタートですが 
【ラマダン】(断食)と
秋田高専の
前期試験と重なっています。

日の出から
日の入りまで
何も口にできないので
大変だと思います。

そんな中で
留学生たちは
がんばって前期試験を
乗りきると思います。

5年生は
大学の編入試験と
高専の前期試験との
W試験になります。
 
両方の試験を
クリアして欲しいです。

30年前
イスラム教徒の
留学生から 
「約1カ月間
 断食をします」と聞き
びっくりしたことを
思い出します。

私は
「1週間くらい
 水だけでの断食」 
「3日間くらい
 飲まない・食べない」 
・・・と想像していました。

でも、
日没の間は
食事ができると聞き
ちょっと、安心しました。

【ラマダン】を通して
精神を鍛えるのだそうです。

食べ物への感謝の心。

生きることへの感謝の心。

貧しい人のこと思う心。

思いやりを持つ心。

・・・などなどを
身を持って学ぶのだそうです。

私たちも
学ばなければと思います。

学ぶことがいっぱいです。

2019年5月15日水曜日

秋田グリーンサムの杜で笑いました


秋田笑いヨガ、10年目。 

令和は
青空のもとで
笑う機会を多く持ちます。

国際交流
オープンクラスと
秋田笑いヨガのコラボで
笑いヨガ&トークタイムを

開催しています。

5月12日(日)
潟上市天王の
秋田グリーンサムの杜で
笑いました。


11時から
約1時間、笑いヨガ。

笑いのリードは
千葉リーダー
岡部リーダー
佐藤リーダーたち。

お昼は
グリーンサムの杜の
レストランでランチタイム。


パスタ
ポークカレー
シーフードカレー
サラダ・スープ
食後のケーキ&飲み物。

デザートを
取りながら

みんなで
楽しいトークタイム。

今回は
フランスの留学生2名と
フィンランドの留学生2名が
参加してくれました。

フランス語を
勉強中の人もいて
異文化交流トークに
花が咲きました。

笑いは万国共通です。

 
秋田グリーンサムの杜で
笑うのは2回目。


私も参加者も
外で笑うことに慣れてきました。

爽やかな
5月の新緑の中で
笑える幸せを感じました。

自然の力は偉大です。

みんなの笑顔
とても・とても、すてきでした。

令和元年度は、
秋田グリーンサムの杜で
6回笑います。

3回目は、7月7日(日)

4回目は、9月29日(日)

5回目は、11月10日(日)

6回目は
2020年3月15日(日)

どうぞ、直接
グリーンサムの杜に
おいでください。

一緒に笑いましょう!



5/11のお腹の底からイイ笑い


能代で
令和になって
初の笑いヨガを行ないました。

第11回目
5月11日(土)
9:45~10:45
能代市文化会館
2F・練習室で笑いました。


第11回目の
笑いのテーマは
お腹の底からイイ笑い≫

能代市に
2018年6月
笑いヨガの会

 「能代笑い塾」
【能代おもしろ塾】の
妹分が誕生しました。
 
代表は高堂さん。 
テーマも毎回
アイデアレディの
高堂さんが考えてくれます。

多くの方々に
支えられて

能代で笑うことができています。

感謝です。

楽しく
安心して
笑える場にして
いきたいと思っています。

笑って
心も体も脳も
元気にしたいです。


直接会場においで下さい。

5月19日(日)は
能代公園で笑います。

時計台の下で
11時~と14時~笑います。

ちょうど
満開の
【つつじ】の下で
笑うことができそうです。

秋田市から
観光バスで
20数名の
笑い仲間も参加します。

天気もよさそうで
みんな楽しみにしています。