2019年3月10日日曜日

能代市文化会館で笑いました


3月9日(土)
9:45~10:45

秋田県・県北・能代市の
≪笑いヨガの会≫で
 第9回目の講座を行ないました。


3月9日(土)は
サンキューの日
【ありがとう】の日でした。


【ありがとう】は

魔法の言葉だと思っています。

多くの人に
感謝の心
ありがとう伝えたいです。

【ありがとう】は「有り難とう」。

有ることが

難しいということです。

希少であるということです。

希少と

いうことは
奇跡的なことになります。

素敵な
出会いに【ありがとう】です。


第9回目は
20名の皆さんと笑いました。

若いママとパパ
もうすぐ4歳と2歳の
女の子と男の子が

参加してくれました。  

笑い場が
とても、和みました。

上小阿仁村

八竜町からも
参加者があり
県北・能代市に
笑いのが
どんどん広がっています。

笑い仲間たちに
感謝・ありがとうです。

新年度に向けて
楽しい企画がいっぱい。

ワクワクです。

ワクワク
できることに

【ありがとう】です。
 
毎回
準備して

下さっている
能代笑いヨガの会
笑い塾の
応援隊長に【ありがとう】です。
 
駅まで

送って下さる
W氏に【ありがとう】です。
 
次回
4月は20日
第3土曜日です。
 
能代市
文化会館2階で
9:45~10:45に笑います。

一緒に笑いましょう!

教え子たち巣立つ


3月は旅立ちの月。

3月は
教え子たちの
巣立つ月で
嬉しい月ですが
寂しい月でもあります。

今年も
マレーシアと
インドネシア
二人の女子留学生が
秋田を去ります。

秋田高専の
留学生たちが
秋田で多くの
経験体験をして
欲しい願い
いろいろなイベントに
参加してもらっています。

国際交流の
イベントで
多くの方々から 
秋田高専の留学生は
 「礼儀ただしいですね」

 「素直ですね」
 「優しいですね」
 「頑張りますね」
  …などなど

 言っていただいています。

いつも
わが子が
褒められているようで

嬉しく思っています。
 
留学生たちは
日本人と外国人
日本人と日本人
外国人と外国人たちと
異文化交流をしてきました。

新天地でも
異文化交流で
留学生たちが
大きく成長して欲しいです。

巣立ちを前に我が家で送別会…。

また、いつか会いましょう。



2019年3月8日金曜日

巣立つ、15の春


中学生たちが
未来にむかって
巣立っていきました。

15の春。

学校に
なかなか心が
むかない子ども達も
卒業式に臨んでいました。

嬉しいです。

無理なく歩んで欲しいです。


「頑張らなくて
 いいんだよ」と伝えたいです。

これからも
決して無理せず
自分のペースで進みましょう。


自分らしく生きましょう!
 
いろんな
生き方があっていいんですよ。


みんな違っていいんですよ。 

ゆっくり
ゆっくりでいいんです。

つらい時は
休んでいいんですよ。

必ず
明るい未来が待っています。