2019年1月20日日曜日

NPのファシリテーター冥利


今年度も
親のためのセミナーの
講師を依頼されました。

秋田市の主催で
1月と2月に開催いたします。
 
~完壁な人はいない
   完璧な親はいない 
   完璧な子どももいない~  

【Nobady's  Perfect】
(ノーバディズ・パーフェクト)
プログラムの
ファシリテーターをつとめます。

カナダで生まれた
親のための学習

サポートプログラムです。
 

ノーバディーズ

パーフェクト(NP)
ファシリテーター資格を
カンセラーの仕事に

役に立てたいので
2008年(平成20年)に取得。

10年の間に
年数回・NPの
ファシリテーターを依頼
されています。

子育て中の
若いお母さん達と
子どものこと
家族のこと
自分自身のことを
中心に学びあいます。
 
子育ての学び場です。

親のための
セミナーは
子どものことを
気にしないで
ゆっくり、
お母さんたちが
お話しすることができます。

親から離れる
子どもにとっても
社会参加の第一歩です。

子どもの
学びの場にもなっています。 

子育ての
ファシリテーターは
母親と子どもたちの
成長が見られ
ファシリテーター冥利に尽きます。

今回もワクワクです。

ども達
お母さん達の
すてきな笑顔に
出会うのが楽しみです。

2019年1月19日土曜日

冬季フル回転の笑い


2018年は
223回講座依頼がありました。

秋田県内
青森県・岩手県
北海道・宮城県
石川県・富山県に出かけました。

秋田県の
県央を始め
県北部・県南部で
たくさん笑いました。

2018年の
笑い納めは
12月28日、能代市で。

笑い初めは
1月11日、八峰町で。

翌日12日も能代市へ。

2019年は
2018年以上に
笑う回数がさらに増えそうです。

1月の下旬から
三種町での
5回コースもスタートします。

北秋田市の講座も
12月から続いています。

秋田には
≪冬季うつ病≫
という言葉があります。

鉛色の空を
見ているだけで
心が暗くなると言われています。

心が暗~くなり
どんどん、心が
落ち込んでしまうそうです。

笑うことで
元気になって
欲しいと願う
市町村の方々
NPO法人の方々
医療関係者
教育機関・学校
いろいろな
団体の皆さんから
依頼をいただいております。

秋田初の
笑いヨガ
認定ティチャー
伊藤晴美・冬季フル回転です。

フル回転で
笑っている私が
一番元気かもしれません。

「晴美先生
 10年前と
 変わらないですね」と
嬉しい言葉を多くいただいています。

秋田に笑いヨガを広めて10年。

確実に10年分
歳を重ねているのですが
秋田県内外を
楽しく笑い回っていることで元気です。

リーダーさんたちと
共に秋田に
笑いの輪・和・話を
広げていきたいと思います。


2019年1月14日月曜日

コミュニケーション方法の一つ


1月15日から
秋田市の小・中学校が
始まります。

冬休みは
あっという間に
過ぎてしまいました。

学校教育の中で
ホワイトペダゴジーの
一例として
おもしろい実験結果があります。

ホワイトぺタゴジーは
短所や失敗を叱るより
長所や成功をほめる方法です。

威圧による
服従の代わりに
献身によって
協力を引き出す
コミュニケーション方法の一つです。

教育心理学の
有名な実験で
教師に対して
検査によって一年後に
成績の伸びる可能性の
高い生徒のリスト
(実際はランダムに
 生徒名を掲載したもの)を渡します。

そうすると
そのリストに
名前がのった生徒たちの
成績が実際に上昇するのです。

ピグマリオン・メソッドです。

教師の思い込みが
子どもに対して
予言的に機能するのです。

問題を起こした
生徒に対しては
「だから、だめなんだ」と
人格を否定するのではなく
「どうした?
 何か理由があるのか?
 君らしくないなぁ。」…と
生徒の尊厳を守り
励ましながら問題行動を
おさめていきます。

ピグマリオン・メソッドは
教師にとっても
大人にとっても
有効に機能すると思います。 

長所や成功を
めて伸ばす
≪ホワイトペダゴジー≫を
心におきながら
教壇に立ちたいものです。