昨年2017年
山梨県北杜市
白州町横手の
《ありがとう笑い共和国》
五風十雨農場を訪れました。
五臓に効く
真菰(まこも)茶は
《ありがとう笑い共和国》
五風十雨農場で
作られたものです。
真菰(まこも)茶には
①高血圧の抑制
②免疫力の向上
③大腸の大腸菌を減らす
④ガンの増殖を抑制
⑤毒素排出(デトックス効果)
⑥副腎皮質
ホルモンの分泌促進
⑦糖代謝を
促進し血糖値を下げる
①~⑦の効用があるそうです。
《ありがとう笑い共和国》
五風十雨農場は
五日に一度風が吹く
十日に一度雨が降ること
転じて風雨その時を得て
農作業には好都合で
天下の太平で
恵まれた環境に創られました。
《ありがとう笑い共和国》には
日本でも珍しい
「マニ車」が水力で
クルクル回っていました。
「マニ車」は
水の力で
毎日・一万回・回転しています。
「マニ車」は
ヒマラヤやブータンの
お寺・街で
円筒形の
「マニ車」は
側面に
「水・火・土・風」の
伝説にのっとった
彫刻画が描かれています。
とても
ユニークで
おもしろい絵が回っています。
「マニ車」には
【ありがとうございます】と
書いたカードを
入れるようになっています。
酋長のMさんは
経文でなく
【ありがとうございます】
カードを納めるように
したのだそうです。
私も
一枚のカードに
できるだけ多くの
【ありがとうございます】を
書きました。
夏休みの
最初の日曜日に
お炊きあげを
毎年行っているそうです。
私のカードも
今年の夏
お炊きあげされたと思います。
「マニ車」は
今日も回っていると思います。
【ありがとう】の心が
ずっーと・ずっーと
つながっているように思います。
《ありがとう笑い共和国》の
【ありがとう】に感謝です。
【ありがとう】の心の
大事さを伝えてくださいました。



真菰(マコモ)をご存知ですか?
私は昨年
山梨県に行った時初めて
まこも(真菰)茶を知りました。
真菰(マコモ)は
亜熱帯地域に
自生するイネ科の植物です。
稲の
伝来以前から
湿地に生えていたと
言われています。
水田や沼地では
2m位になるそうです。
真菰(マコモ)には
ふしぎな薬効があると
古くから知られていたのです。
漢方の古典
「本草網目」に
真菰(マコモ)について
「五臓を利し大小の
便を利す」とあるそうです。
ほとんどの
生薬は
特定の一つの臓器を
うるおすそうです。
真菰(マコモ)のように
【五臓】=5つの臓器
を効くのはとても珍しいのです。
真菰(マコモ)の
薬効に気がついたのは
お釈迦様だと言われています。
お釈迦様は
真菰(マコモ)を食べた
白象の便から
妙薬を作ったそうです。
病人に妙薬を飲ませ
真菰(マコモ)で
編んだムシロに寝かせると
多くの病人が蘇生したそうです。
今も、
神社の神事に
使われているようです。
大社と
言われる神社の
巨大しめ飾り縄には
稲わらではなく
真菰(マコモ)を
使っているそうです。
無病息災を願い
真菰(マコモ)で
編んだ輪をくぐったり
真菰(マコモ)を
踏んで歩いたりする
行事が伝わっています。
真菰(マコモ)の
効用は、とても素晴らしいです…。
【ダークペダゴジー】
=闇の教育
という言葉をご存知ですか?
【ダークペダゴジー】は
倫理的に
問題のある手法を用い
知識の獲得に介入する
行為です。
暴力・強制
嘘・賞罰
欲求充足の禁止
条件つき愛情
心理操作
監視・屈辱など
教育行為社会の中で
起きています。
頑張る人ほど
【ダークペダゴジー】の
危険度が高いのです。
その中にいたら
拒否することが
できなくなります。
特に
運動部の
選手個人が
指示を拒否することが
難しいと言われています。
闇の教育
【ダークペダゴジー】と
逆に
≪ホワイトペダゴジー≫と
いう言葉があります。
≪ホワイトペダゴジー≫は
教職倫理にかなった
教授法です。
短所や
失敗を叱るより
長所や成功を
ほめる方法です。
威圧による
服従の代わりに
献身によって
協力を引き出す
コミュニケーション方法の
一つです。
長所や
成功をほめる
≪ホワイトペダゴジー≫を
大事にしたいです。
献身的な犬
【ハチ】秋田犬が大人気です