秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2018年11月29日木曜日
秋田中央サービスセンター主催の笑いヨガ
11月29日(木)
14:00〜15:45
秋田市の市役所内
<センタース>
中央サービスセンター
3階会議室で
笑いヨガ講座を行ないました。
自分らしく生きる
~笑い(笑いヨガ教室)から
生活に潤いを~
約100分間
いつもの
笑いヨガ講座とは
ちょっと違った展開にしました。
前半は
「自分らしく」ってを
中心に参画型の講義を
行ないました。
ただ
聞いているだけでなく
一人ひとりに
参加⇒参画していただきました。
みんな違っていい
…角度・視点も
体験していただきました。
皆さんから
ストレス解消法も伺いました。
それぞれが
「自分らしい」
ユニークな解消法を
お話しされ、笑いをさそいました。
アメリカの心理学者
ウィリアム・ジェーヌズの言葉
≪楽しいから
笑うのではなく
笑うから楽しいのだ≫
…も紹介しました。
後半の
笑いヨガの
実技タイムも
笑いヨガに興味をもって
参加して下さった
皆さんなので
笑いのスィッチが
即入り、楽しく笑いました。
楽しい笑いの時間を過ごしました。
参加者の
皆さんに【ありがとう】です。
よりよく生きるための
市民講座で
「笑いヨガ」を
企画して下さった
担当の先生方に【ありがとう】です。
そして、
元気に笑えた
私に【ありがとう】です!
秋田LL大学園で笑いました
心をくばる心施(しんせ)
人のために
心をくばること
【心施(しんせ)】と
いう言葉があります。
心の持ち方で
物事の見方が
変わっていきます。
私たちの
心はとても繊細です。
態度や
言葉づかいは
心にも反映されます。
自分だけが
よければいい
というのではなく
心から
ともに喜び
ともに悲しみ
人の痛みや苦しみを
自分のものとして
感じとれることが理想です。
思いやりの心は
やさしい笑顔
やさしい表情として
あらわれるように思います。
偽りの笑顔や
見せかけの優しさ
人のものを
奪うなどの心は
【心施】にほど遠いです。
言葉づかいや
態度を大事にして
【心施(しんせ)】を
心がけていきたいものです。
今年も
庭の柿が
季節を感じさせてくれています。
登録:
投稿 (Atom)