2018年10月29日月曜日

興味のあることいろいろ


みなさんの趣味・
興味あることは何ですか?

私はいろいろあります!

パン作りも
こね器・発酵器・
パン用ガスレンジ等など
用具もひと通り揃えました。

材料も
安全・心のものを
揃えて作るので
私の【手作りパン】は
より美味しく大・大好評でした。

でも、
子どもが
立ってからは
ほとんど作らなくなりました。

ケーキ作りも得意です。

誕生日のケーキや
クリスマスケーキは
ほとんど手づくりしました。

立派な
できばえで
みんなに驚かれました。

今は、
カロリーが恐ろしく
作ることがなくなりました。

時々
【マドレーヌ】は作ります。

「市販の
 【マドレーヌ】より好きです」と
注文を受けることも…。

陶器づくりにも
精を出した時期もあります。

土をこねる作業と
パンをこねる作業が同じ…。

「こね方がうまいですね」と
先生に何度も
褒められたこともありました。

陶器は
日常使う器より
飾って眺める物を
多く作りました。

「ロクロ」を
回した頃が
懐かしく思い出されます。

ほとんどを
プレゼントしてしまい
手元には
2つ・3つしか
残っていません。

今、
取り組んでいるのは
琴と表装とヨガ
そして、笑いヨガです。

一番長いのは琴・三味線。

一番日が浅いのが
笑い(ラフター)ヨガです。

それでも、10年になりました。

【継続】
続けることの
愉しさを感じています。


【継続】は力なりです。

物事は
習慣化することが
大事だと思っています。

無理なく
楽しく・マイペースで
行なっていきたいものです。   

    写真は
    6歳の6月6日から
    一番長~く

    続けている琴の演奏会。

    留学生に教え
    一緒のステージで
    演奏したことも…。

2018年10月27日土曜日

10月もいろいろな所で笑っています


晴美先生に講演を
 お願いしたいです」と
多くのところから
依頼をいただいています。

10月は21ヶ所で笑います。

10月上旬は

秋田青色申告会
≪女性部≫で笑いました。

青色申告会では
今年度初めて
≪女性部≫を

立ちあげたそうです。

設立の
記念講演として
私を招いて下さいました。

記念すべき
第1回の講演に
声をかけていただき
とても光栄に思っています。

女性の皆さん
本当によく笑って下さいました。


広報担当の方から
「ブログを作成しました」と

連絡をいただきました。

ブログは ↓
http://aoshin-akita.com/womensection.html


2018年10月24日水曜日

仙北市角館の「笑いの会」


JR角館駅から
歩いて約5分の
便利な場所に
仙北市角館の
健康管理センターがあります。

その
仙北市角館の
健康管理センター内に

2013年4月に
「笑いの会」ができました。

秋田県では
早い時期に
【笑いヨガ】を取り入れて
下さいました。

2010年から
角館・田沢湖
西木地区の集落
津々浦々に出かけ笑いました。

第3金曜日・月1回
10時~11時半
約30名の皆さんが

「笑いの会」と
「笑いで生きがいづくり教室」

笑っています。
 
【笑いヨガ】を主に
頭・足の体操

健康ゲーム
健康講話

料理教室などを
体にいいことを
いろいろ取り入れています。

毎回、角館の

笑い仲間たちが
待っていて下さるので
本当に嬉しいかぎりです。

2010年から
新幹線「こまち」で通っています。


新幹線
「こまち」で通う時間は

ミニ旅でリフレッシュしています。

これからも
秋田から角館への
【笑いヨガ】の旅を楽しみます 。