2018年2月13日火曜日

心に響く講義・講座


魅力的な講師
になりたいと思います。


心に響く講義
講演をめざしています。 

心に響く講座は
多くの人に
どう伝えるかが
ポイントだと思っています。

まさに

ファシリテーション
スキルが求められます。

エンパワーメントです。

 
これからも
自己研鑽をし
質を高く

心に響く講座・講義を
行なっていきたいです。

なまけ者 いねがー!

なまけず、一歩一歩がんばります。

 

2018年2月12日月曜日

横手市亀田地区で笑う


豪雪地帯の県南
横手市亀田地区に伺いました。

雪の量が全然違いました。

いつも
雪国の人たちは
「忍耐強いなぁ」と思います。

寒く、
鉛色の空が
1年の1/4ちかく
雪に埋もれています。

横手市
亀田地区交流センターは
元亀田小学校の跡地で
今は地域の皆さんの
活動の拠点になっています。

旧亀田小学校
とても、モダンな建物です。
亀田地区交流センター
「健康づくり教室」で
約30名の皆さんと笑いました。

笑いの
スィッチが即入り
みなさん笑いヨガを
楽しんで下さいました。

寒さを吹き飛ばし
たくさん笑って
心も体も元気になりました。












 
 


 
 
 
 
 

笑顔を意識しましょう!


笑顔は
表情の筋肉を
リラックスさせ
気持ちを前向きにします。

リラックスすると
自然と体も動き出します。

若い世代の
お父さん・お母さんにも
たくさん笑って欲しいです。

今月は
幼稚園の保護者の
みなさんと笑う機会が数回…。

親が笑えば、子どもも笑います。

笑顔の多い親の背を
子どもたちはしっかり見ています。

笑顔を意識しましょう。

寒さを
吹き飛ばすためにも笑いましょう。

   
   羽後本荘市の幼稚園で笑う