2018年1月12日金曜日

けやき大学院の会場の検討


秋田市社会福祉協議会主催
「けやき大学」で
2010年6月17日から
5回コースで 
笑いヨガを企画して下さいました。

5回修了後

笑いヨガを
「もっと続けたい!」という
有志の方々と
自主的に
けやき大学から
けやき大学院を開設しました。

その後、7年間
月1回・第2木曜日
13:30~15:00
35名~45名のメンバーと
笑ってきました。

会場も
社会福祉協議会会議室から
山王の文化会館内の
「サンパル秋田」へ移りました。


その後

秋田市役所内の
「センタース」へ移動し

笑ってきました。

「サンパル秋田」
「センタース」では

施設担当から
アドバイスをいただき
サークル登録をしました。

そのおかげで
年間を通して

会場の確保ができ
とても、手続きが楽になりました。

でも、

その分
組織としての縛りが
年々、代表の方の肩
重くのしかかっていました。

カタリア先生が
組織づくりの注意を
話されていたことを思い出しました。


負担にならないこと
みんなが楽しく笑う場であることを・・・。

8年目の

けやき大学院
前向きにセンタースから
場所移動を検討することにしました。

けやき大学院の
約40名と話し合い
次年度4月から
センタースの

サークル登録を
行なわない決断をしました。


3月までは

センタースで笑います。

4月から

会場を変えて笑う予定です。

4月には
センタースから
《けやき大学院》は離脱です…。


《けやき大学院》は
閉校せざるを得ないです。

メンバーの方々からの
  「先生に助けられています」


  「先生の笑顔に救われます」


  「ずっと、続けてください」

  「先生の優しさに癒されています」

  「もっと回数を増やして下さい」


  「先生に会えるのが楽しみです」


  「毎回、心に残るお話も楽しみです」

  「場所が変わっても
    ずっと先生についていきます」

   ・・・メンバー方々からの

     嬉しい・嬉しい声を
     胸に新しい場所で笑います。

あらたに
第2木曜日だけでなく

第4木曜日も加え
月2回、笑うことにしました。

今まで長い間
代表・世話役をして下さった

2人には心から感謝です。

本当にありがとうございました。

4月からは
今までの反省をふまえ
負担の少ない方法を
組み入れていきたいです。


7年間の
けやき大学院…なつかしいです。

テレビ・ラジオ・新聞
取材もたくさん受けました。

応援して下さった
多くの皆さんに感謝です。

これからも、よろしくお願い致します。








アルヴェで食文化シリーズ開催


28年間
異文化交流を行なう
ボランティア
【国際交流オープンクラス】の
活動を続けています。

秋田で
出会った縁を大切に
アット・ホームで
【オープン】=啓かれていること

いつでも・誰もが参加できる
異文化交流をめざしています。

できる時に
できる人が
できることを行なう
スタンスでズッーと行なっています。

無理なく
重荷にならない活動を

ボランティア精神旺盛な
メンバーと行なうことは楽しいです。

今年初のイベントを

1月13日(土)
11時~14時
アルヴェの調理室で
秋田高専の留学生と
食文化シリーズの
マレーシアのカレーパフ
モンゴルのポーショル作ります。

たのしい
異文化交流にワクワクです。


    今までの異文化交流

2018年1月9日火曜日

留学生たちの冬休み


秋田高専の冬休み中
留学生たちが
我が家に遊びに来ました。

高専OBの
ファリス君は広島から来訪。

冬休み中の
話で盛り上がりました。


冬休み中
沖縄旅行してきた5年生。

4月からの住居を
京都へ探しに行った5年生。

長野で
スノボーをしてきた3年生。

進学の準備をしていた4年生。

それぞれが冬休みを
楽しみ、充電してきたようです。

年中30℃の
国からやって来た
留学生たちには
ますます寒さが厳しくなります。
 
寒さに負けず、頑張って欲しいです。