2017年11月29日水曜日

ただ今試験中です


木枯らしが吹く中
秋田高専は
11月下旬~12月上旬まで
試験期間です。

例年より少し早い試験です。

試験が終わると楽しい冬休み。

3年生の
留学生たちは
日本の試験スタイルに
少しずつ慣れてきたようです。 

試験の傾向と対策
頑張っていました…。

学生の宿命とはいえ
寒さと試験で、ダブルストレスです。

試験期間中
笑ってストレスを発散して欲しいです。



2017年11月24日金曜日

笑いヨガで口腔ケアポーズ


ハチマルニイマル運動

【8020運動】
歯を大事にする運動です。

1989年に
男女の平均寿命80歳まで
自分の歯で食べましょうと
スローガンが国から出されました。

自分の歯で
食べること・噛めることは
体や脳に、とてもいいのだそうです。

アゴを動かすことで
刺激が脳に伝わり
脳の働きを活性化し
ボケ防止にもなるそうです。

噛むことで
セロトニンの分泌が促され
自律神経のバランスが
安定してストレス解消に
つながるそうです。

また、
唾液に含まれる消化酵素で
胃腸の負担を減らし
体全体のバランスが良くなり
免疫力がアップすると
言われています。

歯を大事にしましょう!

笑いヨガでも
口腔ケアのポーズを
いろいろ取り入れています。


秋田に一人だけのラオスの留学生


秋田に一人だけの
ラオスからの留学生がいます。

秋田高専で勉強をしています。

愛称はデッキー君。

彼は
2017年の
日本語スピーチコンテストで
「みなさんに
ラオスのことを知って欲しいです」
と話しかけました。 
 
ラオスの首都はビェンチャン。
面積は、日本の本州と同じくらい。


人口は700万人。
秋田の約7倍とのことです。

気温は、1年中30℃・・・・。



雪が降った日に
デッキー君
ビデオ撮りをしていました。

メッセージに
「見る雪は
  きれいだけれど
  生活する雪はさびぃ〜」と。

寒さにびっくりしていました。

秋田高専の
ラオスからの留学生
デッキー君で5人目です。 

彼の20歳の誕生日に
100万円をプレゼントしました。