2017年6月9日金曜日

我慢・辛抱のマイナス菌


自分が自分で
自分を幸せにすることを
意識しましょう。

 
私のまわりには
「幸せづくり」の
上手な人がたくさんいます。

 
ストレスの
多き時代ですが 
「幸せづくり」の
上手な人たちは
ストレスを
サラりとかわしています。

 
自分で自分の
楽しみを見つけています。 

自分さえ我慢をすればいい。
 
自分さえ辛抱すればいい。
 
自分さえ
…と思って
生活をしている人が
多いと思います。

でも、
我慢・辛抱が
多くなっていくと
心が疲れてしまいます。
 
我慢・辛抱が
マイナス菌となって
どんどん、増殖していきます。
 
現代社会では
我慢・辛抱美徳にはなりません。
 
自分にあった
我慢・辛抱の
マイナス菌を
解消する方法を見つけましょう。
 
おいしいものを食べる
おしゃべりをする
映画をみる
運動をする
散歩をする
音楽を聴く
歌を歌う
本を読む
のんびりする
ゆっくり寝る
ショッピングをする
笑う・・などなど。

あなたの
ストレス解消法は・・・!!

2017年6月8日木曜日

立てば芍薬・片足だちの効用


片足立ちを1分すると
約50分、歩いたのと
同じくらいの効果があるそうです。

片足で立つと
股関節がゆるまり
骨盤のバランスが整い
歪みが改善されるそうです。

ふくらはぎにも
刺激が加わり
全身の血流も良くなり
足先の冷えが
少なくなると言われています。

脚の筋肉が
鍛えられると
基礎代謝があがり
脂肪燃焼効果もあるそうです。

基礎代謝があがると
やせやすくなり
カロリーも消費しやすくなります。

カロリーが
消費するということは
ダイエットにつながっていきます。

また、
体重が
片方の足にかかり
骨密度が高まり
骨の形成にいいそうです。

骨粗しょう症防止にもなります。


バランスをとるので
体の中心・体幹を
鍛えることができます。

体幹が鍛えられると
美しい体のラインがつくられます。

転倒に
気をつけて
片足立ちしましょう。

立てば芍薬
座ればボタン・歩く姿は百合の花

            

 

秋田市鳴登町の笑いの輪・和・話


秋田駅の東口
東地区の鳴登町内会で
ここ数年、毎年

お邪魔して笑っています。


「鳴登=なると」と読みます。

電話で
「【鳴登町内会】
 (なると町内会)です」
はじめてと言われた時
「どんな字を書くのかな?」
と思いました。

秋田市内でも
まだまだ
わからない町名があります・・・。

鳴登町内会館には
毎回約30名の皆さんが

集まり元気に笑って下さいます。

私がいつも
お伝えしている
笑いの「輪・和・話」が
行なわれている地域です。

地域の人が
集まって笑ったり
おしゃべりをしたり
笑いの3つの
「輪・和・話」が大きくなっています。

鳴登町の
地域力・笑顔力がアップしています。

14日(水)
お会いするのが楽しみです。