秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2017年4月8日土曜日
じんわり汗とデトックス
私たちの体には
【じんわり汗】を
出すことがいいのだそうです。
頑張って動いて
汗をダラダラ流すより
自分のペースで
無理せず・ゆっくり
体を動かして
じんわりと
汗を出すのが理想です。
汗をかくと
体から毒素がでます。
その排毒率をしめす
<デトックス比率>
という数字があります。
汗はわずか3%。
排便は約75%。
排尿は約20%。
爪や髪が約2%。
汗からの排毒
デトックス率は3%です。
農薬・薬
食品添加物
トランス脂肪酸などの
体内の脂肪に溜まった
脂溶性毒の
デトックスには
時間をかけて
じんわりと
汗を出すのが
最も効果的だそうです。
じんわりと汗をかいて
脂肪を燃やし
脂肪に溜まった毒素を
汗と一緒に出すのがいいです。
【じんわり汗】も
ハードな動きの汗も
デトックス率は
3%で効果は同じです。
笑いヨガで
笑っていると
じんわりと
ゆっくり汗が出てきます。
笑いは
効果的なデトックス法です。
笑って、
毒素をだして元気になりましょう!
2017年4月7日金曜日
春眠不覺暁
春を迎えると
思い出すことががあります。
中学1年生の時
漢詩「春暁」の
読み方・書き下し文
現代語訳の宿題がありました。
今のように
インターネットで
調べることもできず
困ってしまい
となりの町内の
書道家の門をたたき
宿題を教えていただきました。
・・・ということで
忘れられない
「春暁」⇒「春眠不覺暁」です。
唐の詩人
孟浩然の「春暁」。
春眠不覺暁
春眠 暁を覚えず
處處聞啼鳥
処処 啼鳥 を聞く
夜来風雨聲
夜来 風雨の声
花落知多少
花落つること 知るや多少
現代語訳は
春の眠りは心地よく
夜が明けたことも
知らずに眠っていた
気が付けば
鳥のさえずりが聞こえる
夕べは風雨が強かったので
花はどれくらい
散ってしまっただろうか
秋田の櫻は
4月中旬過ぎでしょうか・・・。
開花が待たれます。
楽しくなる名前
秋田市内・中学校の
入学式に出かけてきました。
入学式や
入園式に列席すると
読めない名前が多いです。
2016年の
年間キラキラ
ネーミングランキングには
見ていて楽しくなる
名前がたくさんあります。
名前は
親から子どもへの
最初のプレゼントです。
そして、
名前から
世相や時代背景が見えてきます。
楽しい名前を紹介します。
いくつ読めますか?
1位 唯愛 (いちか・ゆめ)
2位 碧空 (みらん・あとむ)
3位 優杏 (ゆず)
4位 海音 (まりん)
5位 奏夢 (りずむ)
6位 妃 (ひな・きらり)
7位 一心 (ぴゅあ)
8位 愛翔 (らぶは)
9位 七海 (まりん)
10位 輝星 (べが・だいや)
11位 希星 (きてぃ・きらら)
12位 美音 (りずむ・めろでぃ)
13位 七音 (どれみ・おんぷ)
14位 心姫 (はあと)
15位 夢姫 (ぷりん・ゆらり)
16位 天音 (そぷら)
17位 詩 (ぽえむ)
18位 紅葉 (めいぷる)
19位 黄熊 (ぷう)
20位 心愛 (ここあ)
21位 桃花 (ぴんく)
22位 茉莉花 (じゃすみん)
23位 大陸 (あーす)
24位 姫星 (きてぃ)
25位 愛羅 (てぃあら)
26位 翔馬 (ぺがさす)
27位 姫奈 (ぴいな)
28位 爽斗 (みんと)
29位 華琉甘 (かるあ)
30位 蓮乃純 (れのあ)
登録:
投稿 (Atom)