秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2016年12月9日金曜日
師走の笑い
12月・師走・・・。
「師走」は
師・先生も走るといわれる月。
私も、笑い回っています。
12月は
「笑いヨガ」
「笑いヨガ以外」の
講座・講演に
出かける回数が多いです。
1日に
2~3ヶ所の時もあり27回…。
ハードスケジュールですが
いろいろな地を訪れること
多くの人に出会えることは
私にとって、とても幸せな時です。
多くの人と
出会えることに感謝しています。
笑いヨガの講座では
作られた笑いが
本当の笑いになり
すてきな笑顔に変わる時間を
共有できることは心から嬉しいです。
笑顔タイムを
共有できることで
私も元気をいただいています。
どんなに
忙しくても
初心を忘れず
自分を磨きながら進みたいです。
秋田市「なかいち」広場
船川港北地区の公民館で笑う
秋田大学の
男鹿なまはげ分校での
「笑いヨガ講座」、2年目です。
12月は
船川港北地区の公民館で
笑いました。
秋田大学では
地域貢献活動の拠点として
県北・中央・県南の3ヶ所に
分校を開設しています。
中央地区は男鹿市に
県北は北秋田市に
県南は横手市に設置されています。
中央地区の
男鹿なまはげ分校では
3地区で月1回
笑いヨガを
取り入れて下さっています。
心も体も脳も
元気になる
「笑いヨガ」を伝えています。
今回も
おそろいの
ユニフォームで
たくさん笑って下さいました。
80代の方々が
大勢おられますが
「健康」を意識されているので
皆さん、とても・とても元気です。
毎回、
大先輩たちから
私が元気をいただいています。
一緒に笑えることに感謝です!
船川港北地区の
笑いヨガ講座、笑い納めでした。
また、来年1月に笑います!
2016年12月2日金曜日
笑いの素晴らしさ!!
登録:
投稿 (Atom)