秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2016年8月5日金曜日
【足】を意識しましょう!
【足】は大事です!!
【足】は
常に全身の
重量を支えているところです。
【足】への
負担は
とても大きく
大変なものだといわれています。
でも
負担がかかるからと
使わないでいると
【体】・【足】は衰えてしまいます。
会場が
和室の時には
必ず【足】の
マッサージを
みんなで行ない
【足】の大事さを伝えています。
「みんなで
集まって行う時は
できるけれど
一人ではなかなか・・・」
という声を聞きます。
それで
TVのCMの時に
ちょっとでもいいので
「足のマッサージをしましょう」
と勧めています。
マッサージを
するとしないのでは
【足】への負担が全然ちがいます。
【足】を意識しましょう。
2016年8月4日木曜日
元気に過ごすために!
2016年8月3日水曜日
人工甘味料に注意
暑い時期になると
冷〜たい飲み物を
欲する機会がグーンと増えます。
飲料水の中には
砂糖の約200倍もの
甘みをもつ
人工甘味料
「アスパルテーム」や
「アセスルファムK」
「スクラロース」
・・・が使われています。
「アスパルテーム」は
人体に悪影響を
及ぼすといわれています。
知能低下 ポリープ
認知症 アレルギー
肝障害 糖尿病
心疾患 うつ病
不眠症 生理痛
視力低下 倦怠感
・・・等などの
病いを誘因しやすいのだそうです。
ダイエット飲料
ダイエットサプリメント
プロティン
コーヒー
カフェオレ
ガム
パルスイート
お菓子
アイスクリーム
ゼリー
プリン
・・・等などに
多く用いられています。
自分で
気をつけられる
「食・飲み物」は
自分で
気をつけたいものです。
28年前
秋田高専の
マレーシアの留学生から
ショートニングや
マーガリン
動物性油を
口にしないことを教えられました。
イスラム教という
宗教上の問題で
口にしないのですが
ここ数年前
ショートニングや
マーガリンの
危険性が
取り上げられています。
危ないと
思われる
「食・飲み物」は避けたいです。
「食・飲み物」について
アンテナを張って
自分の健康は
自分で守りたいと思っています。
庭に少しですが
がんばって
無農薬の野菜を植えています。
登録:
投稿 (Atom)