2015年2月2日月曜日

自分の体にあわせて行なうシニアヨガ教室


私が普通のヨガを
始めてから20年数年たちました。
(笑いヨガは6年目です)

始める前は
「忙しい」
「時間があれば寝ていたい」
などなどの理由をつけ
ヨガをする気になりませんでした。

ヨガが健康にいいことは
充分理解していたのですが・・・。

その頃は
肩こりがひどいうえ
背中に岩盤が張り付いている状態。

息子が小さい頃は
背中に乗ってもらったり
シップを貼ったりしていたのですが
「やはり、自分の身体は
 自分で守るべきである・・・」と
考えるようになり
ヨガの先生=母に、弟子入りしました。

学生の時には
それなりに運動もしていたのですが
弟子入りした時は「ガチガチ」状態。

自分の体の硬さにビックリ!!

母に「ヨガをやってみたら」と
   言われていたのに・・・。
   一番近くに先生がいたのに・・・
   もっと、早くやれば良かった・・・」
 後悔しました。

ヨガの先生=母は
「やろうと思う心と体が
  一緒にならなければダメですよ」

「始めようと思った時が
  スタート地点、 遅いことはない」

「自分のペースで!
  始めから、柔らかい人はいない」

母は80歳をすぎていますが
バリバリの現役・ヨガ指導者です。
 
母を見習い
心も体も元気になる
ヨガも、笑いヨガも続けたいです。

今は、私は
《シニアヨガ教室》を担当しています。


体が硬いので
ヨガは無理という人
ポーズが難しそうと思う人
腕が上がらない人
足腰が曲がらない人で
《シニアヨガ教室》は大丈夫です!

ヨガは自分の体にあわせ
自分ができる
ところまででいいのです。

《シニアヨガ教室》で
楽しく・無理なくできる
ヨガ・ヨーガをお伝えしています。

笑いヨガと同じように
終わった後は
「スッキリしました」
「楽しかった」という感想が多いです。

子ども~大人まで
自分の体にいいことしましょう!




 

2015年2月1日日曜日

未年が来た⇒未来に向かって!


2009年11月に
ラフターヨガ公認ティチャー
資格を取得後、まもなく
2010年1月31日~
秋田市女性学習センターで
笑いヨガ講座を開いて下さいました。

その後
秋田県女性会館でも
笑い(ラフター)ヨガ講座を

企画して下さいました。

そして
秋田魁新聞社
毎日新聞社
ABS秋田放送のTV/ラジオ
AKT秋田テレビ
AAB朝日放送
NHK秋田放送局

FMラジオ
週刊あきた
マリマリ
健康秋田
ラビーター
・・・などなどの
取材のお蔭で
県民・市民へ
「笑いヨガ」の発信ができました。

秋田高専の
留学生たちも
「先生が楽しそうなこと
    をやっている・・・」
と協力してくれました。


6年目、

秋田に
笑いの輪・和・話が
徐々に広がってきています。

笑いヨガを通して
すばらしい仲間に出会っています。


私を支えて下さっている
多くの皆さんに
感謝の気持ちでいっぱいです。

6年前には
想像もしていなかったことです・・・。

今年は年がるです。

未来に向かって笑顔で顔晴ります!


【金のなる木】に花


今年は
【金のなる木】に
たくさんが花芽がついています。

真冬に

花が咲くのを
見られるのはとても嬉しいことです。

5月頃に
外に出し
太陽の恵みを
たくさんもらって
11月初旬、室内に入れています。

【金のなる木】に
たくさんの花が咲いたら
なにかいいことがありそうな・・・!

「どんないいことが…」と
考えるだけでワクワク楽しくなります。