10月も笑う機会を
たくさん頂いております。
多くの方々に
笑うこと・笑いヨガを
喜んでいただき
2度・3度・・・と
同じところから声を
かけていただくことは
本当に嬉しいことです。
幼稚園・保育園
小学校の親子レクリェーション
子ども~保護者の若い世代
企業・LL大学
中・高年齢者の会など
いろいろなところにでかけます。
年齢の
高い世代の方々と
笑うことが圧倒的に多いです。
どの世代にも
言えることは
笑いを進める時の
「場のあり方・デザイン」
が大事だと思っています。
参加者されている
全員の様子を
リード側がよく見ることです。
暑い・蒸し暑い
雨・雪などの気候から
会場の様子
参加者の
笑い度・たのし度・
和気あいあい度
疲労度などなど・・・全てを
感じることを重要視しています。
これからも
みんなの輪・和・話を
大切にしながら笑っていきたいです。
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2013年10月7日月曜日
一日に何度も
おかあさん
おかあさん
おかあさん・・・と
呼びかけから始まる歌
『一日に何度も』です。
10月6日(日)
秋田市内の某中学校
創立60周年記念式典で
OBたちで結成している
合唱グループが歌われました。
現役の合唱部も
数十年前の合唱部も
すばらしい歌声で感激。
『一日に何度も』
作詩:高田敏子さん
作曲:岩河三郎さんの歌です。
ユーチューブ左座家の歌声から
おかあさん
おかあさん・・・と
呼びかけから始まる歌
『一日に何度も』です。
10月6日(日)
秋田市内の某中学校
創立60周年記念式典で
OBたちで結成している
合唱グループが歌われました。
現役の合唱部も
数十年前の合唱部も
すばらしい歌声で感激。
『一日に何度も』
作詩:高田敏子さん
作曲:岩河三郎さんの歌です。
ユーチューブ左座家の歌声から
2013年10月6日日曜日
精一杯生きる
【日々是好日】は
中国の
大禅匠雲門禅師が
悟りの境地を示した言葉です。
ある日
幸運が訪ずれても
その後に来る不運に
脅えなければならない。
世事のこだわり捨て
一日一日を
ありのままに
生きることが
全て好日(こうにち)・・・。
一度だけの
人生だから
日々の一瞬一瞬を
力いっぱい
精一杯生きることが大事!
登録:
投稿 (Atom)