2012年7月22日日曜日

キャッチコピーあんべいいな

秋田県の
知名度・認知度を高めるために
【あんべいいな秋田県】と
いうキャッチコピーがあります。

この秋田県のキャッチコピー
【あんべいいな】」には、
行き過ぎない・おごらない・心地よい
ちょうどいい・・・という意味が
込められているのだそうです。

もともとの
「塩梅・按配・案配」⇒「あんばい」は
料理の味加減
物事や身体の様子・具合
物事の様子や程合いを考え
並べたり、整えたり、処理したりすることです。
留学生たちに
【あんべいい】を教えたら
早速、今日は【あんべいい↑?】と問い
 【あんべいい!!】と 応えて喜んで使っています。






自分らしく生きる

笑いヨガで
多くの所で笑いますが
笑う女性
笑えない男性という
ジェンダーの構図を感じます。


女性も 男性も 
笑いたい時には 笑う 
悲しい時には 泣く
意見を言いいたい時には 言う
自分らしくありたい時には
自分らしく・・・。

でも
「自分らしく」が
けっこう難しいのです。

女らしくでなく
男らしくでなく
自分らしく・・・
世界に一人しかいない自分!

自分がどうありたいか
自分は???
自分を見直してみませんか・・・

世界中 どこでも 誰もが
「自分らしく生きることができる社会」
であって欲しいです。 
南相馬のひまわり

2012年7月21日土曜日

カタリア夫妻との再会

2012年7月20日
笑いヨガの最新を学ぶという
「リフレッシュ研修」に行ってきました。

笑いの進化&深化を求めて
国立オリンピック記念青少年総合センターへ。


暑〜い東京を想像して行きましたが
前日19日より9℃も低く
小雨が舞う天気で
秋田から出かけた私は、過ごしやすく助かりました。


2009年11月に
ラフターヨガティチャー資格を取得。

2010年 9月第1回目の全国大会に
発表者として出かけ、
カタリア先生とは、1年9か月ぶりの再会でした。

もちろんカタリア先生と
お会いでき、とても嬉しかったのですが
奥様のマジョリアさんとお会いできたことも嬉しかったです。

どこに行かれるのにも2人・・・。
マジョリアさんは決して出すぎず
かといって、引っ込んでいるだけではなく
秋田弁で言う【あんべいい】状態で、常に傍にいるのです。


*【あんべいい】⇒いい。具合が良い。


奥様のマジョリアさんの存在そのものが【あんべいい】。
笑いヨガも
人と人の関係も 【あんべいい】でありたいです。