2011年9月18日日曜日

元気な高齢者が多い秋田県に

9月11日から6日連続で
笑いヨガ・ラフターヨガの
講演・講座で 走り回りました。

走り回ると言うより 
「笑い回りました」と言う方が 適切かなぁ・・・。

例年より 暑い9月。
涼しくなって いいはずなのに
30度近くに気温が上がっています。

笑うと身体が ポカポカして
節電対策・クーラーのない施設では
ジワーと汗をかきます。

いい汗なのですが
参加者の皆さんは 
私より 人生の先輩が多いので
熱中症・脱水症に 
十二分に配慮しながら 笑います。

どこの会場でも
「笑うって いいですね」
「楽しかった」

と 嬉しい感想をいただきます。

敬老の日を前に
元気な高齢者が多い秋田県を
めざす思いを あらたにしています!!



☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年9月14日水曜日

笑いに感謝

中秋の名月を見た今週は
笑いヨガ・ラフターヨガ  ウィークです・・・。

秋田に 笑いの「輪・和・話」が 拡がって嬉しいです。

11日(日) 笑いヨガ講座&南相馬からの報告
12日の第2月曜日は 女性会館の笑いヨガ講座
13日(火) 午前 北部市民サービスセンター
午後 秋田 寿大学
14日(水) 岩見三内コミュニティーセンター
15日(木) 東部公民館
16日(金) 仙北市 田沢湖神代

毎日 笑うことができて 感謝です!
スケジュール的には多忙になっているのですが
「笑う」ことで 私自身が元気になっています。

そして、
秋田県が 
「元気な高齢者が住んでいる県 No1」に 
なれるように願っています。



☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年9月12日月曜日

笑いヨガ&南相馬からの報告

東日本大震災の3月11日から 半年が経ちました・・・

その半年目の9月11日(日)
アトリオン7階で10時30分~12時
笑いヨガ & 南相馬からの報告を開きました。

42人も集まって下さいました。
始めての方が半分
そして、なんと南相馬から大仙市に
避難されているのご家族も参加下さいました。
82歳のお母さんと娘さんご夫婦の3人。

82歳の方の妹さんが
私が訪問した南相馬の
「寺内地区の仮設住宅にいます・・・」
という不思議な繋がりがありました。

「笑いヨガ」で おおいに笑い 
そして、
南相馬で原発反対を訴えている 高橋美加子さん
ひまわりを育てている 高橋美春さんを紹介したり、
女性経営者の集いでの笑いヨガ
仮設住宅内の集会所での笑いヨガ
の様子を お知らせしました。

私の目でみた南相馬の様子を 伝えました。

「原発も恐いけれど
忘れ去られることが恐い」のことばに
6ヶ月目の9月11日に 
私は、秋田の皆さんにも
あの日のことを思い出していただく
時間を作りました・・・。

これからも 私のできることを・・・





☆ ☆ ☆ ☆ ☆