2011年7月3日日曜日

さあ これからだ


2011年の半分が過ぎました・・・。
1年が とても 早く感じられます。

2011年の下半期 
7月からの 6ヶ月も 悔いなく過ごしたいです。

後半の初日 7月1日から
笑いヨガ・ラフターヨガ 頑張っています。


近所のお寺の入り口に書かれていました。

お寺の前を通るたびに 元気いただいています。

さあ これからだ・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年7月2日土曜日

『浜辺の歌』(はまべのうた)

留学生に 
「先生の好きな歌は 何ですか?」
と 聞かれてから 
好きな歌コーナーを・・・!!

今日の曲は 
秋田県出身の 成田為三が作詞した
『浜辺の歌』 (はまべのうた)

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

秋田西木地区の紙風船上げ

笑いヨガ・ラフターヨガ講座で
西木地区の上桧木内の
紙風船館」を 訪れました。

西木地区の「紙風船上げ」
秋田の伝統的な有名な小正月行事です。



和紙を張り合わせた巨大な紙風船を
熱気球のように舞い上げ
無病息災、五穀豊穣を祈るそうです。



武者絵や美人画などの 
いろいろな大きさの紙風船が100個以上も
夜空に舞い上がると とても幻想的だそうです。



上桧木内の各地区では 
寒い冬の間、携帯カイロをつけ
紙風船を地域ごとに 時間をかけて製作するそうです。




風船の絵柄は 手書きで、たて6メートルから
11メートルもの 紙風船もあるそうです。

「紙風船」づくりで 地域が 繋がっています・・・!!

冬の幻想的な光景を 見てみたいです・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆