2011年5月7日土曜日

今年のゴールデン・ウィーク

毎年3月は 
出発・旅立ちの季節
嬉しい様な 寂しい季節となります。

4月は 
入学式・新入式・・・
新しい出会い、新しい気持ちになります。
北国 秋田に 
桜が咲き 庭の草花も 一斉に咲き出し 
楽しい季節になります。

そして、5月
ゴールデンウィーク
カメルーンからの留学生
ウオルター君が 秋田に遊びに来ました。

嬉しい再会と なりました。



5月、Mちゃんも 元気であれば
ゴールデンウィークに 秋田を 訪れるはずでした。



きっと 遅い今年の桜や 
大好きなチューリップを 喜んだことと思います。



今年も チューリップ 咲いています・・・
チューリップの花言葉 博愛・思いやり。

「前向き! 前向き!」
「やるっきゃない!」と
エールを 送っている
Mちゃんの声が 聞えてきそうです。

「秋田に行ったら 笑いヨガ 
ラフターヨガ講座に参加するからね!」 と
病床で頑張っていた
Mちゃんの姿が 思い出されます。

HO HO HA HA HA ・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ゴールデン・ウィーク明けから再出発


秋田市をはじめ
能代市・大館市
男鹿市・八郎潟町
横手市・・・等々の
社会教育施設関係
福祉関係・学校関係での
「笑いヨガ ラフターヨガ」の
講演・講座が 
3月11日の
未曾有の東日本大震災以降
数十カ所で中止になりました。

でも、
ゴールデン・ウィーク明けから
中止・延期されていた
講演・講座が 復活します。



5月10日の
八郎潟町を皮切りに
横手市・三種町・
雄和・金足・大館
K小学校・女性サークル
秋田市児童館・・・

そして、毎月の
秋田県女性会館
8回コース講座
サークルになった
サンパル秋田での
女性学習センター でも
今まで通り 
たくさん・たくさん笑う予定です。



6月以降の
各市町村の
23年度事業計画が
仕切り直され依頼が増えています。

リーダーの皆さんと共に
県北・県央・県南に
笑いの場を広げていきたいと思います。

感謝の気持ちを 忘れずに・・・。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年5月5日木曜日

輪・和・話の大切さ


ゴールデンウィークは 充電の時間となっています。

桜が咲き 
チューリップ・ヒヤシンス・・・
様々な花々が咲き 一番いい季節です。



素敵な出会いも 多くあり
心も身体も ますます 元気になりました・・・

連休明けからの
仕事の準備も、読書の時間も 取れました・・・

秋田笑いヨガ ラフターヨガも パワーアップします。

秋田で笑いヨガの
輪・和・話を広めるために
笑いの場づくり ・ 参加者の心を
大切に、大切にしてきました。

秋田という地に
「笑いヨガ」の良さを伝えるという
ミッション ・ 責任を抱え
無理なく 誰もができ 元気になれる
笑いヨガ ラフターヨガを行ってきました。


笑いヨガ ラフターヨガの創始者 カタリア先生と

東日本大震災以降 なかなか
モチベーションが上がらずにいた 私に、
リーダーさん達が
「先生、やりましょう」
「こんな時だからこそ 笑いましょう」
「みんなを 元気にしましょう」 と
声をかけて下さりました。


3月14日(月)女性会館で



ガソリンが まだ心配な中
3月19日(土)テルサ会場で



そして、そして
5月1日(日)
サンパル秋田で 昨年同様
笑いデー」を 実施することができました。

参加出来なかった
リーダーさん全員から
あたたかなメッセージが届いたり
ポスターを届けて下さったり
陰ながら サポートしていただきました。

「笑い」
「笑いヨガのリーダーさん」に元気づけられ
輪 ⇒ 和 ⇒ 話 が 
大事であることを 再確認しました。

ゴールデン・ウィーク明け
中止・延期されていた講演・講座が復活します。

たくさん・たくさん 笑う予定です。

リーダーさん達のパワーを得ながら
笑うことの楽しさ・ 喜びを
多くの人に 伝えていきたいと思います。

常に、感謝の心を忘れずに 「笑い」ます。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆