2011年3月13日日曜日

東日本大地震

3月11日(金曜日)
東日本大地震があった日、私は ○○小学校に。

○○小学校では今年度、
最後の給食日、大人気のカレーライスと
卒業・進級祝いのロールケーキを食べ
地震の時間帯は 1年生・2年生は、すでに下校中。

3年生~6年生は授業中。

地震発生と同時に全員、机の下に・・・
揺れている時間が 2分以上も・・・
子ども達は、
どんなにか、長い時間に 思ったことでしょう。

その後、担任の誘導のもと
身支度をして 玄関前に集合。

どの子も 落ち着いて行動していました。

「地震、恐いね」
「みんな(家族)大丈夫だよね」と 気づかう子も・・・


小雪が舞う中を、子供たちは 集団下校。

この間の 先生達の避難誘導は すばらしかった。

時折、強く降る雪の中
広い学区の 端から端までを周りました。

下校中だった1・2年生の 無事も確認。
全校児童の 帰宅を チェックしました。。

校舎中は 
次第に寒く・暗くなってきたにも関わらず
先生たちの 子どもたちへの
あたたかい思いが あふれていました!

保護者から離れ 災害にあった時には
先生たちが、 お母さん、お父さん、保護者です…。
心のよりどころです。

被災地のみなさんの
特に 子どもたちの 心のケアが大切です。

早目、早目の対応をして欲しいです!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

人が人を思う心

3月11日 2時46分 

東日本大地震があった時間 ○○小学校の

「親と子の相談室」
(心の相談室)で面談の真最中でした。

エッ、地震 いつもより、長~い・・・
相談のAさん 即、携帯電話でチェツク。     
「宮城県が 震源地みたいですよ。震度7・・・」と。

自宅にいる子どもに 連絡・・・無事を確認。

相談を切り上げ、 急いで自宅に戻りました。・・・。

子を思う親!

親を思う子!  

思う心が いい!!

人が 人を 思う心!

人の絆は 強いです!


寒く、暗い夜をむかえておられる
被災地の皆様 どうぞ、心を強く持って下さい。

つらい時は つらいと 言って下さい。

悲しい時は 泣いて 下さい。

我慢しないで 心を 開いて下さい。

人の絆が 心を 支えてくれます!


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2011年3月10日木曜日

笑いヨガ・ラフターヨガ無料体験講座


♪ 一緒に笑いましょう!

無料体験
 笑いヨガ・ラフターヨガ講座 の お知らせ

*3月19日(土) 13:30~15:00

*秋田テルサ 5階 
(秋田市御所野地蔵田3-1-1)
018-826-1800

*直接 会場にお出で下さい!




問い合わせ  秋田笑いヨガ TEL& FAX 018-823-8778
akita.waraiyoga@gmail.com


☆ ☆ ☆ ☆ ☆