2010年7月15日木曜日

けやき大学から大学院へ


秋田市民43名が参加下さった
秋田市社会福祉協議会主催
「けやき大学」 
笑って、心も身体も健康づくり
5回コースの「笑いヨガ講座」が修了しました。

「けやき大学」は、
ABS秋田放送の週刊「エビス堂」で、
紹介された思い出のクラスです・・・

 
ABS秋田放送の週刊「エビス堂」の取材

43名で笑いました


5回を修了された有志の方々が
「笑いヨガ 続けたい!」と
月1回の
「大学院」=「サークル」を作られました。

嬉しいです。
笑って心も身体も
ますます、元気になっていただきたいです。

笑う門に 福きたる
笑う門に健康きたる

HO・HO・HA・HA・HA・・・


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年7月14日水曜日

高次脳機能障害と笑いヨガ


高次脳機能障害をご存じですか?

高次脳機能障害は
事故や病気で、脳に損傷を受けた後
言語・記憶・精神などの機能に、
後遺症が残り、日常生活や社会生活への適応が
困難になる障害だそうです。

秋田にも、
NPO法人 高次脳機能障害 当事者の会
不思議の国のアリス in AKITA があります。

会の皆さんが
「笑いヨガ・ラフターヨガ講座」を主催します

7月17日(土)10:30~12:00
アトリオン・7階(秋田市中通) 
参加費:500円(資料・茶菓代)

連絡先 TEL&FAX 018-838-7252
(佐藤さん)

講師:笑いヨガティチャー 伊藤晴美
♪ボランティアで応援します♪



皆さんも、一緒に <一笑> しませんか?
笑って元気に!!

HO・HO・HA・HA・HA・・・

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2010年7月13日火曜日

ケーキと留学生


秋田高専の留学生
10名のうち8人が自炊をしています。

宗教上、食べられない食材が
いろいろあるので、自分たちで作っています。

食事の他に、
スイーツ・ケーキもよく作って、ご馳走してくれます。


マレーシア留学生のアズリンさんの手作りケーキ


ラオス留学生のプーイさんのカボチャのお菓子


ラオスの「MOUTKEK」(モォア マウ)


マレーシアの留学生ファリド君の手作りケーキ

心のこもった「ケーキ」「モォア マウ」・・・
とてもおいしいです。

留学生達は、
勉学にも、生活にも頑張っています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆