秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2017年2月28日火曜日
異文化交流の時間
【世界のお料理フェスタ】
に参加した秋田高専
留学生達をお手伝いしました。
マレーシアの
留学生5人
インドネシアの
留学生2人が参加しました。
「みんなに喜んで
もらえる料理は?」
「秋田で手に入る
食材の料理は?」
「よく国で
食べている食べ物は?」
「秋田で手に入る
食材の料理は?」
「よく国で
食べている食べ物は?」
甘いものが
大好きな留学生達は
スィーツを選び
インドネシアは「プキス」
大好きな留学生達は
スィーツを選び
インドネシアは「プキス」
マレーシアは
「オンデ オンデ」のお菓子。
「オンデ オンデ」のお菓子。
留学生達は
学校では
体験・経験できない
楽しい異文化交流の時を
共有しました。
体験・経験できない
楽しい異文化交流の時を
共有しました。
2017年2月26日日曜日
にかほ笑いヨガ快の仲間と笑う
【にかほ笑いヨガ快】は
にかほ市の
「むらすぎ荘」で
笑いヨガリーダーさん達が
中心となって月2回 笑っています。
昨年10月
アトリオンビルでの
秋田県地域
女性団体活動支援事業
元気力アップ講座
第2回目の講師を
リーダーの
三浦さんと山下さんが
引き受けて下さいました。
脳を元気にする
笑い・手遊び・
歌・ゲームなど
楽しい時間を提供下さいました。
今回の
にかほ市での
「鱈笑い」イベントでも
楽しい手遊び・歌・笑いで
大いに盛り上がりました。
なにを言っても
なにをしても
大笑いできる仲間たちです。
折り紙で
おひな様を作ったり
本当にクリェーティブな時間でした。
愉快な仲間たちに感謝です!
登録:
投稿 (Atom)