2月13日の
第2月曜日
アトリオン5F研修室で
笑いヨガ講座を実施しました。
寒い中
大館・天王・追分から
電車で来てくださる
メンバーもいます。
嬉しいです。
みんなで笑って
寒さを吹き飛ばしました。
大館から
参加している
大館花子ちゃんが
大館アメッコ市の
飴をお土産に
持ってきてくださいました。
感謝です。
アメッコ市の
飴っこをなめると
風邪をひかないそうです。
飴っこをなめて
笑って免疫力をあげましょう!
笑う門に健康がきます!
秋田初の笑いヨガ認定ティチャー & 国際交流オープンクラス& 日本語ティチャーのブログ 笑う門に福がきます。 皆様のお蔭で文部科学大臣賞をいただくことができました。 感謝です。 お問い合せは、akita.waraiyoga@gmail.comへ。
2月13日の
第2月曜日
アトリオン5F研修室で
笑いヨガ講座を実施しました。
寒い中
大館・天王・追分から
電車で来てくださる
メンバーもいます。
嬉しいです。
みんなで笑って
寒さを吹き飛ばしました。
大館から
参加している
大館花子ちゃんが
大館アメッコ市の
飴をお土産に
持ってきてくださいました。
感謝です。
アメッコ市の
飴っこをなめると
風邪をひかないそうです。
飴っこをなめて
笑って免疫力をあげましょう!
笑う門に健康がきます!
早く雪が消え
滑って転んで
骨折 ⇒ 寝たっきりの心配が
終わって欲しいです。
笑い仲間には
「転ぶのが怖いので
2月は冬眠します」
...という人が数人います。
転ばないために
【ペンギン歩き】を
しています。
冬期間
あまり動かないので
しっかりお肉がついています。
春に向かって
スリムにしたいです。
ゆっくり歩き・60分・ 90kcal
ジョギング ・30分・180kcal
自転車こぎ ・60分・160kcal
階段昇降 ・15分・ 70kcal
卓 球 ・30分・150kcal
笑いヨガも効果があります。
たくさん笑って
健康でいたいです。
自分の体は
自分で守らなければと
思っています。
心と体と脳が
元気であることが一番です。
全身の内臓と管が
元気に動くことが理想です。
体の管の中で
一番細い・薄いのは
喉の管だそうです。
喉の管を
鍛えるには
呼吸を意識することです。
大きな声で
好きな歌を歌ったり
楽しく笑ったり
腹式呼吸を意識することが
大事です。
ヨガ講座
笑いヨガ講座では
全身に血流がめぐること
体を動かすことの重要性を
伝えています。
体に良いことは
何でも取り入れたいです。